金融資産のイメージを増やす

金持ちさんとビンボーさんの脳内を比べてみた!金持ち脳に変わるコツは!?

2022/01/24

生活も口グセもやる気も、貯めてる人と貯まらない人では明確な差が。これってなぜ?専門家を直撃してみたら、「両者の脳内はハッキリと違います。しかも人間は、基本的にビンボー脳なんです」。そのメカニズムを図で解説!

<教えてくれた人>
菅原道仁先生
菅原脳神経外科クリニック院長。脳の仕組みをわかりやすく解説し、健康からお金、育児など幅広い分野の書籍を執筆。近著に『頭の中の貧乏神を追い出す方法 世界一役に立つお金の授業』(KADOKAWA)など。

『頭の中の貧乏神を追い出す方法 世界一役に立つお金の授業』(KADOKAWA)

人間の脳は元々「省エネビンボー脳」なんです。

「脳は不眠不休。24時間働き続けるために、常に省エネモードで動いています。そのため深く考えて判断するのを嫌がり、ラクなほうを選ぶクセがあるのです」と菅原先生。つまり、放っておくと私たちは、無意識のうちに物欲やセールに流されてしまうというワケ。

でも、少しずつ「脳にいいクセ」をつけていけば「金持ち脳」に変われます!

ではビンボー脳を脱却するには?
「実は脳のクセは上書きが可能。少し意識すれば、誰でも"金持ち脳"のクセをつけることができます。脳に負荷をかけず、いいクセをつければ、自然とお金が貯まる行動をとれるようになりますよ」。

ビンボー脳

貯まらない人の前頭葉はメモリーオーバーしている!

よく考えずにお金を使ってしまうのは、前頭葉に考える余力がないせい。「前頭葉のワーキングメモリーはすぐ消費されるので、例えば家に物があふれていて、探し物が多かったりすると、それだけで脳はメモリーオーバーして判断力が落ちます」。

生活の乱れで脳にダメージが!

脳が疲れると、理性的な判断ができなくなり、ますます流されやすいサイクルに!「特に生活の乱れは脳に悪影響。ストレスや睡眠不足が慢性化している人は注意しましょう」。

金持ち脳

貯めてる人の前頭葉はメモリーに余裕あり

「前頭葉がクリアーな状態であれば、買い物もしっかり考えて判断することができます」。貯めてる人は家事をルーティン化するなど、考えることを減らしてストレスのない毎日をつくるのが上手。実はそれが脳のメモリーを守っているのかも!

貯めてる人の脳はフレッシュで元気

疲れやストレスのない脳はゆとりがあり、冷静に買う物を判断できる。「人や情報に流されず、自分が本当に必要としているかを落ち着いて考えられるので、浪費を防げます」。

金持ち脳に変えるためにはこうしよう!

◆たくさん寝よう(これ超大事!)
脳の疲れを取るのに、重要なのが睡眠。「睡眠が充分でないと、脳のパフォーマンスは一日中ダウン。判断力を保つためにもしっかり寝て、寝不足の日は昼寝でカバーを」。

◆リセットする時間をつくろう(脳の再起動)
入浴や瞑想などで、緊張をほぐすのも有効。「リラックスするとセロトニンというホルモンが分泌され、疲れた脳がリセット。冷静さにも作用し、物欲に走るのを防げます」。

◆やることや決めることを減らそう
判断することが多くなると脳はすぐメモリーオーバーに。「Appleの創業者スティーブ・ジョブズが、服選びの判断を減らして仕事に集中するため、毎日同じ服を着たエピソードは有名。部屋を整理し片づけやすくするなど、脳の負担を減らしてお金を使う時に集中できるようにしましょう。"やらないこと"を決めるのもおすすめ」。

※図はあくまでイメージです。正しい脳の仕組みや範囲を示すものではありません。

参照:『サンキュ!』2022年2月号「貯めてる人・貯まらない人の暮らし」より。掲載している情報は2021年12月現在のものです。編集/サンキュ!編集部

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND