シャキシャキ食感のもやしとまいたけのうまみで大満足!ふわとろ卵のひき肉もやしあんかけと、さわやかな味がクセになるかぶのゆかりあえのレシピをご紹介します。20分でササッと2品できるので疲れた日にも◎。
<教えてくれた人>
近藤幸子さん
料理研究家。管理栄養士。忙しくても頑張らなくても作れる、余計な手間を省いたレシピが人気!今回も時短のノウハウ満載!
20分でササッと2品
まいたけは、炒めるときに直接ほぐして加えるから、主菜は、下ごしらえの必要なし。味をなじませたいので、副菜を先に作ってから、主菜を作れば余裕で2品完成!
ふわとろ卵のひき肉もやしあんかけ
もやしのシャキシャキ食感とまいたけのうまみで大満足!
(熱量333kcal 塩分2.4g)
材料(4人分)
豚ひき肉…300g
卵…6個
もやし(洗ってしっかり水けをきる)…1袋(200g)
まいたけ…200g
サラダ油…大さじ1
片栗粉…大さじ1 1/2
[A]
顆粒鶏ガラスープの素…小さじ1
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ1/2
水…200ml
塩
作り方
(1)卵を炒める
ボウルに卵、塩小さじ1/4を入れて溶きほぐす。フライパンをしっかり熱し、強めの中火にしてサラダ油を入れて熱し、溶き卵を一気に流し入れ、菜箸で大きく混ぜながら火を通し、半熟状になったらすぐに器に盛る。
(2)炒める
同じフライパンにひき肉を入れて広げ、片栗粉をふり、ほぐしながら肉の色がほぼ変わるまで強めの中火で炒める。もやしを入れ、まいたけをほぐして加え、ざっと混ぜる。
(3)煮る
[A]を加え、しっかりとろみがつくまで、底から混ぜながら3~4分煮る。器に盛った卵の上にかける。
かぶのゆかりあえ
しっかりとしたかぶのかみ応えとさわやかな味がクセになる!
(熱量19kcal 塩分0.2g)
材料(4人分)
かぶ(葉も使う)…3個(200g)
ゆかり(R)ふりかけ…小さじ1
ごま油…小さじ1
作り方
(1)切る
かぶは皮ごと8等分のくし形切りにする。葉は長さ3cmに切る。
(2)あえる
(1)をボウルに入れ、ゆかり、ごま油を加えてあえる。
食べてみました
編集担当 ふんわりした卵に、とろっともやしやひき肉のあんがからんで、奥深い味が広がります。
近藤さん あんは、水溶き片栗粉だとだまになりがちですが、最初に片栗粉をひき肉になじませてから作ると、なめらかにできます。
編集担当 もやしのシャキシャキした食感がアクセントですね。
近藤さん とろみがつくまで火を通す間に、もやしの水けが抜け切ってシャッキリした食感になります。片栗粉のとろみで全体がまとまり、水っぽくなりません。まいたけも加えると満足感のある味になります。副菜はさっぱりしたかぶのあえもの。かぶは皮の近くに甘みやうまみが多いので、煮ものにするとき以外は、皮つきのまま使うと持ち味が楽しめるんですよ。
編集担当 みずみずしく、さわやかなゆかりの味に合いますね。
この特集のレシピについて
● 野菜は特に表記のない限り、よく洗い、へた、根元、しんを除いてから調理してください。
● フライパンは、フッ素樹脂加工のものを使用しています。
● 電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。
● 電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
●IHクッキングヒーターをご使用の場合、揚げものをするときは、各メーカーが指定する油量を必ず守って調理してください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
※熱量、塩分はそれぞれ1人分で表示しています。
※塩分の摂取量の成人1人当たりの1日の目安は、男性は7.5g未満、女性は6.5g未満です。
参照:『サンキュ!』2023年1月号「疲れた日も作れる!15分おかず」より。掲載している情報は2022年11月現在のものです。調理/近藤幸子 撮影/野口健志 熱量・塩分計算/本城美智子 構成・文/春日井富喜 編集/サンキュ!編集部