【簡単すぎる】めんつゆで「あと1品」が即完成!ウマウマ副菜4選

2019/07/30

メイン料理は決まった!あとは副菜だけ。しかし、これを考えるのが大変……。あともう一品にお悩みの方に、ラクうまの達人・山本ゆりさんが、超絶簡単なのにおいしめんつゆレシピを伝授します♪

料理コラムニスト。大学時代に始めたブログ「含み笑いのカフェごはん」が支持を集め、2011年に初の料理本『sy...

>>>山本ゆりの記事をもっと見る

<教えてくれた人>
山本ゆりさん
身近な材料で簡単にできるカフェ風ごはんと日常をユーモラスにつづったブログが人気。ブログをまとめた料理本『syunkonカフェごはん』シリーズをはじめ、さまざまな雑誌で活躍。

アボカドツナサラダ

【材料(4人分)と作り方】
アボカド2個は食べやすく切り、軽く油をきったツナ1缶をのせる。めんつゆ、好みでマヨネーズ各少々をかけ、刻みのり適量を散らす。

小松菜の煮びたし

【材料(4人分)と作り方】
小松菜1袋(200g)は食べやすい長さに切る。油揚げ1枚は幅1㎝ に切る。耐熱ボウルに入れて、めんつゆ小さじ4、砂糖小さじ2、水100mlを加え、ふんわりとラップを掛けて電子レンジで7分加熱する。よく混ぜてさます。

オクラめんつゆバター

【材料(4人分)と作り方】
オクラ20本はへたを取ってがくのまわりをむき、斜め半分に切る。フライパンにサラダ油、バター各大さじ1を弱めの中火で熱し、オクラを炒めてめんつゆ小さじ4を加えてからめる。

トマトのマリネ

【材料(4人分)と作り方】
トマト2個は2㎝ 角に切る。ボウルに入れ、めんつゆ、水各大さじ1、砂糖、オリーブ油各小さじ1を加えて漬ける。

※めんつゆは3倍濃縮の物を使用しています。
※電子レンジの加熱時間は、600 Wの場合の目安です。電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。

夏の野菜を取り入れることで、季節感のある献立に。また、ほんのり甘めの「めんつゆ」を使うことで子どもでも食べやすい味に仕上がりますよ。

参照:『サンキュ!』8月号「暑い夏はめんつゆ×特売肉だけでほぼ15分おかず」より。掲載している情報は19年6月現在のものです。

調理・スタイリスト/山本ゆり 撮影/鈴木泰介 構成/草野舞友 取材・文/田久晶子 編集/サンキュ!編集部

『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND