一人暮らし向け宅配弁当ランキング

【2022年最新】一人暮らし向けの宅配弁当ランキングを目的別に紹介

2022/11/07

・おすすめの一人暮らし向け宅配弁当サービスを知りたい!
・一人暮らし向け宅配弁当の選び方は?

宅食・食材宅配サービスの情報発信を行う宅食メディア。管理栄養士監修のもと40社以上の実食レビュー・栄養素スコ...

>>>Access Journal編集部の記事をもっと見る

本記事では、30社以上の宅配弁当サービスを実食し、味や栄養、サービス面を調査しました。

結論として、一人暮らし向け宅配弁当で最もおすすめなのは『ナッシュ』です。

本記事では目的ごとのランキングと選定基準、選ぶ際のポイントをわかりやすくまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

※アフィリエイト広告を利用しています

1.一人暮らし向け宅配弁当の総合ランキング

1位 ナッシュ
2位 三ツ星ファーム
3位 ワタミの宅食

結論として、一人暮らし向け宅配弁当でもっともおすすめなのは『ナッシュ』です。

「健康に気を遣いたい」
「外食やコンビニ弁当の回数を減らしたい」
「いつでも食べられる保存食としてストックしたい」

宅配弁当を頼もうと考えている一人暮らしの方は、おおむね上記のような需要があるのではないでしょうか。

それらをまんべんなく満たせるのが『ナッシュ』ですので、今回総合的にもっともおすすめだと評価しました。

管理栄養士監修で、メニューはしっかりと三大栄養素のバランスが考えられており、容器もコンパクト。

そのうえ、外食・コンビニ弁当より価格を抑えられる点がメリットです。

2.目的別の一人暮らし向け宅配弁当ランキング

目的別の一人暮らし向け宅配弁当ランキング

それぞれ、重視するポイント別にランキングを制作しました。

【コスパ重視】とにかく安く抑えたい方に
【美味しさ重視】味を求める方向け
【手軽さ重視】調理不要でラクチン
【お試し可能】食べ比べたい方に
【ダイエット目的】栄養バランスを整えたい

安さやダイエット目的など、それぞれの目的に沿ったサービスを紹介していきます。

コスパを重視する方向け

1位 ワタミの宅食
2位 ナッシュ
3位 三ツ星ファーム

コスパ重視の宅配弁当サービスとしておすすめなのは、『ワタミの宅食』です。

『ワタミの宅食』は、400kcal基準の宅配弁当が490円+送料で注文できる宅配弁当サービスです。

毎日冷蔵で届くので、冷凍庫のスペースが不要な点は一人暮らし向けと言えるでしょう。(不在宅配にも対応)

価格の安さに加え、メニューも豊富で飽きがこないことが魅力です。

美味しさを重視する方向け

1位 ナッシュ
2位 三ツ星ファーム
3位 ワタミの宅食

美味しさについての評価は、『ナッシュ』と『三ツ星ファーム』が実食レビュー・口コミ評価ともに優れています。

今回は肉・魚料理などバランスが良くどれも美味しかったこと、糖質オフのスイーツの種類が多かったことなどから『ナッシュ』を選出しました。

単純に味だけで言えば『ナッシュ』と『三ツ星ファーム』は甲乙つけがたいので、両方試してみて気に入った方を選ぶのがおすすめです。

手軽さを重視する方向け

1位 ワタミの宅食
2位 タイヘイファミリーセット
3位 fit food home

調理や注文の手軽さは『ワタミの宅食』がもっともおすすめです。

毎日冷蔵された宅配弁当が届くので、「冷凍庫のスペースが不要」「届いてそのままレンチンして食べられる」「食べ終わった容器は回収してくれる」などの点から手軽さを評価しました。

配送間隔が細かく選べたり、400~500kcal基準のボリュームのあるメニューも展開されていたりなど、老若男女の満足度が高いサービスとなっています。

お試し可能な宅配弁当

1位 ワタミの宅食ダイレクト
2位 ベルーナグルメ
3位 食宅便

初回お試しセットが1食あたり390~490円(送料別)で注文できる『ワタミの宅食ダイレクト』がもっともおすすめです。

『ベルーナグルメ』『食宅便』も同様に、お試しセットがある宅配弁当のなかでは評判の良いサービスなので、複数注文して試食してみるのもおすすめです。

ダイエット目的の方向け

1位 まごころケア食
2位 ナッシュ
3位 Dr.つるかめキッチン

ダイエット目的の方にもっともおすすめなのは、『まごころケア食』です。

医師、管理栄養士監修で、1食あたり462円(送料無料)と最安クラスなことがメリット。

「続けやすい」「バランスが取れている」という面では、もっともダイエット・健康管理向きといえます。

キャンペーンで冷凍庫無料レンタルも実施しているので、ぜひ試してみてください。

さて、ここまで上記5つの目的別で最もおすすめできるサービスをそれぞれ紹介してきました。

続いて、紹介したサービスの詳細を解説していきましょう。

3.一人暮らし向け宅配弁当サービスの詳細解説

上記のランキングで紹介した宅配弁当サービスを順に紹介していきます。

・ナッシュ
・三ツ星ファーム
・ワタミの宅食
・タイヘイファミリーセット
・fit food home
・ワタミの宅食ダイレクト
・ベルーナグルメ
・食宅便
・まごころケア食
・Dr.つるかめキッチン

『ナッシュ』から順に解説していきましょう。

ナッシュ

ナッシュ
出典:ナッシュ

・継続すればするほどコスパ良好
・バリエーション豊かなメニューが楽しめる
・定期購入の停止・継続が簡単

『ナッシュ』は、継続すればするほど価格が割り引かれ、最終的に1食あたり400円台で購入可能になります。

住んでいる地域によりますが、送料込みでのコスパがとても高いので、継続を前提にするなら非常におすすめ。

1食あたり300kcal前後で主菜1品、副菜3品で構成されているので、ダイエット目的の方でもボリュームを求める方でも調整しやすいのが特徴です。

三ツ星ファーム

三ツ星ファーム
出典:三ツ星ファーム

・偏りがちな栄養バランスを整えられる
・冷凍保存でレンチンのみなのでかなり手軽
・味の評判がよく、食事を楽しめる

有名シェフと管理栄養士監修のメニューを自由に選んで定期便で注文できる宅配弁当サービスです。

公式サイトによると、全メニューのカロリー350kcal以下、糖質平均25g以下、たんぱく質15g以上。健康管理に適したサービスとなっています。

味の評判がとても高く、食事を楽しみながら健康管理をしていきたい人に特におすすめできます。

ワタミの宅食

ワタミの宅食
出典:ワタミの宅食

・冷蔵タイプで毎日届く
・昼間不在でも利用できる
・ガッツリ系のメニューも

一人暮らしの方にかなりおすすめです。

冷凍庫のサイズを気にしなくていい点と、保冷ボックスで届けてくれるので昼間不在でもOKな点が便利(希望者には鍵付きボックスでも提供)。

メニューも豊富で味の評判もいいので、冷凍庫や冷蔵庫のスペースがない、という方には有力な候補になるでしょう。

タイヘイファミリーセット

タイヘイファミリーセット
出典:タイヘイファミリーセット

・送料無料・ポイントプログラム付きでリーズナブル
・健康食・制限食がバラエティ豊か

ヘルシーな健康食・制限食が豊富なのでそれらを求める方におすすめです。

メリットとして、定期便であれば送料無料のため、地方にお住まいの方でも注文しやすい点が挙げられます。

加えて、初回に300ポイントもらえる他、注文金額100円につき1ポイント還元されるため、継続することのメリットが大きいサービスと言えるでしょう。

味の評判は老舗というだけありとても良いので、高品質な健康食が食べたい方におすすめのサービスです。

FIT FOOD HOME

FIT FOOD HOME
出典:FIT FOOD HOME

・自分でメニューが選べる
・栄養成分表記が細かい
・無添加で健康的

150種類を超えるメニューを選んで注文できます。送料無料なのでリーズナブル。

無添加にこだわっており、健康食のなかでも添加物を気にする方におすすめです。

本気でダイエットに取り組む方には、各メニューの成分表記がサイトで確認できる点、検索機能が優れている点もメリットになるでしょう。

ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクト
出典:ワタミの宅食ダイレクト

・1食あたり350円のメニューも
・メニューがバリエーション豊か
・3回目の注文まで送料無料

『ワタミの宅食ダイレクト』は、ストックできる冷凍タイプの宅配弁当としては1食あたり350円で購入できる最安クラスのメニューを展開しています。

もう少しボリュームがほしい方には、品数が多い「いつでも五菜」もあり、幅広い層の方におすすめです。

初回3回目まで送料無料の特典もあり、リーズナブルな宅配弁当を求めている方には選択肢のひとつとして有力でしょう。

ベルーナグルメ

ベルーナグルメ
出典:ベルーナグルメ

・主菜特化・主菜・副菜の三菜セットなどメニュー豊富
・全体的にリーズナブル
・お休み可能な定期コース

『ベルーナグルメ』は、宅配弁当も含めた「食」の総合通販サービスで、バリエーションはかなり豊かです。

年3回までスキップできる定期コースなど、注文がしやすくストレスフリーなことも特徴の一つとなっています。

宅配弁当のついでにギフトや冷凍食品なども購入できるので、サイトをチェックしてみるとよいでしょう。

食宅便

食宅便
出典:食宅便

・「家庭の味」が意識されており馴染みやすい
・コースが豊富
・お試しセットがある

「食」の総合通販サービスだけあって、メニューのバリエーションはかなり豊かです。

年3回までスキップできる定期コースなど、注文のしやすさも兼ね備えておりストレスフリーなことも特徴の一つとなっています。

まごころケア食

まごころケア食
出典:まごころケア食

・1食あたり462円かつ送料無料
・1食あたり250kcal前後
・医師監修

『まごころケア食』は、定期便&14食セットで1食462円という驚異的なコスパが特徴のサービスです。

メニューは250kcal前後が多く、全メニュー医師監修なので続けやすく、健康的である点がメリット。

容器もかなりコンパクトで一人暮らしサイズの冷蔵庫にも難なく入るのも嬉しいですね。

Dr.つるかめキッチン

Dr.つるかめキッチン
出典:Dr.つるかめキッチン

・医師監修の健康食・制限食
・送料無料
・栄養バランスが整っている

『Dr.つるかめキッチン』は、医師・栄養士監修の宅配弁当が送料無料で届けられるサービスです。

7食5,184円で統一されており、味の評判も良いため健康食として最適。

「食事の楽しみ」も重視されており、メニュー数がとても多く飽きにくいこともポイントです。

4.一人暮らしで宅配弁当を利用するメリット

続いて、一人暮らしで宅配弁当を利用するメリットについて解説していきます。

・ジャンクフードやフードデリバリーより安い
・朝食もしっかりとれて健康的
・普段作らないメニューも食べられる

ジャンクフードやフードデリバリーより安い

どうしても、食事の準備が面倒でフードデリバリーや外食、特にジャンクフードに頼ってしまう日もありますよね。

そういうときのために宅配弁当を準備しておけば、健康面・経済面の両方にメリットがあります。

まずは外食やフードデリバリーなどを「置き換える」感覚で宅配弁当を始めるのがおすすめの利用方法です。

朝食もしっかりとれて健康的

朝食を抜くと、仕事や学業のパフォーマンスが落ち、健康面だけでなくさまざまな悪影響が生じます。

夜中も脳が動いているのは、晩ご飯で摂取したブドウ糖を使っているから。つまり、朝の脳はエネルギー不足状態なのです。朝、脳のためのエネルギーをしっかり摂らないと、集中力が高まらずイライラが続いてしまいます。ブドウ糖という唯一の燃料(※絶食が続いた場合など、特別な状況を除きます。)をしっかり補給して集中力を高めましょう。

宅配弁当をストックしておけば、食事を用意するのが面倒という場合でも、レンジ調理のみで済みます。

朝のパフォーマンス向上、時短、健康維持におすすめです。

普段作らないメニューも食べられる

魚料理・揚げ物など、一人暮らしでは面倒で作る機会のない料理が一定数あります。

『三ツ星ファーム』や『FIT FOOD HOME』は、そうした普段食べる機会の少ないメニューが豊富に揃えられており、グルメ志向の方に特におすすめです。

上記5つが、一人暮らしで宅配弁当サービスを利用する大きなメリットです。

3食すべて賄うのではなく、1日1食置き換えるなどで、健康的かつ経済的に活用できます。

使い方を工夫すればどんな方にも合うサービスだといえるでしょう。

5.一人暮らし向け宅配弁当のよくある質問

宅配弁当に関するよくある質問を紹介します。

・最もおすすめの一人暮らし向け宅配弁当は?
・一人暮らし向け宅配弁当の選び方は?
・一人暮らしサイズの冷蔵庫にはどれくらい入る?
・宅配弁当を毎日食べても飽きない?
・安く食べ比べるにはどうすれば?

最もおすすめの一人暮らし向け宅配弁当は?

最もおすすめの一人暮らし向け宅配弁当は、『ナッシュ』です。

容器がコンパクトであることから、一人暮らしサイズの冷凍庫でも10食程度まとめて保管できるサイズになっています。

自炊よりは少々高いですが、外食やコンビニ弁当よりは価格を抑えられますので、宅配弁当サービスの中で最も良い選択肢だといえます。

一人暮らし向け宅配弁当の選び方は?

一人暮らしで宅配弁当サービスを選ぶ場合、以下のような要素に注目しましょう。

・価格は送料込みで計算する
・容器サイズはコンパクトか
・味の評判が悪すぎないか
・管理栄養士監修か
・配達時間の指定ができるか

基本的にクール便で配達されるため、宅配ボックスや置き配に対応していません。

在宅時に確実に受け取れるかどうか、容器サイズは冷凍庫に収まるサイズかなどはあらかじめ確認しましょう。

一人暮らしサイズの冷蔵庫にはどれくらい入る?

継続を視野に入れた場合、1回あたりの注文数が少なければ注文のたびに送料がかさみ、コストが上がってしまいます。

そうならないためにも、容器がコンパクトかどうかをぜひ確認しておいてください。

ちなみに、『ナッシュ』は他社に比べて容器が小さく、一人暮らしの冷蔵庫でも10食程度は保管できます。

宅配弁当を毎日食べても飽きない?

宅配弁当は50種類程度メニューを用意しているところが多く、サービスによっては150種類以上のメニューが展開されています。

1日1食程度であれば、基本的に数カ月程度で飽きてしまうということは起こりにくいでしょう。

『FIT FOOD HOME』や『Dr.つるかめキッチン』など、メニュー数の多い宅配弁当サービスもチェックしてみましょう。

安く食べ比べるにはどうすれば?

お試しセットを活用しましょう。

『ワタミの宅食ダイレクト』であれば、1食390円~のお試しセットがあり、『まごころケア食』なら初回40%OFFのお試しセットがあります。

その他、初回1,000円引きのクーポンを配布している『ナッシュ』など、お試しセットの代わりに割引やキャンペーンを実施している宅配弁当もありますので、試してみましょう。

6.まとめ

一人暮らし向け宅配弁当でもっともおすすめなのは『ナッシュ』です。

広告などで見かける機会も多く、名前は知っているという方も少なくないでしょう。

価格面、口コミ評判を含めた栄養面・味の評判は高く、サービス選びに迷ったら『ナッシュ』を選んでおけば間違いありません。

なお、コスパや手軽さの面でいうと『ワタミの宅食』が、ダイエット向きであれば『まごころケア食』がおすすめです。

本記事では、目的別におすすめの宅配弁当サービスを紹介していますので、自分にあった宅配弁当選びに役立ててください。

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※商品情報は記事執筆時点のものです。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND