【いんげんレシピ】だまされたと思って一度つくってみて!味つけアレだけのいんげん炒めが超旨い
2022/07/04
元家政婦で主婦歴20年以上のサンキュ!STYLEライターマミです。
今が旬のいんげん。胡麻和えなどがおいしいですが、飽きてきたりもしますよね。今回は、調味料ひとつだけで手軽につくれて箸が止まらない簡単いんげんレシピをご紹介します。
※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。
いんげんのニンニク醤油炒めの作り方
材料
いんげん 1袋
ニンニク 2~3かけ
醤油 大さじ1程度
サラダ油 大さじ1程度
下ごしらえ
いんげんは洗ってヘタと筋を取り、食べやすい大きさに3~4等分に切っておく。ニンニクは包丁の腹でつぶしてから粗くみじん切りにしておく。(こまかくなくてOK!粗い方がおいしいです)
1.ニンニクに火をとおして香りを出す
フライパンに油とニンニクを入れてから中火にかける。ニンニクを揚げ焼きするようにじっくりと、しかし焦げないように気をつけながらいい香りがするまで火をとおす。
2.いんげんを入れて炒める
ニンニクに火がとおったら、いんげんを入れて炒める。火が強いとニンニクといんげんが焦げるので、そのままの火加減で。いんげんの色が鮮やかな緑に変わり火がとおるまで炒める。
3.最後に醤油を入れてできあがり
いんげんに火がとおったら最後に醤油をジャッとまわし入れ、全体にいき渡るように混ぜればできあがり。固めのいんげんが好きな人はこのままで召しあがれ。柔らかめのいんげんが好きな人は、フタをして5~10分くらい置いておき余熱でいんげんを柔らかくしましょう。
だまされたと思って一度つくってみてください
味つけは醤油のみ。シンプルすぎて大丈夫?というレシピですが、ニンニクの旨味と香り、醤油の香ばしさでいんげんがいくらでも食べられます。
醤油は大さじ1とありますが、きちんと計量しなくても適当にジャッとまわしかける感じで大丈夫!味見してたりなければまたたしてください。適当でもおいしくつくれて箸が止まりませんよ。
だまされたと思って一度つくってみて欲しい一品です。
◆記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターマミ
2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)音大卒で元家政婦の異色の経歴の主婦。多趣味で多特技あり。すべてを生かしてカリスマ主婦をめざしています!幼稚園児と高校生の10歳年の差兄妹の母でもあります。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。