整理のプロが教える!狭い玄関のスペースに本当に置いておくべきものとは?

2020/12/16

整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのたけうちゆうこです。

玄関は靴以外にも置いておくと便利なモノがいろいろありますが、いろいろなものを置き過ぎてゴチャついてしまっていませんか?今回は本当に玄関に置くべきモノを一緒に考えていきましょう。

まずは順位を決める

玄関のスペースは限られています。
だからこそ玄関に優先的に置くべきものは、それぞれのご家庭によって異なるんです。

皆さんのおうちでも靴以外にどんなモノが玄関にあると便利か、出かけるときや帰宅したときのことをぜひ想像してみてください。
自分や家族にとって置いてあると便利なモノの優先順位を決めて、優先順位の高いモノを収納していきましょう。どんなモノがあると便利か、家族で話し合ってみるのもいいかもしれません。

収納スペースがたりない場合次のモノを処分しましょう。
◆サイズアウトした子どもの靴(保管する場合は別の場所で)
◆ボロボロで汚くなった靴
◆履き心地の悪い靴(ずっと履いていると足が痛くなるようなヒールなど)

それを処分してもまだスペースがたりない場合は次のモノを別の場所に移動しましょう。
◆使用頻度の低い靴(おめかし用の靴など)
◆季節外の靴(今であれば、夏用のサンダル類、春夏であればブーツなど)

定位置を決めよう

優先順位が決まったら、限られたスペースの中でモノを置く場所を決めましょう。そうすることでグッと使いやすくなります。

わが家も玄関に靴以外の定位置をつくったことで便利になったモノがたくさんあります。
いくつかその例をご紹介します。

ネームプレートとPASMO

わが家では小学校や幼稚園に行くときに使うネームプレートと娘のPASMOを扉の裏に吊るしています。

ネームプレートは毎日使うモノなので、玄関で身につけて帰ってきたら玄関で外しています。
学校や幼稚園に行くときに「どこいったかな。」と探すこともありません。

電車に乗ることもほとんどなくなりましたが、娘のPASMOはここが定位置です。
ときどき使う、もしくはあまり使わないモノも定位置を決めることが大切です。

扉の裏に吊るす収納は省スペースなので、おすすめです。

マイバッグ

お買い物に行くときにマイバッグ持参するようになり、玄関にマイバッグ置き場をつくりました。
家族が気軽に使えるようにボックスにざっくり入れる収納にしています。マイバッグを使い終わったら丸めてぽいっと入れるだけなので、とても簡単です。

レインコート、折り畳み傘

レインコートや折り畳み傘などの雨具も玄関に収納しています。雨が降りそうなときは折り畳み傘をサッと持って出かけられます。
雨の日には息子が幼稚園に行くときにレインコートを着るので、玄関にあるととても便利です。
低い位置に置いているので6歳の息子でも自分で身支度できます。

最後に

ライフスタイルや家族構成、季節などによって玄関にあると便利なモノは変化します。
例えば夏であれば虫よけスプレーや蚊取り線香、今の時期はマスクもあると便利そうですね。

収納スペースの少ない玄関だからこそ、優先順位の高いモノだけを置いた空間作りに挑戦してみませんか?きっと今より使いやすさが格段に上がりますよ。

◆この記事を書いたのは…たけうちゆうこ
整理収納アドバイザーで小4娘と年長息子の母。
ズボラでめんどくさがりでも、大好きなおうちで大好きな家族と快適にここちよく暮らせる方法を模索中。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND