1日1回だけ「床に何も置かない時間」を作れば掃除が楽になる!

2019/07/06

気づけば床にものがあふれている、なんていうことはありませんか?床にものがあれば、単純に移動しにくい。ものがどこにあるのかわかりにくいなど、いいことなし!オシャレは足元からですが、掃除のしやすさも足元から見直しましょう!

100均アイテム、ファッションアイテム、話題のスポットなどなど。Instagramを始めとしたWEB上で話題...

>>>サンキュ!WEBトレンド班の記事をもっと見る

寝る前には床にものを置かない

出典:サンキュ!ブロガーひいらぎりおさん

1日をとおして、床にものがまったくない!というのは、子どもがいる家庭では夢のまた夢。気づけば分単位どころか秒単位で散らかるので、毎回片づけていてもキリがありません。そこで1日1回、寝る前だけ床にものがない状態をつくってみましょう。朝起きたときの気分が違います。

寝室の床にものを置かない

出典:サンキュ!ブロガーzumyさん

絵本やパジャマなど床にものが置いてあるのは、じつは寝室だったりします。しかも寝具があるのでホコリもたまりやすい!とくに気管支が強くない子どもがいる家庭なら、こまめに掃除が必要なので、すべてクローゼットに収納しましょう。掃除もしやすくなりますよ。

トイレにごみ箱を置かない

トイレに必ずあるマットやごみ箱も思い切って撤去!もし汚れたとしても、その場でサッと拭けば完了なので、マットを洗う手間が省けます。とはいえ、気になるのが来客時。男性や子どもが来たときにはマットを敷き、女性が来たときにはごみ箱を都度設置するようにしているのだとか。

洗面所のごみ箱は吊るす

出典:サンキュ!ブロガーたけうち あさみさん

洗面所にごみ箱を置くと本当に便利ですが、床の湿気やホコリが心配なもの。そこでごみ箱に穴をあけ、洗濯機にS字フックを装着。ごみ箱を吊るしておくことで、子どものイタズラにもあいませんし、ごみも捨てやすくなります。

何もないリビングって落ち着くんです

出典:サンキュ!ブロガー中野めぐみさん

ものを本来の定位置に戻してあげれば、基本的にものが床に常時置いてあることは避けられます。床がキレイになれば掃除しやすいのはもちろんのこと、なんだか部屋が広くなったように感じられますから、気分もスッキリしやすいんです。

気づけば床にものが落ちている状態だと、片づけも大変ですし、掃除もますますおっくうになってしまいがちです。小さな子どもがいる家庭でも、1日1回はものが床に落ちていない状態をつくってみてはいかがでしょうか。

(参照: 口コミサンキュ!

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND