時短テクニックで毎日のご飯づくりをラクに!とにかく面倒な手間をはぶいたにじままクッキング。とっておきのどんぶりと火を使わずにできる副菜を厳選してご紹介。やる気ゼロでもこれならできます!
<教えてくれた人>
にじままさん
夫、長女(4歳)、長男(2歳)の4人家族。Instagram(@mamanomainichidesu)のずぼらレシピ動画が大人気。著書に『究極ずぼらおかず』(KADOKAWA)。
一気に3色そぼろ丼
究極めんどうなときはこれ1品で充分~。
材料(4人分)
鶏ひき肉…300g
にんじん…1/2本
絹ごし豆腐…150g
卵…2個1
[A]
しょうゆ…小さじ1
めんつゆ(3倍濃縮)、酒、水…各大さじ2
ひき肉、にんじん(スライサーでせん切りにする)、豆腐(へらなどでくずす)、卵(豆腐の上にのせる)を混ざらないようにフライパンに入れる。
[A]をかけ、中火にかけてそれぞれ炒めてご飯にのせる。
3具材同時焼きっ!
ほうれん草としめじの卵サラダ
卵はゆでずにチンがラク。
材料(4人分)と作り方
ほうれん草1袋、しめじ1/2袋をボウルに入れて熱湯に数分浸し、冷水にとり水分を絞って一口大に切る。
卵2個は耐熱容器に割り入れ、箸などで黄身・白身を少しくずし、水大さじ2をふり、ラップを掛けて電子レンジ600Wで1分30秒~2分加熱する。
固まったら箸でかき混ぜてほぐす。
塩、こしょう各少々、オリーブ油小さじ2、おろしにんにく(チューブ)3cmを混ぜ合わせる。
※卵は破裂しやすいので、必ず黄身と白身をくずしてラップを掛けて(破裂したら一度止める)。半熟の場合は、軽くかき混ぜて20~30秒ほど再加熱を。
もやしのツナマヨポンあえ
シャキシャキもやしが最高。
材料(4人分)と作り方
もやし1袋をボウルに入れて熱湯に数分浸し、冷水にとり水分を絞る。
マヨネーズ大さじ2、ポン酢しょうゆ大さじ1であえる。
野菜はゆでなくてOK!です
鍋を洗うのは手間なので、耐熱ボウルに野菜を入れて沸かしたてのお湯をたっぷり注ぎ、1~2分放置。葉ものやきのこ、もやしはこの方法でOK。
ソフトやみつきキャベツ
野菜嫌いな子どもも好きな味。
材料(4人分)と作り方
ざっくりちぎったキャベツ1/4個分をボウルに入れて熱湯に数分浸たす。
冷水にとり水分を絞って、その形のままキッチンばさみで一口大に切る。
塩昆布大さじ2、ごま油小さじ2、おろしにんにく(チューブ)3cm、塩少々であえる。
白菜の白だし浅漬け
漬物風も最速でできちゃう!
材料(4人分)と作り方
白菜の葉4~5枚をちぎってボウルに入れて熱湯に数分浸す。
冷水にとり水分を絞って、その形のままキッチンばさみで一口大に切る。
白だし大さじ2、お好みで唐辛子適量であえる。
参照:『サンキュ!』2023年4月号「にじままさんの究極ラクごはん」より。掲載している情報は2023年2月現在のものです。調理/にじまま 撮影/鈴木泰介 構成・文/草野舞友 編集/サンキュ!編集部