産後-20kg!しかも4年間も維持!?「野菜と発酵」の「ヘルシーごはん」で体も心もいたわろう!

2022/09/16

滋味あふれるおいしそうな食事を日々紹介しているmunyamunya.munyaさんのSNS。じつはおいしいだけではなく、体と心を整える「ヘルシーごはん」なのです。自身も産後に-20kgの減量に成功し、4年にわたって体重を維持しているのだとか。どんなものを食べているの?簡単につくれるの?さっそく教えてもらいましょう。

体がほっとする味

出典:Instagramアカウント「munyamunya.munya」

腸をきれいにすることでメンタル、肌、体も整っていくというmunyamunya.munyaさん。日々の食卓には腸を整えるための野菜と発酵食品が多く取り入れられています。こちらは、ある日の昼食。発酵豚味噌丼、茄子の焼き浸し、玄米ごはん、おかひじきとしめじの味噌汁です。発酵豚味噌は、甘酒に漬けた豚肉を油をひかずに小松菜と炒め、味噌、甘酒、醤油麹で味つけしたものなのだそう。体がホッとするメニューですね。

つくりおきがヘルシーごはんの源

出典:Instagramアカウント「munyamunya.munya」

つくりおきは、いそがしい日常の強い味方!munyamunya.munyaさんのSNSからつくりおきレシピをご紹介しましょう。

まずは、「ザワークラウト風」です。ザワークラウトといえば、ドイツでよく食べられているキャベツの漬物。munyamunya.munyaさんのレシピは、キャベツ1/2個を袋に入れて塩小さじ2をふり、しんなりするまでもみます。お酢200ccを入れて軽くもんで馴染ませて、冷蔵庫で半日ほど漬け込みましょう。酸味が強い場合は、甘酒やハチミツ、砂糖などで甘みを足してもOK。代謝促進や便通の改善にもいいそうですよ。

腸活!梅サラダ

出典:Instagramアカウント「munyamunya.munya」

こちらは「腸活梅サラダ」です。まずは、ボウルに水をはり、切り干し大根30gは15分、乾燥わかめ10gは10分を目安に水戻しします。好きなきのこを適量、食べやすい大きさにさき、鍋か電子レンジで蒸しておきましょう。そして水戻しした切り干し大根とわかめ、蒸したきのこはよく水気を切ってボウルに入れ、種をとった梅干し大1個とみりん大さじ1を加えればできあがりです。腸活にはもちろん、さっぱりとした梅の味が疲れた体にもおいしいですよね。

ダイエットにも美肌にも!

出典:Instagramアカウント「munyamunya.munya」

最後は「きのこのマリネ」です。まずは好きなきのこ2~3種類を食べやすい大きさにほぐしておきましょう。ほぐしたきのこをフライパンで強火で焼き色がつくぐらいまで焼きます。ここは必要以上にさわらないのがポイントなのだそう。焼けたらきのこは保存容器にうつしておきます。酢大さじ3、ストレートのめんつゆ大さじ4、オリーブオイル大さじ1を混ぜておき、フライパンで軽く煮立たせます。さきほどの保存容器に調味料を入れてきのこと和えればできあがり。ダイエットだけでなく美肌にもいいそうですよ!

ダイエットや健康のためにも、毎食、ヘルシーな食事をとるのが理想ですが、なかなかむずかしいですよね。時間のあるときにつくりおきをしておけば、いつでもすぐにさっと食卓に出せて便利です。これぞダイエット継続のコツなのですね!

まとめ

自身も産後、-20kgの減量に成功したというmunyamunya.munyaさん。SNSにアップされている日々の食卓には、つくりおきをうまく利用したメニューがアップされており、どれもとってもおいしそう。発酵食品のつくりおきってむずかしいのでは?と思いきや、つくりおきレシピはどれも簡単で、これなら真似できるかも!腸をきれいにすることでメンタル、肌、体も整っていくというmunyamunya.munyaさんのヘルシーレシピ、ぜひ参考にしてみてくださいね!

※記事内で紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND