【実体験】片づけたらお金が貯まった!整えて節約できたこと3選
2020/11/06
68平米のマンションに家族4人暮らし。6歳(息子)と4歳(娘)のママ。サンキュ!STYLEライターのシンプリストうたです。
「部屋を片づけたらお金が貯まる」ということをよく耳にしますが、本当なのでしょうか?
個人的には、ザクザク貯まったという感覚はないにしても、部屋を整えることで結果として節約に繋がったこともいくつかありました。そこで今回は、部屋が片づいたら節約できたこと3つをご紹介します。
1.ダブり買いが減った
所有物やストック関係はすべて把握していますか?
以前は持っていることは分かっていても、それがどこにあるかわからなかったり、見落としているということが多々ありました。
日用品は持つものと持たないもののメリハリをつけ、ネット注文することで、薬局に行く機会も減り、特売などに左右されないようになりました。
一見、特売で買うことがお得のように思いますが、たくさん在庫を持つことでデメリットもあります。
例えば、
・油断してつい使いすぎてしまう
・収納場所がたりずに収納ケースを買いたして結果出費が大きくなる
などです。
今は、決められたスペースに余裕を持って入るだけにしているので、ダブり買いはほとんどありません。
2.ムダ買いが減った
先程の「ダブり買い」と少し似ていますが、ダブり買いの対象は、あくまで必要なものです。
ムダ買いとは、本来必要でないものだけど、一時的な感情でつい買ってしまう、いわば「衝動買い」のひとつです。
ものをたくさん手放して気づいたことは、
「その手放したものの多くは、お金を出して買ったもの」だということです。
お金を払ってゴミを買ってたと思うと悲しくなりませんか?
それに気づけてからは、すぐゴミになるようなものを選んでいないか?と吟味するようになりました。ムダ遣いが減った分、趣味にお金をかけられるようになりました。
3.交際費やカフェ代が減った
昔は息抜きや作業で、カフェに行くことが多かったです。
しかし、おうちが片づいてきてからカフェに行ってみるとある変化に気づきました。
それは、「おうちの方が落ち着くし、集中できる」と。むしろ、ほかのお客さんの会話が気になってまったく集中できないときもありました。結果、作業目的ではなく気分転換目的だけの利用になったので、カフェに行くことがめっきり減りました。
また、家での作業やおうち時間が好きになることで、予定を基本的には入れないようにした結果、交際費も今はほとんどかかっていません。
最後に
以上3つの片づけ効果をご紹介しました。
それらは無理に我慢せずとも、環境や思考の変化によって節約できたものばかりです。
部屋の片づいて節約もできていたらハッピーですよね!
おうちを整えて、節約体質を目指しましょう。
記事を書いたのは・・・シンプリストうた
68平米のマンションに家族4人暮らし。6歳(息子)と4歳(娘)のママ。
ズボラでも小さな子供がいてもスッキリ暮らす為のストレスフリーな暮らしを提案しています。
※ご紹介した内容は個人の感想です。