ヘルシーな朝食のオーガニックなオート麦の粉椀

「オートミール」の保存方法は?正しい方法を知りおいしく使い切ろう!

2022/08/06

この記事では、「オートミール」が冷凍・冷蔵・常温それぞれの保存方法に向いているかなど、保存方法について解説しています。また、保存する際のポイントやレシピも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

なお、食材の状態や保存環境によって保存期間は変わります。保存方法にかかわらず、できるだけ早めに消費しましょう。

冷凍?冷蔵?常温?オートミールの適切な保存方法や期間を紹介

オートミールとは、オーツ麦を食べやすいように加工したシリアルのことであり、整腸作用の効果が期待できる食物繊維や、抗酸化作用があるビタミンEなどが多く含まれている食材です。

オートミールの保存方法としておすすめなのは常温保存ですが、どうしても常温保存ができないときは、冷蔵・冷凍保存が良いでしょう。

ここでは、オートミールの保存場所や保存方法について詳しく解説していきます。オートミールの正しい保存方法を知って、おいしく使い切りたい方はぜひ参考にしてください。

常温保存

常温保存は、オートミールに向いている保存方法です。ただし、オートミールは高温多湿を嫌うため、高温や多湿になる時期の常温保存はあまり好ましくないといえるでしょう。

オートミールを開封したあとは、ジッパー式の保存袋や保存容器などでなるべく密閉し、直射日光を避けられる冷暗所に保存します。湿気を防ぐために、食品用の乾燥剤を一緒に入れておくのもおすすめです。

また、オートミールは虫の混入を避けることも大切です。ジッパー式保存袋や一般的な保存容器のほか、雑穀専用の保存容器もあるため、オートミールの量や保存場所のスペースなどにあわせて選択してください。

保存容器や場所に気を付けることも大切ですが、おいしいうちに食べきれるよう、開封後はなるべく早く消費しましょう。保存期間は1カ月程度となっています。

冷蔵保存

オートミールを冷蔵保存するとき、冷蔵庫から取り出したときの冷蔵庫外との温度差により、保存容器や保存袋内で結露が発生してしまい、湿気やカビの原因になってしまうため、冷蔵保存は向いていないでしょう。

冷蔵保存の場合は、冷蔵室よりも高めの温度が設定されている野菜室で保存することをおすすめします。

ジッパー式の保存袋にオートミールを入れて、冷蔵庫に入れる前に、空気をできるだけ抜いて、湿気を防ぎましょう。保存袋には、1回分ずつ小分けにしておけば、冷蔵庫から取り出したときに結露して湿気を含むというリスクが少なくなります。

また、保存期間は2カ月程度となっています。

冷凍保存

オートミールは、冷凍保存で長期保存が可能になります。ただし、結露により品質を保てない可能性もあります。冷凍保存であれば3~6カ月程度保存できますが、保存容器から空気を抜いたり、1回分ずつの小分けにしたりといった冷蔵保存と同じ工夫が必要です。

冷凍では、冷蔵以上に外気との温度差があり、結露のスピードも速くなってしまうため、冷凍にしたからといって安心せず、早めに消費しましょう。

また、調理済みのオートミールを冷凍保存することも可能です。1回分ずつ小分けにして、食品用ラップに包んで冷凍することで、電子レンジで温めてすぐに食べられます。調理済みの場合、保存期間は2週間程度となっているため、気を付けましょう。

食べない方がいい「オートミール」の目安

オートミールは、カビが生えやすくなることから湿気や結露が大敵です。カビの生えたオートミールは食べられません。また、ダニのような虫も入りやすく、虫が入ってしまったオートミールも食べられないでしょう。

湿気や結露による影響はカビだけでなく、オートミールを変質させてしまいます。カビや虫が見当たらなくても、オートミールに粘り気があったり、糸を引いていたりする場合は避けましょう。

見た目が全体的に黒ずんだ色に変わっているときも、食べない方がよい目安となります。見た目以外でも、悪臭がするときは食べられないサインでしょう。

オートミールを使ったおすすめレシピ紹介

おかゆのように煮込んで食べることが多いオートミールですが、近年ではお菓子に利用されることも増えています。定番の「おかゆ」形式でも、アレンジのバリエーションが多いのも特徴です。

ここでは、オートミールを使ったおすすめのレシピを3つ紹介していきます。気になるレシピがあれば、さっそく作ってみてください。自分なりのアレンジを加えれば、オートミールを活用できる料理がさらに広がります。

おすすめレシピ1:バナナバー

出典:サンキュ!NEWS

「バナナバー」のレシピでは、バナナの甘みを活かして砂糖を使っていないため、おやつとしてもおすすめです。

砂糖を控える食事制限をしている場合でも、甘みを感じられるお菓子として食べられるでしょう。簡単に作れる上に、材料もシンプルであるため、試しに作ってみてはいかがでしょうか。

おすすめレシピ2:オートミールのドロップクッキー

出典:E・レシピ

「オートミールのドロップクッキー」は、手軽に作れて、バターや卵、ドライフルーツなども一緒に摂れるおすすめのレシピです。

食材を混ぜて焼くだけとなっているため、難しい作業はありません。家事や仕事の合間に作ってみてはいかがでしょうか。

おすすめレシピ3:お茶漬け

出典:サンキュ!NEWS

オートミールをおかゆにしたときの食感が苦手という人もいますが、「お茶漬け」は粒や噛み応えを感じられるレシピとなっているでしょう。

「お茶漬け」のレシピでは、オートミールを白米代わりに使ってお茶漬けを作ります。白米と同じような食感を出すために、ロールドオーツという大きめの粒のオートミールが使われています。ごはん代わりにオートミールを食べるときにも参考にできるでしょう。

オートミールの正しい保存方法を知って食材をおいしく使い切ろう!

オートミールを箱や大袋で購入して食べているという方も多いでしょう。オートミールは、湿気のある場所だとカビが生えたり変質したりしやすいため、適した方法で保存しないと無駄にしてしまう可能性があります。

オートミールには常温保存が向いていますが、気温が高すぎたり低すぎたりする場合は、冷蔵や冷凍で保存した方が適しているということもあります。

1回の使用量で小分けにして、なるべく外気に接しないようにジッパー付きの保存袋も活用することも大切です。高温多湿を避けられる環境で保存して、おいしい状態のまま使い切るようにしましょう。

参考サイト

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND