飽きたとは言わせない!【新定番】大根&白菜の新しい食べ方

2023/03/01

冬に旬を迎える大根と白菜。たくさんの『サンキュ!』掲載レシピの中から好評だったレシピを分析すると、「新定番」ともいえるジャンルを発見!新しい大根・白菜の食べ方をぜひ。子どもも喜ぶ&見た目も最強です!

子どもウケする洋食メニューにIN

和食イメージが強いものの、洋食との相性も◎。子どもが喜ぶおかずに。

大根とベーコンのフライパングラタン

クリーミーな大根もまたうまし!オーブン不要なのもうれしい。

材料(4人分)

大根…1/2本(600g)(1cm角、長さ5cmの棒状に切る)
ベーコン(ブロック)… 250g(幅1cmの棒状に切る)
玉ねぎ…1個(縦半分に切って縦に薄切り)
しめじ…大1パック(150g)(小房に分ける)
バター…60g 薄力粉…大さじ6
[A]【牛乳700ml 塩小さじ1 1/4 こしょう少々】
ピザ用チーズ…100g
ドライパン粉…大さじ3

作り方

(1)パン粉をからいりする
フライパンにパン粉を入れて強めの中火できつね色になるまで4~5分からいりし、取り出す。

(2)炒める
フライパンにバターを入れ中火で溶かし、玉ねぎを炒めてしんなりとしたら大根を加え、透き通るまで炒める。薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。

(3)煮る
[A]、ベーコン、しめじを加えて混ぜ、強火にする。フツフツとしてきたら弱めの中火にし、大根が柔らかくなるまで15分ほど煮る。火を止め、ピザ用チーズをのせてふたをする。チーズがとろっとしたら(1)をふる。(市瀬)

白菜のラザニア風

白菜の新しい食べ方。意外に合うの声続々~。

材料(4人分)

白菜…1/4株(半量の軸は粗みじん切りに、残りはざく切りにする)
豚ひき肉…250g
オリーブ油…大さじ1 にんにくのみじん切り…1かけ分
[A]【ケチャップ大さじ5 中濃ソース大さじ2 酒大さじ1】
ピザ用チーズ…150g
(あれば)パセリ…適量 塩…少々

作り方

(1)下ごしらえをする
ざく切りにした白菜を耐熱皿に入れて塩をふり、ふんわりとラップを掛けて電子レンジで3分加熱し、水けをきる。オリーブ油でにんにく、ひき肉、粗みじん切りにした白菜を中火で炒め、[A]を入れて煮つめる。

(2)重ねて焼く
耐熱容器にざく切りの白菜、炒めたひき肉、ピザ用チーズの順に半量ずつ6段重ね入れ、170℃のオーブンで10分焼き、あればパセリをふる。(ぐっち夫婦)

ど~んと焼いてステーキ風に

豪快に焼けば甘みが増し、新しいおいしさに出合えます。見た目も最強。

担々大根ステーキ

外はこんがり、中はほくほく。歓声が上がること間違いなし。

材料(4人分)

大根…1/2本(16cm・600g)(厚さ2cm×8枚に切って皮を厚めにむき、切り口に格子状に切り込みを入れる)
豚ひき肉…300g
[A]【水100ml みそ大さじ3 白すりごま大さじ1 砂糖、酢各大さじ1/2 豆板醤、片栗粉各小さじ1 おろしにんにく小さじ1/2】
塩…小さじ1/4 粗びき黒こしょう…少々 サラダ油…大さじ1
水菜…1/4束(ざく切り) しらがねぎ、ラー油…各適量

作り方

(1)電子レンジで加熱する
大根は耐熱皿に並べて水大さじ2をふり、ふんわりとラップを掛けて電子レンジで13分加熱する。冷水にとって粗熱を取り、ペーパータオルで水けを拭いて塩、黒こしょうをふる。

(2)焼く
フライパンにサラダ油大さじ1/2を強めの中火で熱し、(1)を並べ、片面2~3分ずつこんがりと焼き、器に盛る。

(3)担々ソースを作る
(2)のフライパンにサラダ油大さじ1/2をたして中火で熱し、ひき肉を炒め、色が変わったら[A]を混ぜて加え、炒める。(2)にかけ、水菜、しらがねぎを添え、ラー油をかける。(市瀬)

白菜ステーキキーマソース

ド迫力の白菜と肉ソースで大満足。

材料(4人分)

白菜…1/2株(しんを残して、縦4等分のくし形切りにする)
豚ひき肉…300g にんにく…1かけ(つぶす)
オリーブ油…大さじ4
[A]【カレールウ40g、ウスターソース小さじ1、水1/2カップ】
塩、こしょう…各少々

作り方

(1)白菜を焼く
フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて中火で熱し、白菜を入れてふたをする。両面をしっかり焼いたら、塩、こしょうをふって器に盛る。

(2)キーマソースを作る
空いたフライパンにひき肉を入れて中火で炒め、肉の色が変わったら[A]を加え、とろみがついたら(1)にかける。

まだある!歴代人気白菜ステーキ大公開

●牛肉みそ炒めのせ

みそ味で炒めた牛肉をどさっ!ぜいたくで、食べ応えも満点。

●シンプル白菜ステーキ

オリーブ油とにんにくで蒸し焼きにし、ウインナーと目玉焼きを添えて。

大根

先のほうがやや辛みが強いので大根おろし向き。みずみずしい上部は生で食べるのもおすすめ。

【選び方】
真っすぐで、太さのある物を。カットの大根は、断面がみずみずしい物を。

【保存法】
葉つきのままだと鮮度が落ちるので、すぐにカットする。ラップに包むかポリ袋に入れて、野菜室で保存。

白菜

【選び方】
葉の巻きのしっかりした物が新鮮。カットの白菜は、断面が平らな物を。

【保存法】
根元の硬い部分(しん)を切ると成長が止まり、鮮度キープ。ラップに包むかポリ袋に入れて、野菜室で保存。

料理を始める前に
※電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。※揚げものでIHクッキングヒーターをご使用の場合は、取扱説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理をしてください。※だし汁は、昆布と削り節や市販のだしパックでとるか、和風だしの素を表示どおりに薄めて使ってください。※めんつゆは3倍濃縮タイプを使用しています。※調理家の敬称は省略させていただきます。

参照:『サンキュ!』2023年3月号「大根&白菜×特売肉殿堂入りBESTおかず」より。掲載している情報は2023年1月現在のものです。調理/石黒裕紀、市瀬悦子、大庭英子、きじまりゅうた、ぐっち夫婦、コウケンテツ、小林まさみ、堤人美、ほりえさちこ、Mizuki、山本ゆり 撮影/木村拓(東京料理写真)、鈴木泰介、野口健志、福尾美雪 構成・文/草野舞友 編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND