野菜ソムリエプロ、食育指導士、三ツ星タマリエなど食の資格を持つ料理研究家の、サンキュ!STYLEライターのいそくみです。
今回は、寒さが増すほど甘くておいしくなる、冬野菜の代表「大根」を使ったレシピ3選をご紹介します。

【節約】「簡単」ふろふき大根
レンジで簡単においしくつくれます!
煮物にするときも、下ゆでの代わりに電子レンジで加熱することで大根の水分が抜け、味が染みやすくなります。
皮を厚めにむいて加熱することで甘味がでるので、出汁で煮込まなくてもおいしいふろふき大根に仕上がります。
材料(4人分)
大根 1/2本
★味噌 大さじ2
★ハチミツ 大さじ2
★料理酒 大さじ1
★みりん 大さじ1
作り方
1.大根を4等分にし、皮を厚くむきます。
2.1をラップで隙間なく包み、耐熱容器に並べて、電子レンジ(600W)で7分加熱し、上下を返して2分加熱します。
3.★を耐熱容器に入れしっかり混ぜてラップをし、電子レンジ(600W)で40秒くらい加熱します。
4.2をお皿に盛りつけ、3をかけたら完成です。
【節約】「簡単」大根のお焼き(4人分)
具材は大根の皮のみですがおいしいです。
厚めにむいた皮を使うことで、大根をムダなく使えます。
材料(4人分)
厚めにむいた大根の皮 180g
★薄力粉 大さじ3
★片栗粉 大さじ2
★創味シャンタン 小さじ1
★たまご 1個
★水 大さじ3と1/2
サラダ油 大さじ2
ウスターソース、鰹節、青のり 適宜
作り方
1.油をひいたフライパンで、食べやすい大きさにカットした大根を、焼き色がつくくらいまで両面焼きます。
2.1のフライパンに混ぜ合わせた★を流し入れ、中弱火で4分フタをして焼き、ひっくり返してさらに4分焼きます。
3.2をカットし、お好みの調味料(私はウスターソース、かつお節、青のりなど)をかけたら完成です。
【節約】「簡単&時短」大根とにんじんのきんぴら
わが家の定番節約レシピです!
また、手早くつくれるので時短にもなります。
材料(4人分)
厚めにむいた大根の皮 150g
にんじん 1/2本
油揚げ 1枚
料理酒、みりん、醤油 各大さじ3
ハチミツ 大さじ1
ごま油 大さじ2
ラー油、白いりごま 適宜
作り方
1.大根、にんじん、油揚げは細切りにします。
2.油を熱したフライパンで油揚げに炒め焼き色をつけます。焼き色がついたら大根とにんじんを加え炒めます。
強火で一気に炒めましょう。
3.料理酒、みりん、ハチミツを加え煮立たせます。醤油も加えて、味を整えたら完成です!
お好みでラー油や白いりごまを加えてもおいしいです。
もし大根が大量に手に入れば、自家製の切り干し大根もオススメです。
水分が抜け旨みも増しますし、栄養価もあがりますよ!
今回は、ふだん捨てがちな大根の皮に注目したレシピもご紹介しました。
ぜひ、つくってみてくださいね!
◆この記事を書いたのは・・・いそくみ
福島県在住の野菜ソムリエプロ、食育指導士、三ツ星タマリエなど食の資格を持つ料理研究家の「いそくみ」こと磯貝久美子です。また、約4年前から2年かけて-22kgの減量を達成した経験をいかして、簡単料理やダイエットレシピを提案していきます。プライベートでは、ひとり親として大学生、高校生、中学生の3姉妹の母をしております。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。
※電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。