しみじみうまい!体の芯から温まる冬の煮込み料理レシピ

2020/01/14

あったかい食べ物をフーフーしながら食べるのは冬の醍醐味のひとつ。今回は、体の冷えにも効くといわれている“しょうが”を使った「あつあつの煮込み料理」をご紹介します。

今すぐできる素敵なくらしのアイデアを毎日発信中。お金の貯め方から、時短掃除、洗濯、料理作りなどの家事の知恵、...

>>>サンキュ!編集部の記事をもっと見る

鶏だんごと厚揚げのみそカレー煮込み

カレー粉でパンチをきかせた白菜のボリューム煮もの。

【材料(4人分)】
[肉だねの材料]
 鶏ひき肉(もも)…400g
 ねぎ(みじん切り)…1/2本
 しょうがのすりおろし…2かけ分
 酒、しょうゆ…各大さじ1
 片栗粉…大さじ2
厚揚げ…1枚
白菜…1/8株(300g)
カレー粉…適量
酒…50ml
みそ…大さじ2
しょうゆ…大さじ1/2
ごま油…大さじ1


【作り方】(調理時間30分)
(1)下ごしらえをする
白菜は芯を除いて長さを2等分にし、縦に幅1㎝に切り、軸と葉の部分に分けておく。厚揚げは縦に2等分にし、横に幅1㎝に切る。ボウルに肉だねの材料を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。

(2)つゆに肉だねを入れる
鍋を中火で熱してごま油とカレー粉大さじ1を入れ、香りが出るまで炒める。酒、水350ml、白菜の軸の部分、厚揚げを加えてひと煮たちさせ、肉だねをスプーンで形を整えて加える。

(3)煮る
アクを取りながらひと煮立ちさせ、白菜の葉の部分を加えてふたをして、弱火で約6分煮る。みそを溶き入れ、しょうゆ、塩少々を加える。仕上げにカレー粉少々をふる。(熱量414kcal、塩分3.0g) 

*POINT*
しょうがを入れて風味づけした鶏だんご入り煮込みで、体がぽかぽかに。

かぼちゃと鶏肉のしょうが煮込みうどん

煮えたかぼちゃがとろみになって、しみじみうまい!

【材料(4人分)】
ゆでうどん…4玉
鶏もも肉(小・皮なし)…2枚(400g)
かぼちゃ…1/4個(400g)
ねぎ…1本
しょうがのすりおろし…2かけ分
だし汁…800ml
酒…50ml
しょうゆ…大さじ3
片栗粉…適量
白いりごま…適量


【作り方】調理時間30分
(1)下ごしらえをする
かぼちゃは皮をところどころむき、4㎝角に切る。ねぎは斜め薄切りにする。鶏肉は一口大
に切って、片栗粉をまぶす。

(2)つゆを作る
鍋に、だし汁、酒、ねぎを入れ、中火にかける。煮立ったら鶏肉を加え、アクを取りながらひと煮立ちさせる。かぼちゃを加え、ふたをして弱火で約6分煮る。

(3)うどんを煮る
しょうゆ、ゆでうどんを加え、ほぐしながら約6分煮る。塩小さじ1/3、しょうがを加え、ごまをふる。(熱量569kcal、塩分3.5g) 調理時間30min

*POINT*
仕上げにしょうがを加えると血液の循環がよくなり、体が温まる。

※だし汁は、昆布と削り節や市販のだしパックでとるか、和風だしの素を表示どおりに薄めて使ってください。
※熱量、塩分はそれぞれ1人分で表示しています。
※塩分の摂取量の成人1人当たりの1日の目安は、男性は8.0g、女性は7.0gです。

<教えてくれた人>
ワタナベマキさん
料理研究家。素材のおいしさを引き出す、季節感を大切にしたシンプルなレシピが大人気。育ち盛りの中1男の子のママ。
https://www.instagram.com/maki_watanabe

参照:『サンキュ!』1月号とじ込み付録「冬のあったかおかず」より。掲載している情報は19年11月現在のものです。調理/ワタナベマキ 撮影/野口健志 構成・文/春日井富貴 編集/サンキュ!編集部

『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND