細かく家計簿をつけられない人には“ざっくり貯金”がおすすめ。お子さんがいる家庭でも、会社勤めをしている人でも誰でも真似できるアイデアが盛りだくさん。ぜひお試しあれ。
通帳には多めに振り込む
保育園代や光熱費など引き落としされる生活費は、通帳に多めに入れておくべし!気づくと貯金が貯まっているという流れをつくることができます。残高不足の心配もなく安心!
隙間時間にコツコツ貯金
日頃から隙間時間にポイントサイトでポイントを貯めて換金したり商品券に交換しておくという貯金方法も!商品券は、お祝い事の贈り物などいざという時に使えて便利です。
貯金の一部で株を買う
貯金の一部でよく利用するお店の株を購入。半年でなんと13,046円ものキャッシュバックがあったのだとか。さらに配当金も1年で2,000円くらいあったそう。得られたお金はもちろん貯蓄に。自分がよく使うお店の株をもつのがオススメです。
株主優待券の活用
さらに株主になると株主優待券がもらえるところが多いようです。その為、よく行くスーパーやレストランなどの株を購入しておくととても経済的!外食好きな人には特におすすめ!
スーパーの仕組みやお得情報を活用
株を買う勇気が出ないという人はよく行くスーパーの情報収集をすることから始めてみましょう!値引きする時間帯を一通り把握するだけでも食費を貯金に回せるはず。
お金の余裕は心の余裕!貯金や節約を我慢や辛抱という言葉と結びつけるのではなく、楽しみや趣味として捉えてみませんか?ざっくり貯金で心とお財布が豊かになるはずです!
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。