『捨てるだけで空間が劇的変化』週5勤務の読者が挑戦!“年末捨て”ビフォーアフター実況中継
2023/12/23
もともと捨てられない性格の上に、週5勤務で毎日忙しい読者代表・Mさんが「年末捨て4つのルール」に挑戦。本当にキレイにできるのか、その一部始終を大公開!空間が劇的変化したビフォーアフターは必見です。
<挑戦した人>
Mさん(北海道 35歳)
夫(34歳)、長男(5歳)、愛犬の3人と1匹家族。結婚7年目。歯科衛生士として週5日勤務し、片づけるヒマがない。
◎HOUSE DATA◎
築2年/一戸建て/3LDK
片づけが苦手な上に共働きですぐ“荒れ地”に
「後悔するのが怖くて、迷ったら捨てずに取っておく」タイプのMさん。しかも週5日勤務で家にいる時間が少なく、片づけまでとても手がまわりません。新築だったマイホームが、わずか2年でこの状態。「こんな私でも、捨てられるでしょうか?」。
年末捨て4ルール
(1)部屋を決める
(2)タイマーを15分にセットする
(3)“捨てる物リスト”を見ながら、平面から捨てる
(4)時間があれば15分ずつ繰り返す
“捨てる物リスト”
・明らかなゴミ
・壊れている物、期限切れの物
・この1年、使わなかった物
・新年に持ち越したくない物
“使ったらそのまま”生活で“平面”に物がぎっしり
● 書類がファイルボックスにぎゅうぎゅうに!
● 飲みかけのペットボトルが散乱
● 椅子の上にまで物が置きっぱ
ゴミ袋を手に、リストを見ながら無心で捨てる
時間制限がないとダラダラするので1回15分で集中。リストに当てはまる物を、考えずにゴミ袋に入れていきます。
無法地帯になっていた日用品も捨てて種類分け
ゴチャまぜに入っていた物も、不要品を捨て、3つに分類。使いたい物が秒で見つかるように。
集中したら15分でもこんなに変わる!
色が出ないペンなど明らかなゴミから、迷うことなく捨て続ける。タイマーをかけると、急がねば!とやる気になる。
年始に持ち越したくない魔の空間も一気に
リビング&ダイニングに収納がほとんどないので、行き場のない物たちが棚に氾濫。でも、捨てたら3段ケースのうち2段が空っぽに。
そして60分後
捨てるだけで空間が劇的変化。いい新年になりそう
こんな物手放せました!
何用か分からない謎リモコン
なぜかカウンターの一等地で発見
片方だけのイヤホン
使う日は永遠に来ない……
処方薬の“袋だけ”
なんとなく捨てにくかった
子ども用のチェアクッション
子どもが成長して誰も乗らない
レストランなどでもらうオマケのおもちゃ
なぜか秒で飽きる
古くなった&壊れたガジェット類
捨て方が分からず放置
その他、布マスク、食べかけのお菓子、数年前のおふだ、使えるか分からないコード類などなど。
参照:『サンキュ!』2024年1月号「年末捨て“ビフォーアフター”実況中継」より。掲載している情報は2023年11月現在のものです。撮影/キム・アルム 構成/岡部さつき(風讃社) 取材・文/村越克子 編集/サンキュ!編集部