クレジットカードで家計をお得に管理する5つのアイデア

2018/06/30

家計の管理に、クレジットカードを利用していますか?現金で管理したほうが安心と考える人も多いかと思いますが、実はクレジットカードを賢く使うことで得られるメリットもたくさんあります。その活用方法をやりくり上手なブロガーさんから学びましょう。

カード明細を家計簿の代わりに

出典:サンキュ!ブロガー原未菜さん

ブロガーの原未菜さんは、毎月の家計管理にauのクレジットカードを利用しています。生活費を1枚のカードで管理し、カード履歴で支払い内容をチェック。レシートをお財布に貯めこむのも嫌だし、家計簿をつける時間もない、でも出費の内訳は知りたい――というワガママを、クレジットカード1枚で叶えています。

カード払い分は専用ケースに取り分けて別管理

出典:サンキュ!ブロガーみい太さん

ブロガーのみい太さんは、無計画なカード払いで引き落としの際に困った経験から、カードで使った分は専用のケースに取り分けて別管理することに。そうすることで、現金払いと同じ状態にして使いすぎを予防しつつ、カードのポイントもゲット!貯まったポイントは年に1~2度、1万円ほどの商品券と交換するそうですよ。

株主優待を併用してよりお得に

出典:サンキュ!ブロガーみい太さん

そんなみい太さんは、株主優待と併用することで、クレジットカードをよりお得に活用しています。イオンでのお買い物時に株主優待カードを出すと、金額の3~7%がキャッシュバック!イオンラウンジを使えたりお得なクーポンがもらえたりと、株主優待のそのほかの特典も上手に利用しています。やりくり上手ですね。

たまったポイントをそのまま電子マネーにチャージ

出典:サンキュ!ブロガーmizuki♪♪さん

同じく、イオンカードと株主優待をお得に活用しているブロガーのmizuki♪♪さん。カード払いで貯まったポイントは、カード付帯の電子マネーにチャージ。ポイントを無駄なく活かせ、お買い物も手間なくスムーズです。株主優待の返金分は、銀行より利率が良いので、少しの金額でもコツコツ貯蓄に回しています。

ネットスーパーの支払いに利用してポイントゲット

ブロガーのひいらぎりおさんは、普段よく食料品をイトーヨーカドーのネットスーパーで購入しているので、その支払いにセブンカードプラスを利用しています。お買い物をするだけで、nanacoポイントがどんどん貯まるそうです。コンビニにはセブンイレブンを利用し、全てnanaco払いにすることで、ポイントフル活用♪

クレジットカードは賢く利用すれば、家計管理の心強い味方になってくれます。生活必需品をカードで買うだけでポイントが貯まったり、履歴を見るだけで支出の内訳が管理できたりと、便利でお得なカード管理術。さっそく、取り入れてみませんか?

(参照: 口コミサンキュ!
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※ポイントの獲得には条件があります。詳細は各社のホームページなどをご確認ください。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND