ほうっておくと年に数万円も損する!?お金が貯まらない原因TOP3

2020/03/05

実はあなたが貯められない原因は、気にはなっていても「面倒だから」「時間がないから」と放置しているあのことかもしれません。ほうっておくとお金が貯まらないだけでなく、大きな損をする可能性も!

『サンキュ!』読者へのアンケートで分かった「お金が貯まらない原因」の上位3つをご紹介します。心当たりのある人は、節約アドバイザー・丸山晴美さんのアドバイスを参考にしてくださいね。

1位:独身時代や出産前から「入りっぱなしの保険」

「自分の保険は出産前に入ったきり」「夫が独身時代から加入している保険が高い」など、加入時と状況が変わっているにもかかわらず保険を見直していない人は要注意。

ただし、節約アドバイザーの丸山さんいわく「素人判断での保険の解約は危険」。ファイナンシャルプランナーなど、中立的な立場からアドバイスしてくれる専門家に見直しを依頼するのが賢明だそうです。

2位:面倒で応じてしまう「子どものおねだり」

「スーパーへ行くたびに3人の子におもちゃつきの高いお菓子を買っているうち、気づけば月4000〜5000円もの出費に」と言う人も。その人は年間6万円近くの出費になったので、「たかがお菓子代」と侮れません。

おねだり対策には「ネットスーパーを使えばおねだりなし。小学生以上の子にはお小遣いを持たせて、その中で買うように習慣づけましょう」と丸山さん。

3位:明細を見るのもやっかいで「増え続けるスマホ代」

格安スマホを検討しつつも「夫はアドレスを変えたくないから乗り換え反対。私だけ換えたいけど家族割が……」と悩む人の他、初月のみ無料のオプションプランの解約を忘れ、使っていない「◯◯放題」代を払い続けていた人も。

丸山さんより、「不要なオプションは今すぐカット! できることから行動を起こしましょう。通信プランは夫婦でよく話し合って決めることをおすすめします」。

「赤字じゃないから大丈夫」とムダを見過ごしていると、いつまで経ってもお金は貯まりません。これを機に、気になってもそのままにしていたアレやソレをリセットしてみませんか?


参照:『サンキュ!』4月号「みんなのあるあるリセット白書」より一部抜粋
監修/丸山晴美さん
取材・文/スタジオ・ポット

『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND