万能選手のひき肉は肉みそ味で冷凍!ストックしておけばなんと4つのレシピに活用できちゃうんです。こねずに焼くだけのハンバーグに包まないシュウマイにも◎。いそがしいときはシンプルな丼にもアレンジOK。

ひき肉は肉みそ味で冷凍!
ひき肉の肉みそストック
材料(1袋分〈4人分〉)1人分211kcal
合いびき肉…300g
玉ねぎのみじん切り…1/2個分
[A](おろししょうが大さじ1 1/2 みそ、酒各大さじ2 しょうゆ大さじ1/2 砂糖小さじ1 片栗粉小さじ2 塩、こしょう各少々)
*ひき肉は[A]、玉ねぎと一緒に冷凍用保存袋に入れ、もみ込んでから広げて筋目をつける。
冷凍point
菜箸などで筋目をつけてから冷凍すると、分割しやすいので好きな量だけ使えて便利。
1 なんと!こねずに焼くだけ!四角いハンバーグ
材料(4人分)
ひき肉の肉みそストック…1袋
大根…1/2本
青じそ…4枚
ピーマン…4個
トマト(小)…4個
サラダ油…大さじ1/2
作り方
(1)ピーマンはへたと種を取り、縦半分に切る。トマトはへたを取って横半分に切る。大根はすりおろす。
(2)フライパンにサラダ油をひき、ひき肉を凍ったまま4等分にして入れてふたをする。弱めの中火にかけ、4~5分蒸し焼きにする。
(3)焼き色がついたら裏返し、水大さじ4を加えたら再びふたをして5~6分焼く。ピーマン、トマトも一緒に焼く。器に盛り、ハンバーグに青じそ、大根おろしをのせる。
(1人分251kcal)
解凍せずそのままどーん!
筋目で四つ割りにし、かたまりのまま焼くだけ。
2 そぼろの食感が食べ応え◎かぼちゃのザクザク炒め
材料(4人分)
ひき肉の肉みそストック…1袋
かぼちゃ…1/4個
万能ねぎ…2~3本
作り方
(1)かぼちゃは種とわたを取り、厚さ1cmのくし形切りにする。万能ねぎは小口切りにする。
(2)フライパンにひき肉を凍ったまま4等分にして入れ、かぼちゃを並べる。ふたをして弱火にかけ、4~5分蒸し焼きにする。焼き色がついたら裏返し、ひき肉を木べらで粗くほぐす。ざっくりと炒め合わせて器に盛り、万能ねぎを散らす。
(1人分290kcal)
3 包まないのにちゃんとシュウマイ。枝豆シュウマイ
材料(4人分)
ひき肉の肉みそストック…1袋
枝豆(ゆでた物。さやなし)…200g
(好みで)練り辛子…適量
作り方
(1)冷凍のひき肉は流水に当てて解凍する。枝豆は薄皮をむいて、ボウルに入れる。
(2)ひき肉をスプーンで一口大ずつすくい、枝豆をまぶしつけて、丸く形を整える。耐熱皿にのせて、ふんわりとラップを掛け、電子レンジで4~5分加熱する。好みで練り辛子を添える。
(1人分275kcal)
4 結局、シンプルにうまい!なんだかんだ肉みそ丼
解凍せずフライパンに入れて蒸し焼きにするだけ!
※水大さじ2を一緒に加えるとほぐれやすい。
【冷凍について】※味つけ冷凍肉は、一度解凍したら再冷凍はしないでください。 ※味つけ冷凍肉の保存期間は、冷凍室で3週間が目安です。【電子レンジについて】※電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。【揚げものについて】※揚げ油の温度 中温(170℃)=乾いた菜箸の先を鍋底に当てると、細かい泡がシュワシュワと出る状態。※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、取扱説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
参照:『サンキュ!』2021年6月号「別冊:新時代の冷凍保存BESTBOOK」より。掲載している情報は2021年4月現在のものです。調理/石黒裕紀 撮影/田村昌裕 熱量計算/本城美智子 編集/サンキュ!編集部
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!