「まとめ買いはお得だ!」そう感じたことはありませんか?
安く買えるから、つい買いだめしてしまう。
でもじつは、これが思った以上に損をしているかもしれません。
この記事では、4児育児中でもすっきり暮らす整理収納アドバイザーのたみーが、日用品のまとめ買いをやめた2つの理由と、それに代わる「本当にラクでお得」な買い物方法を紹介します。
少しの工夫で、ムダな出費や収納スペースの問題を解決できるので、ぜひ参考にしてみてください。

1.たくさんあった方が困らないはウソ!?
まとめ買いをする理由としてよく聞くのが、「たくさんあった方が困らない」「何かあったときのために」という考え方。
確かに、何かをまとめて購入することで「いざというときに安心」という気持ちが得られます。
でも、この安心感がじつは落とし穴になっていることが多いんです。
必要なものは必要なときに買う方が、じつはスッキリとした暮らしに繋がります。
まとめて買ったものが、いつの間にか使わないまま家の中でムダに場所を取っている…そんなことは、ありませんか?
まとめ買いをすることで、気づかぬうちにストックが増え、収納スペースも圧迫され、ムダに管理する手間がかかってしまいます。
例えば、洗剤やトイレットペーパーなどの消耗品も、「今必要な分だけ買う」方が、ストックが溜まることを避けられ、買うタイミングも明らかです。
余分に買っても使わないものが溜まる一方に。
困らないという安心感だったはずが、結果的に管理の手間やムダな買い物に繋がってしまうんです。
「最後の1つを使いだしたら、1つ買う。」それぐらいの気持ちで購入するように心がけましょう。
2.買い物に行けなくても、大丈夫
もう一つの理由は、ネットショッピングが進化したこと。
買い物に行けなくても、今はネットで簡単に買い物ができ、すぐに届けてもらえる時代です。
「安いから」「次の買い物に行けないと困るから」「何度も買いに行くのが面倒だから」と、余分にものを買っていると、すぐにものであふれかえってしまいます。
たくさんのストックがあると何をどれくらい持っているのか把握することもむずかしくなるため、すでにたくさんあるものまでさらに買い足してしまうことも…。
しかし、ネットショッピングを活用すれば、必要なものをすぐに注文することができるため、家に在庫を抱えておく必要がなくなります。
その分の収納スペースも空いて、家の中がスッキリと片づき、ムダなものが増えることを防げるようになるのです。
また、ネットで買い物をするときも、必要な分だけを購入することで、ついで買いや余計な出費を防ぐことができます。
結果的に家計にも優しい買い物ができるようになりますよ。
本当のラクやお得を手に入れよう
「まとめ買いが安くてお得」と思いがちですが、じつはそのお得感がムダなものを増やす原因になり、管理や収納の手間を増やすだけでなく、ムダ買いや余計な出費を招くことになります。
「必要なものを必要なときに、必要な数だけ購入する」というシンプルな方法が、じつは一番ラクでお得だということを体験してみてください。
少しの工夫で、家も心も軽くなり、毎日がもっとラクにすごせるようになるはずですよ♪
■執筆/たみー
整理収納アドバイザーであり、ミニマルライフを送る4児の母。家事の効率化や整理整頓に特化した実践的なアドバイスを提供。
特に無印良品の活用術が人気で、シンプルで機能的な収納方法を提案している。
インスタグラムは@tamiii_refreshing.life。ブログ「子は多くても、ミニマルな暮らし。」。
編集/サンキュ!編集部