夏こそおいしい!「プチ稼ぎ」で赤字を取り戻そう!

2018/08/06

出費が増える夏。まだ暑い日が続いているというのに、お財布の中だけは木枯らしが吹いている状態……という家庭も多いのではないでしょうか。出て行ってしまったお金は、取り戻せばいいんです!さっそく、夏だからこそできる「プチ稼ぎ」法をご紹介します。

夏にねらい目の短期バイトで稼ぐ

夏休み中は子どもが家にいるからバイトは無理……とあきらめていませんか?曜日や時間が固定された仕事はむずかしくても、1日か2日なら働く時間が取れることも。そこにすかさず「1日からOK」のスポット仕事を入れて、効率よく稼ぎましょう。

●イベント&サンプリング
夏はコンサートやイベントが多い季節だから、日程限定の単発でスタッフを募集する仕事が豊富。特別なスキルは不要な仕事が多いから、初めてでも安心して働けます。

*例えば……
□ 会場案内(時給1200円~)
採用面接会場やセミナーなどの受付・誘導・アンケート回収など。

□サンプル配布(時給1300円~)
時給新商品などのサンプルを配る仕事。「午前中だけ」など短時間勤務も。

□イベントスタッフ(時給1000円~)
スポーツやライブなどのスタッフ。大量採用もあり応募しやすい。

●アンケート系
子どもが家にいて働きづらい夏は、家でできるアンケートの仕事を入れて正解。子どもが遊びに行っている間に、寝たあとに、すき間時間を利用してコツコツ稼ぐのが賢い。

*例えば……
□ モニター&覆面調査(日給6000円~)
自宅近くの指定された店舗などを利用し、簡単なリポートを作成。

□在宅アンケート (1回3~100円)
アンケートサイトに登録してさまざまなアンケート調査に回答。※オンラインアンケートの報酬目安

●短期事務
「子どもだけ帰省する」「学校のお泊りイベントがある」など、子どもが数日間不在になるときは、集中して働けるチャンス!数日間の短期バイトでまとめて稼ぎましょう。

*例えば……
□データ入力系(時給1100円~)
伝票・請求書の照合やデータ入力など、難易度低めの事務仕事。

●お世話系
子どものお世話系の仕事は主婦向きだけど、短期での募集は少なめ。でも、週1や短時間での募集はちらほらあり。夏から始めて長く続けたい人におすすめです。

*例えば……
□キッズ&ベビーシッター(時給1000円~)
依頼された家に出向き、子どもの身の回りのお世話をする仕事です。

□保育園(時給1000円~)
保育補助は無資格でも可。公立保育園の求人は広報紙に。

※時給は東京の例です。求人内容や地域により異なります。

不用品をお得に売る

外で働かなくてもプチ稼ぎは可能。家の中に眠っている不用品、実は宝の山かも!?リサイクルショップもフリマアプリも、夏によく売れるのは「夏に必要なもの」。もう着ない、または使わない夏の服やグッズがあったら、今すぐ売りましょう。家が片づいて、さらに臨時収入も♪ 

●フリマアプリで!
シーズン商品は、お店では季節先取りで売れるのが一般的ですが、メルカリなどのフリマアプリでは、シーズン真っただ中に売れます。しかもシーズン中なので急いで入手したい人が多く、出品後すぐに売れることも。

*例えば……
□プールバッグ(キャラクターもの&ブランドもの)
□ラッシュガード(男児:半そで 女児:長そで、全開チャックつき)
□麦わら帽子
□水筒(特にコップつきが人気)
□キャリーワゴン(特に「コールマン」製が人気)

●中古品買い取り&販売店で!
書籍や漫画本は、テレビドラマ化や映画化が予定されている作品だと通常より買い取り価格が高くなる場合があります。CDは夏に聞きたくなるアーティスト、DVDは夏休みで家にいるお子さんのために購入者が増えるアニメが売り時。また、注目したいのはスマホの買い取り。発売が今から2~3年前のものなら3万円で売れることも!

*今、売りどきなのはコレ!!
□これから放映が予定されているテレビドラマ・映画などの原作本
□夏の定番アーティストのCD
□子どもに人気のキャラクターのDVD
□発売から3年以内のスマホ
□夏物衣料、マリンスポーツグッズ

使ったらその分、稼いで補てんすれば、家計は赤字になりません。短期のバイトやフリマアプリなどを利用して、出ていったお金を効率よくお金を取り戻しましょう。

○教えてくれた人
・小牟田斉美さん(しゅふJOBパート)
主婦を歓迎する仕事情報に特化した求人総合サイト「しゅふJOBパート」の運営を担当。〝働きたい主婦〞と〝主婦を採用したい企業〞の橋渡し役。

・古田貴子さん(メルカリの達人)
6歳と3歳の娘を育てる在宅ワーカー。自身のプチ稼ぎ体験@メルカリをつづったサイト「メルカリで売れない時には」は、月間最高26万アクセスを記録。

・小湊貴治さん(ブックオフコーポレーション経営企画部)
全国800店舗で本・CD・DVD・ゲームのほかスマホ、デジタル家電、おもちゃ、衣類、ハイブランド品など幅広いアイテムを買い取る「ブックオフ」の広報担当。

参照:『サンキュ!』8月号「使っても貯まるやりくり力を身につける!」より。掲載している情報は18年6月現在のものです。取材・文/東裕美 イラスト/ macco 編集/サンキュ!編集部

『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND