汚部屋出身者が語る!汚い家を作りやすい人の特徴3つ

2022/03/10

「適当な性格だけれど、気持ちのよい暮らしがしたい!」サンキュ!STYLEライターのペンコです。

今でこそ「なるべく過ごしやすい家に」「整う仕組みづくりを」と考え生活していますが、実家暮らしの時は足の踏み場がない汚部屋、一人暮らし時代は隠れ汚部屋出身の自分。

今回はそんな汚部屋時代を振り返ってみて思う「汚い家を作りやすい人の特徴」について3つお話しします。

整理・収納、家事・料理などさまざまな暮らしのアイデアが集うサンキュ!STYLEから、注目の記事をピックアップ...

>>>サンキュ!STYLE編集部の記事をもっと見る

1.収納を見直す癖がない

隠れ汚部屋時代の自分の特徴は「詰め込まれたクローゼット」。

・来客時とりあえずクローゼットに物を押し込む
・服が煩雑に収納されている
・どこに何があるか把握できていない

一見部屋は綺麗でも、収納部分は最悪でした。

今は収納の見直しを定期的に実施。子どもの成長や物の量に合わせて柔軟に変化させていきたいと思っています。

2.整う仕組みが作られていない

一度部屋を綺麗にしても、すぐ汚くなってしまう。
リバウンドしやすい家はズバリ「整う仕組みが作られていないから」。

過去の自分も掃除や片付けに必死で、結局整頓の仕方はそのまんま。収納法を変えたり、物の全体量を調節したりすることまで頭が回っていませんでした。

「郵便物の置き場を作る」「その後の処理の仕方を具体的に決める」など、散らかりやすい部分こそ最低限のルールを作ることで、リバウンドしにくい家になると感じています。

3.自分に合った片付け方法がわからない

整う仕組みを作っても、それが自分の生活・性格に合っていなければ続きません。

自分は根が面倒くさがりなので細かすぎるルールは苦手。「綺麗な家を保つぞー!」と気合いを入れてタスクを自分に課せば課すほど、片付けが億劫になるタイプでした。

なので今意識しているのは「ルールを決めすぎない」「適度な頻度」。

できない時があってもいい。「毎日絶対やらなければいけない」なんてことはない。汚れを溜めない程度に自分に合った掃除スタイルを日々模索しています。

【まとめ】まずは様々な方法にチャレンジ!

以上「汚い家を作りやすい人の特徴」についてお話ししました。

3つの中でも1番重要だと思っているのが「自分に合った片付け方法を見つけること」。
そのためにはまず、様々な方法を試してみないと自分に合っているかどうか分かりません。

「掃除や片付けにかなりストレスを感じている」と思う方はぜひ一度、根本からガラッと改革し、自分に合った片付け方法を見つけるところから始めてみてください。

◆この記事を書いたのは…ペンコ
「適当でも気持ちのよい暮らし」をテーマに生活の工夫など幅広いジャンルの記事を書いています。SNSではコミックエッセイを発信中。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND