(近藤幸子さんレシピ)たけのこ、新玉ねぎ…春の食卓を彩るパパッと副菜レシピ4
2023/04/10
ぱぱっと作れて重宝する!軽やかなにんじん炒めに、ゆで野菜のおいしい食べ方は必見。たけのこをシンプルに味わうマヨしょうゆ焼き&箸が進む新玉ねぎとかにかまの梅あえなど、色味もあざやかな副菜4品のレシピをご紹介します。
にんじんとしらたきの塩きんぴら
(調理時間10分/熱量30kcal/塩分0.8g)
材料(4人分)
にんじん…1本(150g)
しらたき…100g
ごま油…大さじ1/2
[A]
塩…小さじ1/2
砂糖…大さじ1/2
作り方
にんじんはマッチ棒状に切る。しらたきは洗って水けをきり、食べやすい長さに切る。フライパンを熱してごま油をなじませ、にんじんとしらたきを強めの中火で4~5分、にんじんがしんなりするまで炒める。[A]をふって味つけする。
たけのこのマヨしょうゆ焼き
(調理時間10分/熱量33kcal/塩分0.3g)
材料(4人分)
ゆでたけのこ…150g
しょうゆ…小さじ1
マヨネーズ…約大さじ1
作り方
たけのこは食べやすい大きさに切ってしょうゆをからめる。耐熱容器またはアルミホイルを敷いた天板にたけのこをのせ、マヨネーズを絞って、オーブントースターで約8分焼く。
ブロッコリーのみそチーズあえ
(調理時間10分/熱量58kcal/塩分0.4g)
材料(4人分)
ブロッコリー…1個(250g)
[A](大きめのボウルに混ぜ合わせる)
クリームチーズ(個装タイプ)…2個(30g)
みそ、砂糖…各小さじ2
memo
アスパラガス、スナップえんどう、にんじん、さつまいも、里いもなどで作ってもおいしい。
作り方
ブロッコリーは小さめの小房に分け、茎は皮つきのまま厚さ5mmの輪切りまたは半月切りにする。耐熱容器に入れて水大さじ1を回しかけ、ラップをふんわりと掛けて電子レンジで3分加熱する。ざるに上げて水けをきり、[A]のボウルに入れてあえる。
新玉ねぎとかにかまの梅あえ
(調理時間10分/熱量46kcal/塩分1.3g)
材料(4人分)
新玉ねぎ(半分に切り、縦に幅3mmに切る)…1個
かに風味かまぼこ(粗くほぐす)…120g
梅干し(大・塩分8%のもの)…1個
しょうゆ…小さじ2
作り方
梅干しをちぎって種ごとボウルに入れ、しょうゆを加えて混ぜる。玉ねぎ、かにかまを加えてあえる。
<教えてくれた人>
近藤幸子さん
料理研究家。管理栄養士。忙しい毎日でも、がんばらなくてもおいしく作れるシンプルなレシピを提案。テレビ、雑誌、書籍、Webなどで活躍中。
この特集のレシピについて
● 野菜は特に表記のない限り、よく洗い、皮をむき、へた、種、根元を除いてから調理してください。
● フライパンは、フッ素樹脂加工のものを使用しています。
● IHクッキングヒーターをご使用の場合、揚げものをするときは、各メーカーが指定する油量を必ず守って調理してください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
● 電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。
● 電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
参照:『サンキュ!』2023年4月号「春野菜でカンタンおかず」より。掲載している情報は2023年2月現在のものです。調理/近藤幸子 撮影/野口健志 熱量・塩分計算/本城美智子 構成・文/春日井富喜 編集/サンキュ!編集部