元浪費家の貯蓄0家計。
収入減少をきっかけに家計を見直し、年間100万円貯蓄も達成!無理なく実践できる貯蓄方法だけ続けています。
「スマホ代」「保険料」「サブスク代」毎月支払っている固定費も、気づいたら色々膨れ上がって高額になっていたりしませんか?
今回は意外と見落としがちな固定費見直し方法について小倉つぼみがご紹介していきます!

意外とやりがち!?実は払いすぎなものって?
「毎月の出費はそんなにないはず」と思っていても、よくよく見返してみると“思っていたより払っている”のが固定費。
特に、何年も見直していない通信費や保険料は、毎月じわじわと家計を圧迫します。
我が家でも、数年前に契約したまま放置していた動画配信サービスがあったり、よくわからない名義の引き落としに気づいたこともありました。
面倒に思えても、一度見直すだけで毎月の支出が数千円下がることもあるので、「毎月引き落とされているもの」をまず書き出してみるのがおすすめです。
スマホ代は格安SIMでも問題なし!
家計の中でも、今すぐ手をつけやすいのが「スマホ代」。
以前は家族3人分で月1.5万円近くかかっていましたが、格安SIMに乗り換えたことで月5,000円台まで減少しました。
「通信速度が遅いんじゃない?」と心配していた夫も、今では「特に困らないね」と満足そう。
特別な高画質で動画を見たり、オンラインゲームを頻繁にしない限り、格安SIMでもまったく問題ないというのが正直なところです。
保険は定期的に見直すことで払いすぎ予防!
「いざという時のために」と思って契約した保険。
でも、その“いざ”って、いつ、何を、どこまで想定していますか?
私自身、保険の見直しで月に8,000円→3,000円へと節約できました。
家族構成や収入に応じて見直すのが大事で、特に医療保険や掛け捨て保険は定期的にチェックを。
過剰に保障がついていたり、よくわからないオプションに入っていたりするケースもあるので、無料の保険相談などを活用するのも一つの方法です。
保険外交員さんに勧められるがまま契約するのではなく、あらかじめ保険料の予算を伝えておくことで、予算内で今現在最適なプランを提案してもらえたりするので、絶対に超えたくない予算を先に宣言しておくこともおすすめです。
サブスクは本当に必要か振り返ってみよう
動画、音楽、雑誌、オンラインサービスなど……気づけばいくつも契約している「サブスク」。
私も過去に月1,500円の動画配信と、月980円の雑誌読み放題を同時に使っていた時期がありました。
でも、実際には忙しくてほとんど見られない・読めないことが多く、結局お金だけが減っていく日々。
「とりあえず継続」ではなく、3カ月使わなければ解約のサイン!そう決めるようにしてからは、年間で約15,000円の節約になりました。
見直しは年1回が正解!
固定費は、1回の見直しで終わりではなく“定期点検”が大事。
毎年12月は「お金の棚卸し」など見直し月を決めておくと良いかもしれません。
月1万円の固定費を削減できれば、年間で12万円の貯蓄につながる大きなチャンス。
日々の節約も大切ですが、“見直すだけ”でムダが減るなら、やらない手はありませんよね。
■執筆/小倉つぼみ
フリーランスのWEBデザイナー・メンタル心理カウンセラーで、娘2人のママです。日常の心のリフレッシュ方法や、無理せず楽しく貯蓄・節約する方法を発信中。
編集/サンキュ!編集部