モチベーション保つ!楽しみながらできる貯金とは?

2018/10/20

毎月の貯蓄は重要!わかっちゃいるけども、なかなか...という人におすすめなのが、目的別貯金を可視化すること。口座に預け入れするだけではモチベーションが上がりにくい人にもおすすめですよ。

キッチン貯蓄で家族とも意識共有

出典:サンキュ!ブロガーNagomyさん

夫婦でなかなかお金のことで意識を共有させる機会ってありませんよね。そんな時に使えるのが、家族旅行!どこに旅行に行く?という楽しい話から、貯金場所は家族の集まるリビングに。そうすることで、目標金額達成まであといくらなのかが分かりやすくなり、夫婦で貯蓄へもモチベーションがあがってきます。

スケルトン貯金箱で長期戦のモチベーションを保つ

出典:サンキュ!ブロガー長井千恵さん

500円玉貯金をしている人は多いかと思いますが、ここでもう一工夫!貯金箱はスケルトンタイプをセレクトしてみましょう!目標達成まで長期に渡る場合は、なかなかモチベーションを維持するのも難しくなりますよね。スケルトンなら”おっ!ここまで貯まった”と一目で分かるので、貯金へのモチベーションも下がりにくくなります。

1年で6万円貯まる365円貯金

出典:サンキュ!ブロガーnikomamaさん

500円貯金も、確実に500円が毎日残っていないと続かないし、1度しなくなったら、それっきりという人も…。そこで365日貯金の出番です。1円から365円までその日の財布の中にある小銭と相談しながら貯金し、該当する数字を塗りつぶすだけ。トータルで66,795円貯まりますよ!

お弁当貯金で旅行へ!

出典:サンキュ!ブロガースンスンさん

毎日、夫のためにお弁当を作っているのなら、お弁当貯金がおすすめ。平日に500円の外食していたと計算すれば、お弁当代だけで12万円は使っていることに。お弁当にすればその分は節約できるので、浮いたお金で旅行に行くとまた頑張ろう!という気持ちにもなれそうですね。

単に目的もなくする貯金ほど続かないものはありませんよね。具体的に何のために、最終ゴールはいくらと決めて、貯金額は目に見えておいたほうが、やる気もアップしそう。家族も巻き込めば、大事なお金のことを話し合うきっかけにもなりそうですね。

(参照: 口コミサンキュ!

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND