年間500件の家事代行をこなす家事のプロが「トイレ」で絶対に見逃さない汚れとは!?

2023/08/12

家のキレイをキープしたい気持ちはあるものの、忙しい毎日、掃除の頻度は最低限にしたい……と思っている人は少くないのでは?

そこで、掃除のきっかけになる「汚れ始めのサイン」について、アクティア株式会社が提供する家事代行サービス「カジタク」に所属し、年間約500件のお仕事依頼をこなしている家事のプロフェッショナル、西田美保さんに教えてもらいました。

今回は、トイレが汚れ始めるときのサインについてです

※アフィリエイト広告を利用しています

アクティア株式会社が提供する家事代行サービス「カジタク」に所属し、年間約500件のお客さま宅で、定期家事代行...

>>>西田美保の記事をもっと見る

おなじみの「さぼったリング」が出たら危険信号!

トイレの汚れ始めは「黒ずみ」「水アカ」「尿石」の付着。黒ずみは「さぼったリング」の呼称でもおなじみですね。

これらの汚れが見えたら、それ以上の放置は危険です。

フチ裏の汚れは、ブラシいらずの泡タイプの洗剤でラクして掃除。泡が汚れに密着するので普段のお掃除には効果的です。しっかり掃除をするよりも、汚れを溜め込まないことが重要なのです。

それ以外のちょっとした汚れは流せるシートを活用しましょう。シートは手に取りやすい場所に置いておくことがポイント。汚れに気づいたら、サッとキレイにすることができます。

気をつけてはいたけど汚れを溜め込んでしまった場合、黒ずみは塩素系漂白剤で2、3分つけ置きしてブラシで洗い流しましょう。サボったリングもこれで除去することができます。

また、床も汚れやすい場所です。放置してしまうと臭いの原因になるので、週に1度はお掃除するようにしましょう。

汚れ始めには「ついで」「ながら」のプチ掃除が効果的!

掃除なんて汚れてからすればいい、と考える人もいるかもしれません。しかし、汚れ始めの対応は、「ついで」「ながら」のプチお掃除で済むというメリットがあります。プチお掃除を習慣化すれば、汚れが蓄積することなく都度2、3分の掃除でキレイがキープできるように。結果、「本格的なお掃除」の回数を減らすことができます。

■教えてくれたのは・・・西田美保さん
アクティア株式会社が提供する家事代行サービス「カジタク」に所属し、年間約500件のお客さま宅で、定期家事代行サービスを提供。これまでに延べ1,500件のサービスに従事している。現場で培った家事代行・整理収納サービスの経験を活かし、新人スタッフの教育・研修トレーナーも担当。

協力・・・

カジタク

家事の宅配「カジタク」。安心のイオングループとして、家事代行以外にも、プロの整理収納プラン「片付け名人」や、日頃お掃除できないところをプロにお任せする「ハウスクリーニング」など、これまで約70万件の家事サービスを提供。「カジタク」はアクティア株式会社が提供する家事代行サービスのブランドです。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND