時間は有限!だからこそ、いそがしいママたちは、いかに時間を有効活用するかが重要。とくに朝のすきま時間をうまく使えば、帰宅後ゆとりが生まれるもの。みんな、朝のすきま時間ってどう活用しているの?

家族が歩き出す前に!床に落ちてきたホコリを撤去
サンキュ!ブロガーacoさんの朝のすきま時間活用は、床のモップかけ。夜、舞い上がっていたホコリやウイルスが、下に落ちている朝のタイミングで、モップかけをしています。寝る前には、床にものがない状態にリセットしているので、楽してキレイをキープしているそうです。
帰宅後の自分のため!出勤前にリセットタイム
子どもがいる朝は、とにかく部屋が乱雑になるもの。いそがしいからといってそのまま放置せずに、朝の20分間を整える時間にしたのは、サンキュ!ブロガー関根美樹さん。時間があれば掃除機までパパっとやってしまうそうです。帰宅後片づけをしなくてすむので、あとで楽できます。
昨夜の残り家事を一気に片づける!
3児のワーママであるサンキュ!ブロガー豊田愛さんの朝のすきま時間活用は、昨夜の残り家事を一気にこなすこと。夕飯の洗いものから始まり、洗濯ものやおもちゃの片づけ、園の準備など盛りだくさん。家族が寝ている間にまとめてしたほうが集中できるので、効率アップなんだとか。
夕飯の下ごしらえで朝家事貯金
サンキュ!ブロガーlaureaさんは、その日の夜のメニュー下ごしらえを朝に行う派。食材をカットしておくだけでも、帰宅後楽になるそうです。休日の朝は、ふだんできないようなところまでお掃除!元気が残っている朝のうちに一気に終わらせておくほうが、家事貯金もはかどりそうです。
あったら便利な常備菜づくり
やっぱりあると便利なのは、常備菜ですよね。サンキュ!ブロガー臼井愛美さんが朝の時間を利用してつくった常備菜は、洗いミニトマト・茄子の中国風和え・紫玉ねぎのマリネ・ブロッコリーの胡麻和え・パプリカのキンピラ・洗いイチゴの合計6品。トマトとイチゴは洗っただけですが、それでも下準備してあると使うときにサッと取り出せて便利とのこと。
朝はとにかく時間がない!というのがママの共通認識。でも思い返せば必ず、すきま時間は存在するもの。自分のリラックスタイムにするには短すぎる、そんな時間に家事貯金をしてみてもよいかもしれませんね。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。