夏休みも「食費月2万円台キープ」できる家庭は、昼食・おやつは何食べている?

2022/06/30

夏休みは、朝昼晩の3食分、さらにはおやつ代で食費が増えやすくなります。

そんな状況でも食費2万円台をキープしているさくのんさんに昼食、おやつは何を食べているか教えてもらいました。

コロナ禍で食費の大幅削減に成功し、食費2万円台をキープする節約主婦で元スタバ店員のスタバマニア。家計管理術や...

>>>さくのんの記事をもっと見る

お昼ごはんを制する

コスパを意識して3食分の献立を考えるのは大変。だから朝晩はいつも通り、お昼ごはんはコスパ意識した献立にしています。

暑い夏でもツルツル食べられて、アレンジがしやすい麺類や、残りご飯の消費にチャーハンが中心です。

暑い夏の昼間に長い時間、台所に立つのは大変なので、昼ごはんは家にあるものでパパッと食べられるメニューがおすすめです。

麺類は安くて楽!

冷凍うどん、乾麺はストックがきくので安い時にまとめ買いをしたり、業務スーパーで購入します。

業務スーパーの冷凍うどんは5食入りで169円、パスタは500g入りで140円くらいで購入できて、おいしいのでコスパ最強商品として重宝しています。

パスタ

ベーコン、玉ねぎ、卵、牛乳とバターがあれば、カルボナーラ。

ベーコン、玉ねぎ、トマト缶でトマトパスタ。

きのこ、玉ねぎ、醤油とバター、海苔で和風パスタ、パスタも味を変えて、家にあるものでつくれるのでコスパよし、おすすめです。

ざるうどん

さっぱり、つるつる食べられるざるうどんは、薬味を変えるだけで味変できて飽きずに食べられるので、子どもからよくリクエストされます。

釜玉うどん

生卵、醤油をたらして、釜玉うどんは天かすで傘増しして食べるのが定番です。

おやつは…

家にいる時間が長いと、「おやつー!」とせがまれる機会が増えてしまいます。

おやつは、きちんと決めた時間にしか食べられないことを徹底して、一緒につくったり、食べるために時間のかかる知育菓子、かき氷機を活用しています。

かき氷はコスパ最高

かき氷は、夏のおやつにピッタリです。

氷は水を凍らせるだけなのでほぼ0円で、シロップもそんなに高くなく、子どもたちは毎日でも食べたがるのでコスパ最強おやつです。

手づくりゼリー

他にもフルーツ缶詰に溶かしたゼラチンを混ぜて、冷蔵庫で固まらせるだけの簡単ゼリーも楽しくつくれて、安いのでおすすめです。

食費の節約

1食分だけでもコスパを意識して献立を考えれば、食費節約につながり、負担にもならないので無理せず取り組むことができると思います。

ぜひ暑くて、長い夏休みに少し意識してみてください。

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

■執筆/さくのんさん…コロナ禍で食費の大幅削減に成功し、食費2万円台をキープする節約主婦。家計管理術や、コストコの押し商品などをレポートするInstagramが人気。Instagramは「@sakunon_s_life」。

編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND