子ども3人で食費は4万円台!育ち盛りの子どもの食欲も満たす最強ご飯のおともとは!?

2022/09/21

食費が下がってごはん作りがラクになる!最強のご飯のおともをご紹介します。おかずを減らしても白米がおいしく食べられる♪食べ盛りの子どもも大満足&おべんとうにも使い倒せるのもうれしいポイント◎。

<教えてくれた人>
サンキュ!アンバサダー 中島愛さん(鹿児島県 43歳)
子ども3人で食費月4万円台!長女14歳、二女10歳、長男9歳のママ。フルタイム勤務。食費節約特集にたびたび登場し、栄養バランスの良い食事が大反響。

食費を抑えたい!少しでもラクしたい!そんな人は、ご飯のおともに頼るべし

食材が高騰しても食費が安定している人の冷蔵庫に必ずあるのは、「ご飯のおとも」だということが判明!その理由は、おかずを減らしても白米がおいしく食べられて、満足度が高いから。朝・昼・夕食、おべんとうにもフル活用できて、ごはん作りの負担も減るんです!

育ち盛りの子どもの食欲も満たしてくれます

「週末に3~4品作れば、朝食はそれだけでOK。おべんとうにも活躍するし、アレンジすれば夕食のおかずにも!わが家はそぼろに野菜を入れるのが定番なのですが、これ一品でバランスも◎。食欲旺盛な子どもたちも、ご飯をモリモリ食べられて大満足です」。

ご飯のおともを作るとこんないいことが!

□おかずが少なくても、満足感がある
□残った食材を活用できて、ムダなし
□朝食はご飯さえ炊けばOK
□麺やパン、豆腐、野菜……、ご飯以外のおともにもなる
□おべんとうにも使い倒せる

にんじんやきのこ入り。余った野菜でOK【野菜入りそぼろ】

保存期間冷蔵室で5日間

材料(作りやすい分量)

豚ひき肉 … 300g
えのきだけ(小) … 1袋(100g)
にんじん … 1/4本(50g)
玉ねぎ … 1/2個(100g)

[A]しょうゆ、みりん … 各50ml
砂糖 … 大さじ3
顆粒だしの素 … 小さじ1

サラダ油 … 小さじ1
塩、こしょう … 各少々

作り方

(1)えのき、にんじん、玉ねぎはみじん切りにする。

(2)フライパンにサラダ油を中火で熱し、ひき肉を入れて塩、こしょうをふり、焼き色がつくまで炒め、(1)を加える。しんなりしたら[A]を加え、汁けがなくなるまで炒める。

きゅうりの大量消費に。あの人気漬けものの味【ポリポリきゅうり漬け】

保存期間冷蔵室で5日間

材料(作りやすい分量)

きゅうり … 2本

[A]しょうゆ、酢 … 各50ml
砂糖 … 大さじ5

塩 … 少々
(好みで)七味唐辛子 … 3ふりくらい

作り方

(1)きゅうりは厚さ5mmくらいの輪切りにし、塩をふって水分を絞る。

(2)[A]を鍋に入れて中火にかけ、沸騰したら火を止めて(1)を入れ、再度沸騰させて火を止める。好みで七味唐辛子をふり、保存容器に移して冷やす。

参照:『サンキュ!』2022年10月号「ご飯のおとも」より。掲載している情報は2022年8月現在のものです。調理/石黒裕紀 撮影/鈴木泰介 構成・文/草野舞友 編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND