気になる場所は15分集中して片づける!気持ちよく新年を迎えるための年末捨てに、週5勤務で毎日忙しい読者代表・Mさんが挑戦。ゴチャッとした洗面台&服でパンパンのクローゼットのビフォーアフターをご覧あれ♪

- 年末捨て4ルール
- ゴチャッとしがちな洗面台、“明らかなゴミ”から物を無くしたらスッキリ
- サイズアウトの服の山を手放したら掃除ロボットが走れるクローゼットに
- 15分のタイマーでやらなきゃという気持ちに。“いつか使うかも”もゴミだったと初めて気づいた
<挑戦した人>
Mさん(北海道 35歳)
夫(34歳)、長男(5歳)、愛犬の3人と1匹家族。結婚7年目。歯科衛生士として週5日勤務し、片づけるヒマがない。
◎HOUSE DATA◎
築2年/一戸建て/3LDK
年末捨て4ルール
(1)部屋を決める
(2)タイマーを15分にセットする
(3)“捨てる物リスト”を見ながら、平面から捨てる
(4)時間があれば15分ずつ繰り返す
“捨てる物リスト”
・明らかなゴミ
・壊れている物、期限切れの物
・この1年、使わなかった物
・新年に持ち越したくない物
ゴチャッとしがちな洗面台、“明らかなゴミ”から物を無くしたらスッキリ
● 謎の小箱がぎっしり詰め込まれている
● 背の高いスプレー類が出しっぱなし
オープン棚はポイポイ置けるがゆえに、気づけばびっしり
「出し入れしやすい」ことが裏目に出て、物がぎゅうぎゅう。使っている物が平面にはじき出されるハメに。
空き箱などの“明らかなゴミ”から迷わず捨てる
大量の小箱の正体はネイルシールの箱。シールだけ出して、箱を捨てたらなんと棚が1段空きました。
“掃除用”にと取っておいた歯ブラシもゴミだった
いつか使うかもと、掃除用に取っておいた使用済みの歯ブラシ。使わないならゴミだと気付き、全部捨て。
棚板の高さを変えれば全部入ると気づいた
一度も変えていない棚板の高さを調節したら、背の高い物も収納できた。「平面」から物がなくなりました。
サイズアウトの服の山を手放したら掃除ロボットが走れるクローゼットに
● 中身不明の物が棚上にズラリ
● 衣装ケースと紙袋が床を占領
ハンガーに掛けることすら面倒でポールに直載せ状態
ハンガーに掛け切れない服はポールに。床にも物を直置きしてカオス状態。丈の長い服の裾がシワシワ。
引っ越してきたときのダンボールは箱ごとポイ
引っ越し後、2年間ダンボールから一度も出さなかった物たちは、中身を見る必要もなく、そのままさようなら。
サイズアウトした服も来年に持ち越したくないから捨て
お下がりなども含めてサイズアウトした服83着を発掘。「着ない服のせいで、使いづらいなんて本末転倒」。
15分のタイマーでやらなきゃという気持ちに。“いつか使うかも”もゴミだったと初めて気づいた
1回15分でリストにある物を捨てるだけなら、捨てるのが苦手な私にもできて、捨てる自信がつきました。使わなければゴミと同じなんだと分かりました。
ゴミ袋9個分、衣装ケース5個を捨てられました。
こんな物手放せました!
ほぼ空の容器たち
棚から大量発掘
バケツの“ふた”のみ
バケツ本体は壊れて今はない
お土産でもらったアカスリタオル
使ってないけど、出番もない
ベビーマッサージ用のちょい高オイル
いつかやろうとはや5年
大量の空き箱
つぶすのが面倒でつい
値札がついたまま旬をすぎた服
捨てられない人あるある
高校時代のジャージ
物もち良すぎるっ
参照:『サンキュ!』2024年1月号「年末捨て“ビフォーアフター”実況中継」より。掲載している情報は2023年11月現在のものです。撮影/キム・アルム 構成/岡部さつき(風讃社) 取材・文/村越克子 編集/サンキュ!編集部