安さよりラクを追及したら手取り年収300万円台でも年に100万円貯められた!

2020/02/29

食費を安く削るよりも、買い物や料理を、自分にあったラクでムダを出さない工夫にしたら、元赤字家計でも年収300万円台でも、年100万円貯金できちゃうんです!家族も自分も満足で、そしてラクにできる方法を聞いてみました。

今すぐできる素敵なくらしのアイデアを毎日発信中。お金の貯め方から、時短掃除、洗濯、料理作りなどの家事の知恵、...

>>>サンキュ!編集部の記事をもっと見る

<話を聞いた人>
Oさん(北海道 34歳)
夫(36歳)、長男(7歳)、二男(5歳)、長女(3歳)の5人家族。結婚10年目。住まいは4LDKの持ち家一戸建て。

◎MONEYDATA◎
世帯月収(手取り)30万円
ボーナス(年間・手取り) 10万円
年収(手取り)370万円
月貯蓄額 9万5000円
年貯蓄額 約100万円
総貯蓄額 204万円

赤字家計が大逆転!!求めるべきは、「安さ」より「ラク」でした

元は赤字家計で、月の食費がいくらかもわかってなかったとOさん。「貯めてる人の食費が、月3万円台なのを見てマネしたものの、どうしてもできず。毎月落ち込むし、頑張りすぎた反動で外食に走ってリバウンドするしで、効果ゼロでした」。そこで、〝削ること〞に執着するのをやめ、いかに〝安定するか〞に方向転換。「買い物や料理、予算管理まで、自分がラクで、でもムダは出さない工夫を試みたら、少しずつ食費に安定感が。わが家のベスト予算は毎月4万4000円とわかり、これを守ることで家計全体の波が減。貯蓄が安定して続くように!」。

1カ月の食費の内訳【4万4000円】

・肉代 1万円
・魚代 2000円~
・米代 6000円
ふるさと納税などで0円の月も
・野菜代 5000円
・乳製品 5000円
・菓子・ジュース代 2500円
・ビール、つまみ 0円
お小遣いから出しています
・その他 1万円~
加工品や総菜、冷凍食品など

1カ月の日用品費の内訳【8000円】

・犬の餌 1800円
・子どものオムツ 2200円
・ティッシュ、洗剤 3000円
・その他 1000円
子どもの勉強道具など

月10万円の赤字→月9万円の黒字に逆転、4つの奇跡の発見

1年かけて食費と悪戦苦闘したOさんは、「月4万4000円をラクに守るコツ」を4つ発見!家族も自分も不満なしのテクを、たっぷりご紹介!

1 予算管理は金額よりも「やり方」が大切だった

「食費は絶対3万円台」などのできない努力はやめ、まずは予算をわかりやすく整理。食費も日用品費もペースが安定し、納得できるやりくりに!

食費は週に1万円を財布に入れる方法が本当にラクだった!!

月予算だと、ゆとりのある前半に使いすぎて、後半息切れ。「予算を増やしても、結局同じ(涙)。週予算にしたら、みるみるペースが安定し、毎月簡単に予算を守れるように!」。

【赤字時代】
・貯めている人をマネして月3万円予算にするも、到底クリアーできず失敗
・月の前半に使いすぎて後半スッカラカン
・ストレスがたまり月6万円に赤字がふくらむ

支払いはぜ~んぶクレカでポイントGET。ただし、使った金額は現金で管理

「クレカで買った金額は、ちゃんと使った感覚を残すために必ずクリアポーチの〝クレカで使ったぞ袋〞に入れています。現金がなくなることで、使いすぎ防止に!」。

日用品費は週予算の食費とは別が◎

日用品費は食費と分けて、月予算に。「一緒だと、日用品を買う週と買わない週で波が大きくなり、やりくりが大変に。 日用品は〝月予算でまとめ買い〞にしたほうが、管理がラクだし、こま切れにお店に行ってムダ買いするのも防げます」。

2 節約料理を必死に考えるよりも献立をローテして、〝たれを変える〞が正解

節約を頑張りすぎると外食に逃げたくなる!家族が好きな味つけだけ覚えてローテしたら、献立に悩まなくなり自炊が長続き。マンネリ万歳です♪

コレで食費が安定!! 1weekローテ献立

【月】炒めもの(1)、焼き魚、みそ汁〈とりあえず炒めもの〉
【火】ミートソースパスタ、スープ〈週1の麺類DAY〉
【水】ホットプレートで焼き餃子〈ホットプレートDAY〉
【木】炒めもの(2)、みそ汁、ごぼうの煮もの〈たれを変える!〉
【金】炒めもの(3)、かぼちゃの煮もの、みそ汁〈たれを変える!〉
【土】オムライス、豚汁〈ワンプレートでよし〉
【日】カレーライス、サラダ、スープ〈ワンプレートでよし〉

しょんぼりしがちな炒めものも〝オイマヨ〞で超リッチな味に

●オイスターソース×マヨネーズ 
肉と野菜を炒め、オイスターソース、マヨネーズの順にからませるだけ。「こくうまで、ご飯が進む味!白菜×豚こまキャベツ×鶏胸など何にでも合い、肉少なめでも文句が出ません(笑)」。

特売野菜もあんかけにすればちょっぴり〝いいカンジ〞のおかずに

●白だし×片栗粉 
疲れてくる週後半は、市販の白だしに堂々と頼る!「野菜と豆腐を煮てとろみをつければ、見た目も味も上品なあんかけに。残り野菜の使い切りにもなります」。

3 家族の「アレ食べたい」で家計崩壊!冷凍に頼ったら食費が安定

家族のリクエストを全部聞いていたら、お金がいくらあってもたりない。でも、家での食事は満足させてあげたい。2つの課題を解決するヒントは、〝冷凍〞にありました!

価格が高いときも安定!!使い切れない野菜たちは冷凍&水煮をヘビロテ

一年中値段が変わらない冷凍野菜は、食費安定の守り神!「少量ずつ使えて、ムダなし♪ 使い回しが苦手な野菜を買って腐らせるミスもなくなり、精神的にもヨシ」。

【神冷凍食材TOP 3】
1 ブロッコリー
煮ものやおべんとうの彩りに重宝。「レタスなど葉ものが高くても、これさえあれば〝緑〞は安泰です!」。

2 とうもろこし
肉が少ないときは、コーンの甘さでカバー!「冷凍なら生をゆでるより安いし、たっぷり使える♪」。

3 ごぼう
豚汁と筑前煮にしか使わないごぼうは、水煮で買って使い切り。「生をしなしなにするムダをカット」。

スーパーのお宝総菜を冷凍。作るより安くてボリューミー!!

とんカツやハンバーグは、スーパーで総菜が安いときに買って冷凍。「自分で作るよりコスパがいいし、冷凍食品より大きいから満足!食べたい時に出せて、便利な点も◎」。

カツ丼は、冷凍した総菜カツで賢く節約。「揚げる手間がかからず、1枚で3人分はできるから実は激安!急にリクエストされても笑顔で出せます(笑)」。

4 買い物はいかに短時間ですませるかが大切だった

まとめ買いは1人で行くのが効率的と思いきや、じっくり見てよけいな物まで買ってしまうミスが(汗)。必要な物だけ補給するには、お店に長居しないのが最大のコツでした!

スーパーは夫婦で手分けして買い物!!短時間で終わればムダ買いなし

鮮度を見たい生鮮品は妻、商品名で買える加工品類は夫が購入。「メモを渡せばそのとおり買ってくれ、ムダなし。時間も疲れも半減し、帰宅後の自炊もおっくうになりません♪」。

「スーパーで買う物」「ドラッグストアで買う物」をきっちり分けた!!

ラップや紙類など、ドラッグストアで買うほうが安いものをリスト化。「月に1回在庫を確認して、不足分だけパパッと購入。短時間で出れば、誘惑に負けずにすみます(笑)」。

洗剤はトイレ、キッチン、どこでも使えるアイテム1個と決めれば予算を守れる

油汚れも水まわりもきれいになる中性洗剤を買えば、家中どこでも使える!「キッチンや洗面所、トイレなどが1本ですみ、洗剤代も在庫管理の手間も減らせて、さらに買い物時間もカット♪」。

日用品1つ買ってどれぐらい消費するか観察。買い物の回数が減った

ティッシュ1箱が何日もつか観察し、1カ月に必要な個数を算出。「買う量が多いと出費が増えるし、少ないと何度もお店に行くことになりムダ買いしやすい。適量を把握したことで、予算が安定しました」。

「好きな買い物できなくてつまらなくない?」

〈ポイントでぜいたくしてるから全然OK〉
「大人のおやつもポイントで。コンビニで気兼ねなく好きなお菓子を買えて、超満足♪」。
「楽天スーパーポイントは、マクドナルドなど多くの外食シーンで使え、ちょっとラクしたい日にぴったり♪」。

食費を脅かす3大問題児 酒代・菓子代・米代はこう解決する!!

かつては菓子と酒で1万円超えも。我慢するのはつらいから、それぞれの買い方を工夫して、ケチケチ感なくセーブしてます。

【酒】食費に混ざりがちな酒代は小遣い制にすれば自動セーブ!

酒代を家計から出すと、夫の飲む量が際限なく暴走。「冷蔵庫に袋を貼って、飲むときは1本100円徴収することに。自然に本数が減って、家計にも健康にも◎」。

【菓子】週1回、買う場所と予算を決めて子どもに守らせる!!

菓子代は週500円。選ぶのは子どもに任せます。「小さいお菓子はすぐ減るから大袋にしよう、など子どもたちなりに考えて買うのが楽しそう(笑)。兄弟で協力し合うから、仲よく食べてくれて大助かり!」。

【米】月々20㎏も消費(汗)。話題のタイムバンクアプリとふるさと納税でダメージ減

家族全員ご飯が大好きだから、お米だけは潤沢に用意。「タイムバンクをチェックして、90%オフなど破格セールのお米を購入。ふるさと納税もすべてお米の返礼品がある所にし、少しでも米代を浮かせます」。

●「タイムバンク」とは……
メーカーの余った在庫品など、〝もったいない〞を活用するアプリ。登録無料。

参照:『サンキュ!』3月号「年100万円貯めてる人は食費と日用品費をこうしてた!」より。掲載している情報は20年1月現在のものです。撮影/市原慶子 構成/坂井勇太朗(風讃社) 編集/サンキュ!編集部

『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND