キリボシダイコンノニモノ

「切り干し大根」は冷凍保存が便利!上手においしく保存するためのテクニック

2022/12/24

切り干し大根を冷凍保存する方法について知りたいという方は多いのではないでしょうか。この記事では、切り干し大根をおいしく冷凍保存する方法や切り干し大根を冷凍する際のポイント、切り干し大根の解凍方法などについてご紹介します。ご興味がある方は、参考にしてください。

切り干し大根は冷凍保存がおすすめ

切り干し大根は常備菜としても重宝するお惣菜ですが、常温や冷蔵ではあまり長い期間保存しておけません。たくさん作って常備菜として毎日少しずつ食べていくのであれば、冷凍保存がおすすめです。

サイドメニューとしても、お弁当のおかずとしても活用しやすい切り干し大根を上手に冷凍し、調理時間の短縮にも役立てましょう。

切り干し大根をおいしく冷凍保存する方法は2つ

切り干し大根を冷凍保存する方法は2つあります。切り干し大根を水で戻した状態で冷凍する方法と煮物にして冷凍する方法です。どちらの方法でも保存できる期間は変わらないため、それぞれの冷凍方法とコツを理解し、用途にあった冷凍方法を選ぶようにしましょう。

ここでは、切り干し大根をおいしく冷凍保存しておく2つの方法について、それぞれの手順とコツを紹介していきます。

切り干し大根を煮物の状態で冷凍する方法

切り干し大根に味付けをして、煮物にしてから冷凍しておけば、解凍してすぐに食べることができる常備菜になります。お弁当のおかずや夕食のもう一品としても活用できるため、食べ切る量を考えて小分けにしてから冷凍しておきましょう。

ここでは、煮物にした切り干し大根を冷凍する際の手順とコツをご紹介します。

1:切り干し大根の粗熱をとる

冷凍の準備を始める前に、切り干し大根の粗熱をとっておきましょう。切り干し大根が冷めたことを確認してから、食品用ラップやお弁当カップなどへ移す作業を始めていきます。

2:小分けにする

まとめて冷凍してしまうと、解凍せずに少量取り分けることが難しくなるため、冷凍から取り出して食べる量を意識して小分けにしておきます。

常備菜として使う場合は、食品用ラップに1食分ずつ取り分けましょう。お弁当のおかずとして入れる予定がある場合は、お弁当用のカップに取り分けます。

お弁当用のカップで冷凍しておけば、そのままお弁当に入れることができます。凍ったままではなく一度解凍してから入れる可能性を考慮すると、お弁当カップにはシリコンカップを使うとよいでしょう。

3:冷凍用のジッパー付きの保存袋または保存容器に入れて冷凍庫へ

小分けした切り干し大根は、ジッパー付きの冷凍用保存袋や冷凍用保存容器に入れて冷凍します。食品用ラップに小分けして包んだ切り干し大根は、ジッパー付きの冷凍用保存袋に重ならないように入れ、袋内の空気を抜いて口を閉じましょう。

お弁当用カップで取り分けた切り干し大根は、ジッパー付きの冷凍用保存袋に平らに入れるか、冷凍用保存容器に並べ入れて冷凍します。このときもできるだけ空気を抜くようにしましょう。

ジッパー付きの冷凍用保存袋や冷凍用保存容器に入れる前に、1つずつ食品用ラップで包んでおくのもおすすめです。

切り干し大根を入れたジッパー付きの冷凍用保存袋や冷凍用保存容器を金属トレイにのせて冷凍庫に入れると、急速冷凍になりおいしさを逃しにくくなります。

切り干し大根を水で戻した状態で冷凍する方法

切り干し大根は水で戻してからでないと使えないため、急に作ろうと思い立ってもすぐに調理に着手できません。水で戻した状態で冷凍しておけば、すぐに調理でき時短になります。

また、切り干し大根の煮物だけでなく、他の料理にも活用できるため便利です。乾燥した状態ほど日持ちしませんが冷凍でも長く保存しておけるため、おすすめの保存方法です。

ここでは、水で戻した状態の切り干し大根を冷凍保存する手順とコツをご紹介します。

1:切り干し大根を水で戻す

切り干し大根の戻し方と戻し時間は、商品のパッケージに従いましょう。一般的な戻し時間は20分程度と戻すのに時間がかかる食材であるため、時間に余裕のあるときに戻しておくと便利です。

2:水気を切る

切り干し大根が戻ったら、水気を絞って水から上げます。切り干し大根をペーパータオルで包み、手でさらにしっかりと絞って水気を取り除いてください。

ペーパータオルで包んで絞ることで、水分をペーパータオルが吸い取ってくれるだけでなく、切り干し大根が手のひらからこぼれるのを防ぐこともできます。

3:小分けにする

切り干し大根は1回に使う分ずつ小分けにして、食品用ラップに包んでください。できるだけ空気が入らないようにぴったりと包むことがおいしさを保てるコツとなっています。

4:ジッパー付きの冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ

食品用ラップを使って小分けにした切り干し大根をさらにジッパー付きの冷凍用保存袋に入れて冷凍します。このとき、空気をしっかりと抜いてから口を閉じてください。

切り干し大根を入れたジッパー付きの冷凍用保存袋は、金属製のトレイにのせて冷凍庫に入れると急速冷凍になり、おいしさを逃しにくくなります。冷蔵庫に急速冷凍機能がついている場合は試してみてください。

切り干し大根を冷凍する際のポイント

ゆで乾燥大根
Yusuke Ide/gettyimages

切り干し大根を冷凍するときは、煮物として冷凍する場合も戻した状態で冷凍する場合も、空気から遮断すること、急速冷凍をすることがおいしさを保つポイントとなります。

切り干し大根は、空気に触れることによって酸化などの劣化につながります。たとえ冷凍中であっても酸化は起きるため、ジッパー付きの冷凍用保存袋や密閉できる冷凍用保存容器を使ってください。

家庭用の冷蔵庫の冷凍室を使う場合、通常であれば急速冷凍にはならず、時間をかけて冷凍することになります。金属製トレイを使えば金属の熱伝導により急激に冷やすことができ、急速冷凍できます。

切り干し大根の解凍方法

冷凍しておいた切り干し大根は自然解凍で使えます。煮物にしてから冷凍した場合は、自然解凍してそのまま食べることもでき、戻した状態で冷凍しておいた場合は、自然解凍したものをそのまま調理に使えます。

電子レンジで解凍する方法はどちらの冷凍方法でも解凍できるでしょう。調理前の状態で冷凍した切り干し大根は、流水解凍もおすすめです。自然解凍よりも早い時間で加熱せずに解凍できます。

ここでは、切り干し大根を解凍する方法と特徴をご紹介します。

自然解凍

切り干し大根の解凍方法として基本は自然解凍と考えておきましょう。おいしさを保つことができます。お弁当に入れる場合は、お弁当用カップを凍ったままお弁当箱に入れておけば自然解凍されてお昼には食べごろになります。

自宅で食べる場合や調理前の切り干し大根は、使いたい日の前日に冷蔵庫に移して自然解凍しましょう。煮物の場合はそのまま食べることができ、調理前の切り干し大根はすぐに調理できます。

温かい切り干し大根を食べたい場合や、冷凍保管していた期間が長かった場合は、鍋や電子レンジを使って少し加熱してから食べましょう。

電子レンジ解凍

すぐに解凍したい場合はやはり電子レンジ解凍が便利です。加熱もされるため、保管期間が長い冷凍切り干し大根は念のため電子レンジで火を通してから食べるとよいでしょう。

お弁当用の切り干し大根もシリコンカップを使っていれば電子レンジで解凍できます。熱を通してからお弁当箱に入れたいという方は、シリコンカップのまま加熱しましょう。

流水解凍

調理前の切り干し大根を使いたいけれど、自然解凍しておくのを忘れていたというときは、流水解凍がおすすめです。電子レンジほど早くはありませんが、自然解凍に比べて素早く解凍でき、旨味も逃しません。

戻した状態で冷凍した切り干し大根は、ボウルにジッパー付きの冷凍用保存袋ごと入れて水に浸け、水道水を流しっぱなしにしておきましょう。

冷凍の切り干し大根の保存期間は?

切り干し大根を冷凍にした場合、2週間~1カ月程度の保存が可能です。保存方法よりも保存状態によって差が出るため、煮物の状態で冷凍しても調理前の状態で冷凍しても、保存期間は長くて1カ月程度、短ければ2週間程度と理解しておけばよいでしょう。

保存期間の目安に幅があるため、冷凍状態を確認しながら、なるべく早く使い切ることをおすすめします。

冷凍した切り干し大根の活用レシピ

冷凍しておいた切り干し大根は、切り干し大根の煮物として使うだけでなく、「大根」としていろいろな料理に活用できます。

ここでは、冷凍保存している切り干し大根を活用できるレシピを紹介していきます。紹介しているレシピに沿って調理してみたり、紹介しているレシピからヒントを得て新たな活用方法をチャレンジしてみたりして、切り干し大根をおいしく食べ切りましょう。

切干し大根のみそ汁

出典:E・レシピ

「切干し大根のみそ汁」では、水で戻した切り干し大根をみそ汁の具材として使います。

調理前の状態で冷凍している切り干し大根があれば解凍せずに使うことも可能です。切り干し大根を入れてから煮立てるため、調理過程で解凍でき、他の具材を煮すぎてしまうこともありません。

切干し大根のサラダ

出典:E・レシピ

「切干し大根のサラダ」では、大根サラダの「大根」として、新鮮なみずみずしい大根の代わりに水で戻した切り干し大根を使います。調理前の状態で冷凍している切り干し大根は、自然解凍しておきましょう。

切り干し大根と他の食材を和えるだけでできるサラダです。夏の暑い時期は、切り干し大根を半解凍程度で使っても、冷たくておいしい大根サラダになります。

ふんわりタイ風卵焼き

出典:E・レシピ

「ふんわりタイ風卵焼き」では、煮物の状態で冷凍した切り干し大根を使います。切り干し大根は解凍して、粗みじん切りにしてから使ってください。あとはタイ料理の食材を使って焼けば、簡単にタイ風の卵焼きができあがります。

切り干し大根の保存は冷凍を活用しよう

切り干し大根は常備菜として活用されることでも有名ですが、味を付ける前の水から戻した段階で冷凍しておいても、いろいろな料理に活用できる食材です。

煮物にした場合も戻した段階の場合も、上手に冷凍しておけば長い期間保存しておけます。それぞれを活用できるアレンジレシピも多いため、1回で食べ切れない切り干し大根は迷わず冷凍保存しておきましょう。

参考にしたサイト

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND