「U-NEXTの解約方法は?」
「U-NEXTを解約する際に確認するべきことはある?」
U-NEXTの解約を検討している場合、このような疑問を抱えている人もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、U-NEXTの解約方法や注意点、さらに解約済みかの確認方法も解説します。
解約時に損しないためにも、参考にしてみてください。
【注意点】U-NEXTの解約前に確認すべきこと
U-NEXTを解約する場合、事前に以下のようなことを確認する必要があります。
- 解約と退会の意味は異なる
- 解約の仕方は申込方法によって異なる
- 解約後の請求のタイミングは1〜3カ月おくれることもある
- 無料トライアルは31日以内に解約しないと料金が発生する
- 月額プランを解約しても購入した本や作品は利用できる
- 条件が設定されている場合は違約金が発生こともある
それぞれの内容を詳しく解説します。
「解約=月額サービスの継続解除」「退会=アカウントの削除」
U-NEXTのサービスをやめるときには、「解約」と「退会」の2つがあります。似た言葉ですが、それぞれ違いがあるので注意しましょう。
解約とは月額サービスの「継続を止めること」を、退会は親アカウントの「削除」を指します。
解約の場合は、見放題サービスが使えなくなるだけで、U-NEXTのアカウントやポイントは残っています。
そのためアカウントにログインしたり、同じアカウントでの再契約が可能です。
一方で退会とは、U-NEXTのアカウントを削除することです。U-NEXTの会員ではなくなるので、アカウント情報やポイントの効力を失ううえに、ログインができません。
今後もU-NEXTを使う余地がある人は解約を選択し、利用する予定がない人は退会を選ぶとよいでしょう。
解約の仕方は申込方法によって異なる
解約方法は申込方法によって異なります。
Webサイト・対応テレビ・電話・ショップで申し込んだ場合
- U-NEXTの公式サイトにログインして、メニューの「設定・サポート」をタップ
- 「契約内容の確認・変更」をタップ
- アンケートに回答し、現在利用しているサービスを選択
- 解約時の注意事項を確認して「同意する」にチェック
- 「解約する」を選択「解約手続き完了」と表示されたら解約完了
iOSアプリ(AppleID決済)
- アプリのマイページにログイン
- 「設定・サポート」を選択し、「サポート」をタップ
- 「契約内容の確認・変更」をタップして、「定額制サービスを停止」を選択
- 一覧から「U-NEXT」を選択し、表示内容を確認して「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
- 「確認」を選択して画面が切り替われば解約完了
Amazon Fire TV・Fire TV Stick
- Amazonサイトにログイン後、「アカウント&リスト」を選択し、「アカウントサービス」をタップ
- 「アプリライブラリと端末の管理」をタップ
- 「管理」⇒「定期購読」を選択後、一覧から「U-NEXT」を選択して「アクション」をタップ
- 「自動更新をオフにする」を選択すると解約完了
なお「退会」は、U-NEXTのWebサイトでのみ手続きができます。
- メニューからアカウント・契約を選択
- 契約・決済情報から解約内容の確認・解約を選択
- 最下部から削除
退会して完全にアカウントを削除したい場合は、上記の方法を試しましょう。
対応テレビやアプリの削除では解約手続きができない
解約する場合、アプリを削除するだけでは解約できません。
アプリを削除しても契約情報が残っているので、解約手続きをしない限り、月額料金がかかります。
契約情報を削除するには、公式サイトやマイページからログインして、前段でお伝えした手順で手続きをおこないましょう。
またU-NEXT対応テレビからも解約できないので注意が必要です。
解約後の請求のタイミングは1〜3カ月おくれることもある
解約後の請求のタイミングは、1〜3カ月おくれることがあります。
U-NEXT入会時に登録した決済方法によって、時間差があるので注意しましょう。
キャリア決済やクレジットカード決済は通常、各社が請求を受理した時点で請求されます。ただし各キャリアが指定する締め日に応じて、引き落とし日は異なります。
またクレジットカードで決済している場合は、カード会社との契約内容によって、請求日や引き落とし日が異なります。
解約後してから、1〜3カ月後になることもあるので確認しておきましょう。
請求までに時間がかかるケースは...
請求までに時間がかかる場合、以下の要因が考えられます。
- 未払いの分がある
- クレジットカードの利用上限に達している
「U-NEXTを解約したのに、あとから料金を請求された」という人は、上記2つが原因となっていないか確認しましょう。
なお未払い分は制限解除後にまとめて請求されます。
無料トライアルは31日以内に解約しないと料金が発生する
U-NEXTの無料トライアルは31日です。
トライアル期間中に解約すれば無料ですが、31日をすぎると月額2,189円がかかるので注意しましょう。
解約後は即時視聴不可能となる
無料トライアル期間内にU-NEXTを解約すると、即座に見放題サービスが利用できなくなります。
期限が残っていても利用できないので気をつけましょう。
見放題サービスを最大限活用したい場合は、トライアルの最終日に解約するのがおすすめです。
※解約時に「○○までは無料でご利用いただけます」と表示されますが、そのまま解約すると、解約完了後すぐに視聴不可となります。
月額プランを解約しても購入した本や作品は利用できる
月額プランを解約しても、U-NEXTで購入した本や作品は引き続き利用できます。
ただし退会(アカウントを削除)すると、購入した本や作品も利用できなくなるので注意が必要です。
解約 | 退会 | |
利用できるもの | 購入した作品や本、レンタル期限が残っているコンテンツ、有効期限内のポイント | すべてのサービス利用できなくなる |
利用できなくなるもの | 動画・雑誌の見放題 | - |
U-NEXTの解約方法と解約完了の確認方法
U-NEXTの解約方法を把握して、スムーズに手続きをおこないましょう。
ここでは、Amazonアカウント、AppleID、GooglePlay決済以外で会員登録した場合の解約方法をご紹介します。
ほかの解約手順は下記をご覧ください。
パターンA | Amazon Fire TV上から申込、Fire TV Stick上から申込 |
パターンB | AppleIDで申込 |
パターンC | GooglePlay決済で申込 |
※以下で紹介している画像引用元はU-NEXT公式サイトのものです。
また解約時は、親アカウントで手続きをおこなう必要があります。
1.U-NEXTにログインする
まずはWebサイトやアプリから、U-NEXTにログインします。
※以下はスマートフォンの画面です。
2.メニューから「アカウント・契約」を選択
ログイン後、左上にある「Ξ」をタップするとメニューが表示されます。その後「アカウント・契約」をタップします。
3.契約・決済情報から「契約内容の確認・解約」を選択
「ファミリーアカウント」「個人情報」などの画面が表示されます。
下までスクロールし、「契約・契約情報の項目」にある「契約内容の確認・解約」をタップします。
4.利用中のサービスを選択して「解約手続き」を選択
利用しているサービスを選択して「解約手続き」をタップします。
5.そのまま「次へ」を押し、解約をおこなう
「解約手続き」をタップしただけでは解約は完了しません。そのまま「次へ」のボタンをタップして進みましょう。
アンケートが表示されるため、アンケートに回答し、解約時の注意事項を読んだ上で「解約する」を押します。
解約できているかを確認する方法
以下の画像は、利用中のサービスがない場合の画面です。
上記のように利用中サービスから「月額プラン」の項目が消えていれば、解約できています。
U-NEXTの解約に関するQ&A
最後に、U-NEXTの解約に関する質問を以下にまとめました。
- アカウントの削除(退会)の方法は?
- 解約は電話でもできる?
- 解約後はいつまで利用できる?
- なぜ解約できないの?
- 解約したのに動画が視聴できる理由は?
- 解約したのに料金が引き落としされる理由は?
気になる項目をチェックしておきましょう。
Q.アカウント削除(退会)の方法は?
まずはU-NEXTの公式サイトにログインします。ログインが完了したら、以下のような手順で退会しましょう。
- メニューにある「アカウント・契約」をタップ
- 「契約・決済情報」を選択し、「契約内容の確認・解約」をタップ
- 1番下の項目から削除。
ただしU-NEXTを退会すると、以下のようなデメリットがあります。
- ログインできなくなる。
- 残っているポイントやコインの効力がなくなる
- カスタマイズされたレコメンド機能を失う。
- レンタル中作品の視聴権利を失う。
- 購入済みの書籍や動画が見られなくなる
- 会員向けのキャンペーン案内が届かなくなる。
アカウントを削除(退会)すると取り消しができないため、よく検討してから手続きしましょう。
Q.解約は電話でもできる?
U-NEXTでは、電話での解約も受け付けています。以下に記載のカスタマーセンターに連絡すれば、解約手続きができます。
<U-NEXTカスタマーセンター>
- 電話番号:0570-064-996
- 受付時間:11:00~19:00
Q.解約後はいつまで利用できる?
解約後は、解約月の月末まで利用できます。また残ったポイントやコインでコンテンツ購入できるのも月末までです。
ただし31日間の無料トライアルを解約した場合、見放題のコンテンツは即時視聴できなくなるので注意しましょう。
Q.なぜ解約できないの?
U-NEXTのアプリを削除しただけでは、解約ができません。また子アカウントでは解約手続きができないので注意が必要です。
Q.解約したのに動画が視聴できる理由は?
解約したのに作品が見られる理由は、以下の2つが考えられます。
- アプリを消しただけ
- 作品を購入している
解約してもアカウントを削除(退会)しなければ、購入した作品を見ることができます。
Q.解約したのに料金が引き落としされる理由は?
解約したのに月額料金が引き落とされる場合、以下のような理由が考えられます。
- アプリのみを削除している
- 気づかず無料期間がすぎている
- 利用月と請求月に時間差が発生している
とくにクレジットカードで支払いをしている場合、契約内容によって引き落とし日が異なります。
1〜3カ月おくれて請求が発生する場合もあるので、理解しておきましょう。
まとめ
このページでは、U-NEXTの解約方法をご紹介しました。
最後に重要なポイントをおさらいしましょう。
- 解約と退会では意味が異なる
- 解約方法は申し込みの仕方によって異なる
- アプリを削除しただけでは解約できない
- 無料トライアル期間内に解約すると、すぐに視聴不可になる
- 解約後の請求のタイミングは1〜3カ月おくれるケースもある
正しい手順を踏まなければ、解約できません。
本記事を参考にして、解約や退会をしてみてください。
※記事内でご紹介しているリンク先は削除される場合があるため、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内の表示価格はとくに記載のない場合、税込表示です。