家を片づけるために、何を捨てたらいいかわからない人は、スタートする場所を決めると捨てやすい。そして、自分の思い入れが強くない場所から始めるのがコツです。毎日の「1日1捨て」リストで、少しずつスッキリさせていきましょう。

キッチン
□賞味期限切れの食品
□ずっとあるけど、食べない冷凍食品
□いつ開けたのかわからない調味料
□同じようなサイズの皿
□2つ以上あるキッチンツール
さっと取り出せると気持ちいい。
日用品・本
□インク切れのボールペン
□同じ色のボールペン
□本体のない取扱説明書
□用途がわからないひも、コード
□1年以上読んでいない本
少ない量だと、管理しやすい。
バッグ・財布の中
□あめの包み紙などのゴミ
□レシート、もらったチラシ
□期限切れのクーポン
□めったに行かない店のポイントカード
□古い買い物メモ
お金と向き合え、外出先でバタバタしない。
洗面所
□ごわごわするタオル
□伸びたヘアゴム
□だれの物かわからない歯ブラシ
□使う予定のない試供品
□肌に合わなかった化粧品
いつも清潔で快適に使える。
クローゼット
□ゴムが伸びた下着、よれたTシャツ
□汚れ、しみ、毛玉が目立つ洋服
□サイズが合わないジーンズ
□片方しかないピアス
□似合わない色や形の洋服
コーディネートに悩まない。
玄関
□複数本あるビニール傘
□足が痛くなる靴
□汚れたり傷んだりした靴
□サイズアウトした子どもの靴
□もう使わないお砂場グッズ
広々として、掃除もラクチン。
<教えてくれた人>
みしぇるさん
24歳で国際結婚し、中学生の長男、小学生の長女と二男の3人の子どもがいる。ブログ「『いい気分』のある暮らし」が好評。著書は『1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす』(マイナビ出版)ほか多数。
Have a try!
□身近な財布の中からゴミを捨ててみる
□賞味期限切れの食品を捨ててみる
□よれた服は捨ててみる
参照:『サンキュ!』2020年7月号「1日1捨てで片づけられる私に変わる!」より。
撮影/みしぇる 編集/サンキュ!編集部
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!