誰でも考えずにじゃんじゃん捨てられる「15分捨て」って!?捨てリストを大公開
2022/12/03
片づけたい!でもどこから手をつけていいかわからない、そんなときは15分捨てがおすすめ!時間を区切ってリストにあるものをどんどん捨てていくだけ。好きな場所で繰り返せば、すっきりするうえに捨て力が身につきます!
<教えてくれた人>
ミニマリストブロガー 筆子さん
カナダ在住。説得力のあるブログ「筆子ジャーナル」が好評。
15分捨てとは?
家の中で、物が多くて気になる場所を1カ所選び、15分間だけ集中して物を捨てます。引き出し1段分など、狭くて小さい所からスタートするのがおすすめ。一度成功して快感を覚えれば、どんどん捨てられる捨て体質に!
1つでも当てはまった人におすすめ!
□何から、どこからやればいいかわからない
□手当たりしだい捨て始め途中で挫折したことがある
□完璧主義で一気に片づけようとする
□片づけや整理整頓が苦手
●だから成功する!
(1)達成感が大きい
(2)15分間だから疲れない
(3)明らかにゴミだから挫折しない
15分捨てのやり方
●STEP 1 タイマーを15分にセット
長い時間かけて捨てていると、脳が疲れて判断力が鈍ります。勝負は15分!と決めてタイマーをセットしてスタート!
●STEP 2 リストを見ながらサクサク捨てる
リストに当てはまる物を、片っ端から捨てていきます。つかんだら即捨て、の2アクションを心がけて、「考えずに捨てる」気持ちで15分間集中してリピート。
●STEP 3 好きな場所で繰り返す
「捨てられた!」という成功体験を得たら、こっちのもの。その勢いでまずは7日間、場所はどこでもいいので続けてみて。捨て力がどんどん身につきます。
狭いから、15分で絶対に終わる!引き出し
【POINT】「期限切れ」の物
□古すぎる乾電池
□期限の切れた割引券やクーポン
□何年も前のお知らせやDM
□風化した輪ゴム
□古いセロハンテープ
□かっぴかぴののり
【POINT】イライラする物
□引き出しを開けるといちいち引っ掛かる物
□引き出しからはみ出る紙
□切れないはさみ
□微妙に書けないペン類
□色がガチャガチャしてうるさい物
【POINT】ダブっている物
□3つ以上あるはさみ
□3つ以上あるつめ切り、耳かき
□3つ以上あるペン類、消しゴム
□3つ以上あるガムテープ
□なぜかやたらある携帯電話の充電器
□多すぎる折り紙
【POINT】明らかなゴミ
□クシャクシャの紙くずやレシート
□ずっと放置されている折り紙作品
□何かよくわからないねじ
□何かよくわからないひもやコード
【POINT】壊れている物、使えない物
□キャップのないボールペン
□ゆがんだクリップ
□壊れたおもちゃのおまけ
□折れたクレヨン
【POINT】1年、使わなかった物
□1年、使わなかったメモ帳や付箋
□1年、使わなかったポケットティッシュ
□1年、使わなかったマスキングテープ
□1年、使わなかったペン類
着る物がすぐに決まるようになる!クローゼット
【POINT】明らかなゴミ
□服についていた値札やボタン
□服を買ったときに入っていた空き袋
□クリーニング店の袋
【POINT】「期限切れ」の物
□明らかに流行遅れの服やコート
□毛玉がひどいニット
□カビ臭いブランドバッグ
【POINT】ダブっている物
□色やデザインが似た服
□似たような大きさと色のバッグ
□多すぎる針金ハンガー
【POINT】イライラする物
□太って着られなくなった服
□買ったとき高かったから捨てられない服
【POINT】1年、使わなかった物
□1年、着なかった服
□1年、持たなかったバッグ
□1年、かぶらなかった帽子
【POINT】壊れている物、使えない物
□片方しかない靴下
□伝線したタイツ
□ボタンが取れた服、破れた服
参照:『サンキュ!』2020年12月号「別冊:捨て方辞典」より。掲載している情報は2020年10月現在のものです。撮影/田村昌裕、林ひろし 編集/サンキュ!編集部
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!