無印良品

無印良品の平台車が便利!「購入して良かった」整理収納のプロが太鼓判のポイント4つ

2025/10/15

皆さんは無印良品で平台車を見かけたことありますか?

以前から気になっていて、思い切って購入してみたらとても良かったので、そのおすすめポイントを4つ、整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのきいろがお伝えします。

サンキュ!STYLEライター。整理収納アドバイザー、クリンネスト。シンプル・サステナブル・整えるをテーマに暮...

>>>きいろの記事をもっと見る

1.重さ80kgまで載せられる

平台車

重さ80kgにまで対応しているので、重くて持ち運ぶのが大変だったり、頻繁に移動させたいものを載せるのにとても便利だと思います。

家の中で重くて動かすのに苦労しているものありませんか?

2.連結可能

縦

平台車は1つの単体で使用することもできますが、連結することが可能です。

大きなものを載せたいけれど、1つじゃ足りない場合は連結させることができます。

横

なんと縦にも横にも連結可能で、縦3台×横3台の最大9台連結することもできるそうです。

我が家はそんなにたくさん持っていませんが、連結可能なことで載せたいものの大きさに合わせて臨機応変に使用できそうですね。

3.パントリーで使用するのに便利

パントリー下段

我が家ではパントリーの扉の中で使用しています。

パントリーの一番下に収納していた、琺瑯容器に入れていた昨年作った味噌、琺瑯容器に入ったお米、災害用のペットボトルを載せています。
どれも重いものですが、80kg以内なので安心して載せられます。

災害用ペットボトル

平台車1台に2Lのペットボトルを8本載せることができ、我が家では平台車2台分の16本の水のペットボトルを災害用に保管するようにしています。

防災用に1人あたり1日3Lの水を最低3日分で1人9L最低限保管しておいたほうがいいそうですが、我が家は3人家族のため、27Lは最低必要です。

2Lが16本分あると、32Lなので少しだけ3人家族の我が家には余裕があって、平台車2つ分の水があると少し安心という目安にもなっています。

500mlのペットボトルも用意していますが、こちらは軽いため平台車には載せていません。

4.置いているものの下を掃除しやすい

動かしやすい

我が家ではパントリーの一番下に重いものを収納していて、掃除したいときに平台車を使用する前はそれらの重いものを一つ一つ動かして掃除をしていましが、平台車に載せたことで簡単に移動ができ、掃除がしやすくなりました。

2Lのペットボトルを1本1本移動させなくて良くなったので時短にもなって、掃除のハードルが下がりました。

暮らしを便利にするアイテムとしておすすめ

おすすめポイントを4つご紹介しました。

家の中の備蓄品、大きめの観葉植物、移動させたいゴミ箱、さっと動かしたい家電などを載せてもいいかもしれません。

もしくは大きな荷物が届いたときに玄関から運ぶのに使用するのも重い思いをせずに移動できていいと思います。

皆さんなら何を載せますか?使用したら暮らしが便利になるかもしれません。

私はホワイトグレーを選びましたが、もう1色ダークグレーもあります。好みに合わせて選べるのもいいですね。

【無印良品 公式】縦にも横にも連結できる再生ポリプロピレン入り平台車・約幅27.5×奥行41×高さ7.5cm 台車

【無印良品 公式】縦にも横にも連結できる再生ポリプロピレン平台車 ダークグレー・約幅27.5×奥行41×高さ7.5cm 台車

■執筆/きいろ
整理収納アドバイザー、クリンネスト。シンプル・サステナブル・整えるとテーマに暮らしの気づきや片づけのことを執筆している。
編集/サンキュ!編集部

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND