サボると大事なものがカビまみれに!?梅雨入り前にやっておきたい家事3選

サボると大事なものがカビまみれに!?梅雨入り前にやっておきたい家事3選

2025/05/24

ジメジメと雨が続く梅雨を迎える前に、やっておいたほうがいい掃除があるそうです。それは、冬物の洗濯とクローゼット・下駄箱のカビ対策。

アクティア株式会社が提供する家事代行サービス「カジタク」に所属し、年間約500件のお仕事依頼をこなしている家事のプロフェッショナル、西田美保さんに解説してもらいます。

アクティア株式会社が提供する家事代行サービス「カジタク」に所属し、年間約500件のお客さま宅で、定期家事代行...

>>>西田美保の記事をもっと見る

1.冬物の洗濯と乾燥

冬物の衣類を収納する前に、しっかりと洗濯・クリーニングをしましょう。汗や皮脂が付着したまま保管してしまうと、カビや虫食いの原因になります。

厚手のニットやコートは家庭用洗濯機では洗剤が奥まで浸透しにくく、汚れを落としきれないことがあります。形くずれや縮みを防ぐためにも、クリーニングに出すのがおすすめです。

自宅で洗えるものは、洗濯表示に従って丁寧に洗い、完全に乾燥させることがもっとも重要です。生乾きはカビの温床になるため、しっかりと時間をかけて乾かしましょう。

2.クローゼットのカビ対策

サボると大事なものがカビまみれに!?梅雨入り前にやっておきたい家事3選
出典:Adobe Stock ※画像はイメージです

きれいにした衣類を収納する前に、クローゼットもしっかり掃除しておきましょう。手間に感じるかもしれませんが、中のものは一度すべて出して、隅々まで掃除するのが効率的。

窓を開けるか、扇風機やサーキュレーターを使って空気を入れ替えましょう。できれば数時間は扉を開けておくのが理想です。

次に、床や隅に溜まったほこりを掃除機で丁寧に取り除き、固く絞った雑巾で水拭き→乾拭きを行います。この際、棚板やハンガーバーも忘れずに拭きましょう。表面の水分を早く取り除くことで乾燥を促し、湿気がこもるのを防ぎます。

衣類を戻す際は、詰め込みすぎに注意。形くずれやカビの原因になります。また、梅雨時期は、定期的に空気を循環させることがポイントです。

きれいになったクローゼットでの身支度は、気分も上がりますよ。

3.下駄箱のカビ対策

クローゼット同様、下駄箱も一度すべて出して掃除します。冬用の靴やブーツは来年のためにきれいにして保管しましょう。

泥やほこりはカビの原因になります。靴底の溝に詰まった汚れまでしっかり落とし、その後は風通しのよい半日陰でしっかり乾燥させます。湿気がこもりやすいブーツは、ファスナーがあれば開けておくとさらに乾燥しやすくなります。

下駄箱内のほこりを取り除いたら、こちらも水拭き→乾拭きをセットで行いましょう。
空気を入れ替えた後、靴を戻します。

棚板に新聞紙を敷くと汚れ防止に加え、吸湿・消臭効果もありますので、ぜひお試しください。


これらの対策を取り入れて、大切な冬物をカビからしっかり守りましょう!

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND