物欲まみれの人は貯蓄ができない?いえ、そんなことはありません。買い物が大好きな『サンキュ!』ブロガーのSさんは、貯蓄ゼロから150万円貯めることに成功!考え方を変えたことで、お金を貯めることができたといいます。その考え方とは一体何なのでしょう?
「まわりの人」ではなく「自分」を基準にした
「まわりの友達を基準にして服や化粧品を買っていたけれど、それは対抗意識でしかなかった」と自覚。〝自分は自分〞と考え、今あるもので工夫したり、家族のためにお金を使うことを意識したら、物欲もなくなってきました。
「これが普通」という思い込みを捨てた!
「先取り貯蓄は多めに」とか、「節約=食費を削る」が普通と思っていたけれど、無理にまねしてもストレスがたまるだけでした。そこで、自分に合ったやり方に少しずつ変えていったら、無理せずに予算が守れるようになったそう。
「好きなもの」を吟味して買うことにした!
欲しいものがあれば、それに似た安いものを買ったり、安さに釣られて買っては、後悔することが度々。「今は本当に必要なものを吟味してお得に買うようになり、好きなものに囲まれているので快適です」
例えば、掃除機は見た目も機能性もお気に入りのものを吟味して購入。約10万円が3万8000円に下がったタイミングでお得にゲットしました。
年間97万6000円貯まる!Sさんの家計表
■Money Data
・年収 528万円
(月収35万円+ボーナス108万円)※手取り
・年貯蓄額 97万6000円
(月貯蓄4万8000円×12+ボーナス貯蓄40万円)
■1カ月の家計表
<収入>
・月収(手取り) 35万円
・児童手当 1万円
<貯蓄>
・先取り貯蓄 4万8000円
<支出>
・住居費 11万円
・水道・光熱費 1万5000円
・通信費 2万6000円
・子ども費 4万2000円
・保険料 1万3000円
・夫奨学金返済 1万6000円
・食費・日用品費 6万円
・夫小遣い 3万円
・妻小遣い 0円(プチ稼ぎから捻出)
気持ちの切り替え次第で、誰でも“貯め体質”になれるはず!皆さんも自分にあった方法を模索してみてはいかがでしょうか。
参照:『サンキュ!』6月号「収入と貯蓄、貯まる方法 一挙大公開スペシャル」より一部抜粋。掲載している情報は18年4月現在のものです。構成/宮原元美 取材・文/秋山由紀
『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!