靴箱の中の靴収納、上手にスペースを活用できていますか?少し工夫をするだけで、今よりも多くの靴を収納することができるかもしれません。上手な靴収納アイデアをインスタグラムの投稿よりご紹介します。
突っ張り棒や無印良品の収納ボックスを活用!

こちらは突っ張り棒や無印良品の収納ボックスを活用して靴箱を整理している例です。靴も2段に収納、買った分は捨てるようにして、増やさないようにしているようです。収納ボックスなどを利用すれば、限られたスペースも上手に活用できますね。
季節ごとに靴の収納も変更!

夏はサンダル、冬はブーツなど、季節ごとに着る服が変わるように、靴も変わってきますね。靴箱の中も季節ごとに衣替えをするのがおすすめです。履かない靴は他の場所にしまえば、靴箱の中もスッキリします。
靴はすべてシューズケースに収納!

こちらはすべての靴をシューズケースに収納している例です。ケースはキャンドゥのもの。100円ですべてそろえられるのは嬉しいですね。サイズも靴箱にぴったり!
靴収納は手作り!

こちらはシューズラックをDIYした例です。靴箱に入りきらない靴は、新しくシューズラックを作って収納するのも良いですね!
シューズラックを置いて靴を2段に収納

たくさんある靴はシューズラックを使って2段に収納するのがおすすめです。幅も調整できるラックはどんな幅の靴箱にもフィットし、スペースを有効活用します。このシューズラックを使えば、今の2倍靴が収納できるかもしれませんね。
シューズホルダーを使えば狭い靴箱でも効率良し!

1足の靴を縦に収納できるシューズホルダーを使えば、高さのない靴箱でも上手に靴を収納することができます。シューズラックもサイズが合わない場合は、こちらのシューズホルダーを取り入れてみると良いかもしれませんね。
セリアのアイアンバーを使って壁収納!

靴箱に靴が入りきらない場合、壁収納にするというのもひとつの方法です。こちらはセリアのアイアンバーを使って子どもの靴を壁に収納している例です。クリップなども併用すれば、たくさんの靴を収納することができますね。
天板付きのシューズラックで効率よく靴を収納

備え付けの靴箱に靴が入らない場合、別途シューズラックを使用するという方法もあります。オープンラックは湿気もたまらず、洗った靴や濡れた靴などを乾かすのにも最適。天板がついていれば、上に物を置くこともできますね。
靴の空き箱と牛乳パックで子どもの靴を収納!

子どもの靴は小さくでも何かとスペースを取ってしまいます。こちらは靴の空き箱と牛乳パックで子どもの小さな靴を収納している例です。汚れたら取り換えれば良いだけ、というのも便利ですね。これなら子どもの小さな靴もぴったり靴箱に収まりそう。
インスタグラムの投稿より、靴の上手な収納アイデアをご紹介しました。限りのある靴箱のスペース、いろいろなアイテムを取り入れながら、上手に活用してみてくださいね。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。