テレビで超話題!時短節約家くぅちゃんの「忙しくても挫折しないやりくりの秘訣6」

2021/02/03

いまいち貯蓄できないと悩んでいるワーキングママの編集者オカBが、くぅちゃんにとことん質問(悩み相談?)し、貯蓄を殖やす秘訣を教えてもらいました!フルタイム勤務でも継続できるやり方があるんです。

今すぐできる素敵なくらしのアイデアを毎日発信中。お金の貯め方から、時短掃除、洗濯、料理作りなどの家事の知恵、...

>>>サンキュ!編集部の記事をもっと見る

<教えてくれた人>
サンキュ!アンバサダー くぅちゃんさん(東京都 39歳)
夫(38歳)、長男(12歳)、二男(9歳)の4人家族。看護師としてフルタイム勤務。「目先のお金ではなく、ずっと先を見据えたお金の使い方をしようと決めたら、目標の1000万円貯蓄を6年で達成できました!」。インスタグラムは、@megum.nakano

◎MONEY DATA◎
世帯月収(手取り) 62万円
夫ボーナス(年間・手取り) 約40万円
世帯年収(手取り) 約780万円
月貯蓄額 約13万~15万円
年貯蓄額 約180万円
総貯蓄額 約1200万円

Q 1.家計簿が長続きしなくて……

"自分ができることだけ"にしぼればラクに。毎日つける必要もありません。

「私は書くのが好きなので手書きでつけているけど、書くことが苦手ならレシートを貼ったり、家計簿アプリを使ってもよいと思います。こうじゃなきゃ!と思い込まず、どうしたら楽しく続けられるか試してみて」。

家計簿セットをバッグにin。ササッとつけられます!【1回5分】

家計簿やペンがバラバラに置いてあると、いちいち取りに行くのが面倒に。「バッグでひとまとめにしておけば、忙しい朝の出勤前でも手間をかけずにつけられます」。

Q 2.貯蓄をしても、ちょこちょこくずしてしまう

「やりたいこと」のためなら、貯め続けられるはず!

「例えば、好きなバンドのライブに行くためなら、節約も苦じゃないですよね?家族の貯蓄もその延長線だと思うんです。何のために貯めるのかを明確にすれば、貯め続けられます」。

子どもたちにも将来好きなことをさせてあげたい!だから貯められる。

ブログで「1000万円貯める宣言」を!モチベーション維持に役立ちました

14年から始めたサンキュ!ブログ(現在は休止)で、「1000万円貯めるぞ!」と宣言。「だれかに見られていると思うと、引くに引けない感じ(笑)。やる気の継続につながりました」。

Q 3.キャッシュレスだと、支払い管理がぐちゃぐちゃになりがち

カードは1枚だけに。アプリで支出チェックもラクラク♪

「カードが複数あると、管理も大変!私は、キャッシュレス決済の支払い元を楽天カードだけにしぼって、楽天のアプリで支出内容をチェックしています。1カ所で支出が全部チェックできるから、キャッシュレスでも使いすぎることはありません」。

楽天でまとめると、ポイント管理もカンタン!【1回1分】

Q4. お得とわかっていても、手続きとか面倒で……

「面倒くさい」と動かずにいる間に、どんどん損をしていますよ!

「本当に節約したいなら、"面倒くさい"と言っている時間がもったいない!試すことで損はしないし、お得なことを習慣化すれば、貯蓄が殖やせるだけでなく、暮らしも楽しくなりますよ」。

月280円で電動歯ブラシ使い放題!

サブスク(定額使い放題サービス)は、使用頻度やコスパを比較検討して選んでいます。「歯ブラシの交換代だけでていねいなケアができて、歯科医療費も減らせたので超お得!」。

ほかにもこんなサブスクを

・ダイソン掃除機 月1100円
・動画配信サービス 月1026円

レシートの写真を撮るだけでポイントGet!【1回1分】

「Rakuten Pasha」というアプリで、対象商品を含むレシートを撮影して送信するだけ。「楽天ポイントは、買い物しなくてもポイントを増やす方法がいろいろあるので、活用しない手はありません!」。

小さなお得も、ちり積もで大きな節約に!

Q 5.忙しくて情報をチェックする暇はありません

"なんとなく"スマホを見ている時間こそ、チャンスです!【1回15分】

「すき間時間にぼーっとSNSを見ていませんか?『#貯め達人』『#ポイ活』で情報発信している人をフォローしておけば、その人のおすすめ情報が流れてきます。それを見逃さないようにして!」。

フォロワーから流れてくる情報をチェック!

Q 6.節約ばかりだと、ストレスがたまりませんか?

"お楽しみ"にはお金を惜しみません!メリハリのあるお金づかいが大事です。

「日ごろの固定費や食費などのムダは抑えていますが、本当に欲しい物を買うときや家族のレジャーのときはケチケチしません。そのために貯めているのだからストレスなんてなし!」。

ミニプロジェクターで、好きなアーティストの動画を堪能

たまったポイントで、コードレスのミニプロジェクター(約3万円)をGet。「ダイニングや寝室など、家中どこでも壁に動画を投影して楽しめるので、買って大正解でした」。

大好きな野球観戦も、存分に楽しんでいます

家族共通の趣味であるプロ野球観戦。「今年はコロナ禍で球場に行けなかったので、春の沖縄キャンプの応援に行く予定。予算は残し貯めのなかから出します」。

参照:『サンキュ!』2021年2月号「15分あればあなたの家計は変わります」より。掲載している情報は2020年12月現在のものです。撮影/林ひろし 構成・文/宮原元美 編集/サンキュ!編集部

『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND