【業務スーパー】お家で簡単!本格!タイの人気麺パッタイがこれ1つで作れちゃう

【業務スーパー】お家で簡単!本格的!タイの人気麺パッタイがこれだけでつくれちゃう

2025/09/21

業務スーパーには大容量、冷凍食品、輸入商品など数多くの商品が販売されていて、お店に行くだけでも毎回楽しめます。

海外の本格的な料理が簡単につくれる商品も多く、タイ料理のなかでも人気のパッタイがつくれる商品を、業務スーパーを活用して食費を節約するさくのんさんに教えてもらいました。

サンキュ!STYLEライター。家族4人食費3万円と、食費節約が特に得意なマネーリテラシー高めのFP主婦。家計...

>>>さくのんの記事をもっと見る

パッタイとは

パッタイとは

タイ料理の代表的な麺料理で、人気のあるパッタイ。米粉からつくられた平たいライスヌードルを炒め、甘酸っぱいソースで味つけるのが特徴で、具材は卵焼き、もやし、にら、えびなどがよく使われています。本場タイでは多くの屋台やレストランで提供されていて、日本のやきそばのような存在です。

パッタイペースト

パッタイペースト

業務スーパーで販売されているタイ直輸入の「パッタイペースト」があれば、本場の味が簡単につくれます。どんなライスヌードルでもつくれますが、業務スーパーにはタイ直輸入のタイビーフンや冷凍むきエビも販売されているので、あわせて使用するといいです。

「パッタイペースト」は瓶に500g入っていて、原材料名を見てみると、砂糖、豆腐、植物油脂、落花生、食塩、エシャレット、にんにく、唐辛子といろいろな材料が入っていて、食べてみると、落花生のつぶつぶした食感と、エシャレットのしゃきしゃきした食感がアクセントになっていて、唐辛子の辛みを味わうことができます。

価格:505円
カロリー:287kcal(100gあたり)

本格パッタイの作り方

本格パッタイの作り方

作り方は、とても簡単です。ライスヌードルはお湯でもどし、水けをきっておきます。中火で加熱したフライパンに油をひいて、溶き卵を半熟状になるまで炒めて一度取り出しておきます。

そのフライパンに、また油をひき、にんにく、しょうが(これらはなくてもつくれます)、えび、玉ねぎを炒めて、胡椒を振ります。具材に火がとおったら、ライスヌードル、取り出しておいた卵、もやし、「パッタイペースト」を入れて炒めます。

「パッタイペースト」の目安は2人分で大さじ5、約100gです。最後に、にらを加えてさっと炒めたらお皿に盛りつけて完成です。

辛さも本格的

辛さも本格的

エビ、もやし、ニラがあれば、より本格的なパッタイが完成しますが、この「パッタイペースト」を使えば、材料がそろっていなくても味がぶれることなく、本格的な旨味、辛さのおいしいパッタイがつくれます。約10人分なので1人前あたり約50円でコスパもいいですね。

ほかにも簡単にタイ料理がつくれる調味料など販売されているので、ぜひ業務スーパーをチェックしてみてください。

■執筆/さくのんさん…食費の見直しで大幅削減に成功し、家族4人食費2万円台をキープする節約主婦。家計管理術や、業務スーパーの推し商品や新作商品などをSNSで発信中。

編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND