【ラクしたい主婦必見!】家事にありがちなプチストレスを解消する3つのアイデア
2023/04/10
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)を持ち、掃除と家事を中心にYouTube投稿している、サンキュ!STYLEライターのaidogです。
主婦の皆様、毎日お疲れ様です。やってもやっても繰り返し続く家事…。少しでもラクに済ませたいですよね。
そこで今回は5人家族の主婦の私がやっている「家事にありがちなプチストレス解消法」を3つご紹介。ちょっとしたアイデアで時間の余裕が生まれてきますよ。
- 「水筒を洗うのが面倒くさい」を解消するアイデア
- 「お風呂の困ったカビ」とさよならするアイデア
- 「子どもが毎週持ち帰る上履き洗い」をラクにするアイデア
- ちょっとしたアイデアでラクになる家事を見つけてみよう!
「水筒を洗うのが面倒くさい」を解消するアイデア
毎日持ち歩く水筒。細くて奥までスポンジが届かず洗うのが面倒ですよね…。
そんな困った水筒は奥をゴシゴシ洗わなくても「つけ置きだけ」でキレイにできるんです。
使うものは酸素系漂白剤の「オキシクリーン」。
水筒へそれぞれ小さじ1程度のオキシクリーンを入れ、50℃のお湯をふちいっぱいまで注ぎ入れます。
飲み口の細かいパッキンなども外して、同じようにオキシクリーンを溶かした溶液の中へつけ置きします。
このまま30分ほど置くだけで、ニオイも汚れもキレイに落ちますよ。
※水筒の素材によってはオキシクリーンが使えない場合があります。
「お風呂の困ったカビ」とさよならするアイデア
お風呂といえば困るのは「黒カビ」。一度できてしまうとしぶといんですよね…。
そこでおすすめなのがダイソーにも売られているこちら!
「お風呂の防カビ剤」330円。
カビができる前に予防する防カビ剤。2ヶ月ごとにしておけばカビ知らずに。
火を使わず水を底に入れるだけで煙がもくもくとあがってきます。
カビができる前に予防する!今まで塩素系漂白剤でできてしまった黒カビと戦っていましたが、黒カビ対策にはこれがいちばんラクです。
「子どもが毎週持ち帰る上履き洗い」をラクにするアイデア
子どもが毎週持ち帰る上履き。皆さんはどうしていますか?子ども自身に洗ってもらうのもいいのですが、習い事などそうもいかない時ってありますよね。
毎週どうしてこんなに汚れるの?というくらい真っ黒な上履き…。
そんな困った上履きに活躍する洗剤がこちら。
先ほどの水筒洗いにも登場した「オキシクリーン」です。
使用方法は、
⒈40〜60℃のお湯4Lにオキシクリーン付属スプーン1杯をよく溶かします。
⒉上履きをつけて2時間ほどつけ置きをする(最大でも6時間までであればオキシクリーンの効果が持続)。
⒊軽く濯いで、洗濯機で脱水をして干す。
オキシクリーン溶液につけるだけの「ほったらかし洗浄法」です。コツはオキシクリーンをよく溶かすことと、温度をできるだけキープさせることです。
タワシでゴシゴシ洗う手間もなく、汚れがキレイに落ちますよ。
ちょっとしたアイデアでラクになる家事を見つけてみよう!
私たちには家事以外に、仕事や子育てなど抱えているものが多くあります。
普段やっている家事がもしかすると今よりラクになる方法があるかもしれません。
私も現役の主婦で仕事や家事に子育てと忙しい毎日を送っています。こうしたメディアでいろんなラク家事アイデアを共有し、それぞれが家族や自分の時間を増やしていけたらいいですね。
◆この記事を書いたのは・・・aidog
YouTubeで掃除・家事をテーマに投稿している、お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※記事の内容は記載当時の情報です。
※使用上の注意をよく読んだうえでご利用ください。