看護師で薬膳師の薬膳ナースけいこです。ときどき、無性にシュワシュワの炭酸ドリンクを飲みたくなるときがありませんか?じつは、それは心と体が発しているSOSかもしれません。
今回は、SOSへの対策と効果が倍増するセルフケアをお伝えしますね。

とにかく無性に飲みたい理由
とにかく、無性に炭酸ドリンクが飲みたいという状況を薬膳(中医学)では、「ストレスがたまっている」「氣というエネルギーの流れが停滞している」サインと捉えます。専門用語では氣が滞ると書いて氣滞(きたい)の体質に傾いていると判断します。
シュワシュワの微炭酸では物足りない「強炭酸が飲みたい」といったときは、かなりストレスがたまっているかもしれません。ストレスのサインをキャッチしたならば、さっそく自分をケアしてあげましょう。
炭酸にプラスで効果倍増するもの
炭酸も氣の流れをよくすることを助けますが、レモン、オレンジ、グレープフルーツ、シークヮーサーなどのかんきつ類も氣の流れをよくして、リフレッシュ、ストレス解消効果が期待できます。
炭酸&かんきつ類の組み合わせでストレスケア効果がアップするんです。
ちなみに、ミントやしそなどの香りのよいものにもリフレッシュ効果があるのでオススメです。
体を動かすケア
ストレスを発散するには、氣というエネルギーの流れをよくすることが効果的です。氣の流れをよくするツボは体の側面に道のように点在しています。
深呼吸をしながら体の側面を伸ばして、その後にシュワッと炭酸ドリンクを飲めば、リフレッシュ効果が高まります。
息を吐くときに、ストレスの種を遠くに吹き飛ばすようなイメージをすれば、気持ちがスッキリするかもしれません。
いそがしい日々、がんばりすぎる性格、真面目、完璧主義など、ストレスを溜めやすい状況は人それぞれです。心がストレスを感じる前に体がサインを出すこともあるんです。サインに気づいたら、自分のコンディションに向き合う時間、ケアする時間を意識的に取って、年齢を重ねてもすこやかな心と体でいたいですね。
〇この記事を書いたのは…薬膳ナースけいこ
薬膳師/看護師/経絡ヨガ指導者/薬膳茶エバンジェリスト
知って活用、暮らしに溶け込む健康づくりをテーマに情報を発信中
家事の合間など暮らしの中でできる健康づくりでコツコツ健康貯金しましょう
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。