こんにちは!【節約料理研究家】でサンキュ!STYLEライターの中島 愛(なかしま いつみ)です。
何かと忙しいこの季節。バタバタしているワーママでも手作りで乗り切った、1週間献立をご紹介します。
まずは、買物!
我が家の食材買物は週に1度、土曜日。
冷蔵庫・冷凍庫の残り物と収穫した野菜を組合わせて1週間の簡単な献立を考え、買物メモを作り、まとめ買いします。この週の購入金額は【6,200円】でした。
日曜日
◾︎巻き寿司
◾︎豚汁
◾︎さつま芋の天ぷら
◾︎大根餅風お焼き
◾︎茹でブロッコリー(←茹でただけ…)
夫ににマグロの柵のお刺身の買物をお願いしたら、なんと中トロを購入して帰ってきました!!(真っ青!)おかげさまで美味しい巻き寿司ができました。
大根餅風お焼きは子どもたちの大好物。大根・残り野菜を塩コショウとマヨネーズ・ほんだしで炒め、強力粉と片栗粉で生地をつくって焼くだけ。たくさんつくって半分冷凍しました。
月曜日
◾︎トマト鍋
◾︎茹でブロッコリー
◾︎前日の残り物(←平気で出す私)
たっぷりのキャベツと玉ねぎ・しめじ・エノキ・豚こま肉・ウインナーをコンソメとトマト缶で煮込んだおかずスープです。大量につくって次の日の夫婦のお弁当、スープポットにも入れちゃいます。
ブロッコリーはスープに入れてチーズでとじても、ドレッシングをかけても美味しいです!
火曜日
◾︎麻婆豆腐
◾︎野菜たっぷり豚汁
この日は夫が遅番で帰りも遅く、保育園・学童の送り迎えと長女の習い事の送り迎えとハードな夕方。
こんな日は最初から【楽メニュー】にします。
【麻婆豆腐の素】を使い、ひき肉・ネギ・ニラ・乾燥椎茸をミルミキサーしたものをたっぷりプラスして栄養価をアップ。豚汁には野菜をたっぷり入れて、時短献立でいただきました。
水曜日
◾︎ジャンボオムレツ
◾︎ブロッコリーとレタスのサラダ(←レタスにブロッコリーのせただけ…)
◾︎トマトと野菜のスープ(お餅入り)
かなり大きなオムレツですが、ひき肉とエノキ・シメジ・マイタケ・玉ねぎ・ジャガイモを千切りして炒めた野菜がたくさん入っています。
野菜たっぷりのスープにはトマト鍋に使ったトマト缶の残りを入れて、この日無性に食べたかったお餅を入れてみました。すごく美味しくて子どもたちも大喜びでしたよ!
木曜日
◾︎魚のフライ
◾︎生野菜サラダ
◾︎味噌豆乳スープ
フライは衣をつけて冷凍しておけばかなり【時短料理】になります。さらに油少なめの【揚げ焼き】にして片付けも楽々。揚げ物受けはバットなどは使用せずに新聞紙にキッチンペーパーをのせるだけ。
出来上がったものをお皿に盛りつけたら、使ったキッチンペーパーでフライパンの油を拭き取り、新聞紙と一緒に捨てて調理道具も最小限。洗い物にまで手を抜く私です。
金曜日
◾︎シャケとブロッコリーのグラタン
◾︎味噌豆乳スープ
◾︎大根餅風お焼き(日曜日冷凍していたもの)
夫がお休みだったのでグラタンを作ってもらいました。
白菜とエノキ・玉ねぎ、揚げ豆腐がたっぷり入った豆乳スープは、水少なめ、濃いめの味噌汁に味付けしたものを豆乳でのばすだけの簡単で美味しいスープです。こちらは前日に2日分作ったものの残り。
土曜日
◾︎スパゲティミートソース
◾︎野菜ゴロゴロコンソメスープ
次女のリクエスト、ミートソースです!たっぷりのひき肉・玉ねぎ・乾燥椎茸を粉砕したものがたくさん入っています。
我が家の粉砕乾燥椎茸はミンチ料理ととても相性がよく、ハンバーグや餃子などにもたっぷり入れています。かさましにもなるし、旨味が出て美味しさが増すし、ヘルシーだし、いい事ばかりです!
こうして1週間、手抜きをしたり頑張ったりしながら【6,200円】でご飯をつくりました。忙しいからこそ、多めに使って翌日に回したり、市販品を活用したりして乗り切っています。ワーママの手抜きテク、良かったら使ってみてくださいね。
◆記事を書いたのは…中島 愛
フルタイムで働く3人の子供のママ。料理・時短家事・家計のやりくりで多数の賞を受賞。家族が幸せになる『節約しても豊かな暮らし』を実践しながらライフスタイル提案をしています。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。