日々の生活の中で、なかなか苦労するのが「節約」。節約したいときに強い味方になるのが、業務スーパーです。業務スーパーは、食品の量が多くて安いのが特徴で、うまく使えば時短にもなるんです。今回は、業務スーパーを活用した節約術をご紹介します。
お弁当に活用する
サンキュ!ブロガーのlaureaさんは、業務スーパーで買った食材をお弁当に活用しています。1kg460円のソーセージ、1kg178円のポテトなど、1kg単位で購入できる食材も買って正解と思えるものばかり。簡単に時短でつくれるうえ、お子さまからも好評だったそうです。
レトルト食品を上手に使う
サンキュ!ブロガーの田中千恵さんは、忙しく時間が取れない日には、1人分×3袋で190円の業務スーパーのカレーペーストなどを活用しています。鶏肉を炒めて煮込むだけなので、時短になるのはもちろん、ほかのレトルト品と比べて価格が安いのも魅力。1人分ずつの小分けになっているのも、使いやすいポイントです。
複数の業務スーパーをいいとこどり
サンキュ!ブロガーのai太momo吉さんは、業務スーパーと業務用食品スーパーのアミカを、商品ごとに比較し、いいとこどりで使い分けています。比較ポイントは、価格や量、使い勝手や入っている具材など。一見同じに見える商品でも内容が違うので、比べる楽しみも味わいながら、賢くお買い物をしているようです。
保存のきく商品や調味料をまとめ買い
サンキュ!ブロガーの堀江麻衣さんは、月に1度業務スーパーで、缶詰・調味料・乾物など保存のきく商品をまとめ買いしています。75円のトマト缶、500g87円のスパゲッティ、48円の春雨など、安くて便利な商品がたくさん!そのまま料理に使ったり、調理して冷蔵庫にストックしたりして活用しています。
業務スーパーは、商品ひとつあたりの量も多いうえ、立地によっては買い出しに行くのも手間がかかるため、なかなか踏み出せない人も多いことでしょう。ですが、うまく使えば、家計の強い味方になります!これを機に、業務スーパーを活用してみませんか?
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。