骨つき肉を手軽に味わえる鶏手羽元。骨ごと調理することで、料理にコクやうま味を簡単にプラスできるのも魅力です。今回は、そんな手羽元を使ったおすすめのおかずや汁物レシピをご紹介します。

手羽元とは
手羽元は、鶏の胸から胴体に近い翼の部分の肉を指し、「ウィングスティック」と呼ばれることもあります。
太い骨がありますが、ほどよくやわらかい肉がついており、脂質が少なく、あっさりとした味わいが特徴です。
骨に近いほど肉にうま味が多く含まれるので、骨付きのまま焼いたり煮込んだりして食べられることが多くなっています。
酸味のある食材を加えたり長時間コトコトと煮込むことで骨離れがよくなり、骨に付いた肉も無駄なく食べることができるでしょう。
鶏の手羽元を使った簡単おすすめレシピ!
鶏の手羽元を使った、簡単でおいしく食べられる料理の一つに「ぽん酢煮」があります。
材料は3~4人分で、次の通りです。
・鶏の手羽元……8本(400gくらい)
・ゆで卵……2個
・ぽん酢醤油……100㏄
・水……150㏄
「ぽん酢煮」であれば、このように少ない材料だけでつくることができます。
このほかにも、やわらかく加熱した大根やブロッコリーなどの野菜を加えるのもいいでしょう。
手羽元を使った「ぽん酢煮」のつくり方
鶏の手羽元を使った「ぽん酢煮」のつくり方は、次の通りです。
1. 手羽元は、キッチンペーパーなどで表面の水気を拭き取ります。こうすることで、臭みを抑え、味の染みこみを良くします。
2. 鍋に1、ぽん酢醤油、水を加えて火にかけます。
この時、手羽元を並べてぴったりくらいの大きさの鍋を選ぶと、煮汁が全体的に浸りやすくなります。
3. 強火で加熱し、煮立ってきたらフタをして中火で15分程煮ます。ここで吹きこぼれなどの心配があれば、少し火加減を弱めましょう。
もしも、煮汁に手羽元があまり浸らない場合は、クシャクシャにしたアルミホイルや中央に切込みを入れたクッキングシートをかぶせてフタをするか、落し蓋を使用してください。そうすることによって、均一に火が通りやすくなり味染みもよくなるでしょう。
4. ふたを外してゆで卵を加え、転がしながら煮詰めていきます。煮汁の色がゆで卵に付いたら、火を止めてください。
5. ゆで卵を取り出して半分に切り分け、器に手羽元とともに盛りつけ、余った煮汁をかけたら完成です。
手羽元を使った「ぽん酢煮」をつくる際のポイント
ポン酢醤油はメーカーや商品によって味わいが異なるため、お好みでみりんや砂糖などを加えて酸味を調整してみてください。
また、塩分が気になる場合はぽん酢醤油の割合を少し減らすか、減塩タイプを使いましょう。
野菜を追加する場合は、彩りを添えるだけであれば加熱済みのものを仕上げに器に盛るようにし、味を染み込ませたい場合は鶏の手羽元と一緒に煮汁で煮込むことをおすすめします。
「手羽元」を使った人気のレシピ29選
手羽元のニンニク風味揚げ
からっと揚げてジューシーな、手羽元のニンニク風味揚げ。にんにくの香りが食欲をそそること間違いなしです。手羽元は下味をもみ込んだあと、30分置いてから揚げましょう。
カレー味のローストチキン
カレー味のローストチキンは、パーティーや来客時のおもてなしレシピにもぴったり。スパイシーでやみつきになるおいしさですよ。手羽元に下味をつけたら、あとはオーブンにお任せです。
手羽元のバーベキューグリル
家にある調味料でつくれる、手羽元のバーベキューグリル。ケチャップやはちみつでつくるお手製ソースに漬けこみ、あとは焼くだけ。一気に大量の手羽元に下味をつけて、冷凍保存しておくことも可能です。
定番おかず。手羽元とたまごの煮込み
手羽元を使った定番レシピ、手羽元とたまごの煮込み。温めなおしても手羽元のやわらかさが楽しめるので、作り置きにもぴったりです。いっしょに煮込むしょうがの風味がよいアクセントに。
手羽元とゴボウの白ワイン煮
お酒のおつまみにぴったりな、手羽元とゴボウの白ワイン煮。ボリューミーで見た目も華やかなので、夜ごはんのメインはもちろん、おもてなしにもおすすめ。子どもから大人まで喜ばれる一品です。
手羽肉のおろし煮
ご飯によく合う鶏手羽元のおろし煮。サクッと揚げた手羽元を、大根おろしとともに煮込みます。さまざまな野菜を入れることで、彩りも華やかに。お好みで一味唐辛子をプラスしてもいいですよ。
圧力鍋で☆ほろほろ手羽元とキャベツのトマト煮
手羽元とキャベツを、トマト缶とともにしっかり煮込んでつくった一品。圧力鍋を使うので、料理時間を短縮でき、さらに手羽元はほろほろになります。ご飯にたっぷりかけて完成です。
水炊き
手羽元のほかに、手羽先、鶏もも肉を使った水炊きのレシピ。さまざまな鶏肉から出るうま味が、鍋全体に広がりますよ。肉だけでなく、野菜もしっかりとれるのがうれしいですね。
香味野菜で旨みたっぷり、白いんげん豆と鶏のスープ
手羽元と白いんげん豆のうま味がたっぷり染み出した、味わい深いスープのレシピ。味つけは塩こしょう程度、シンプルでヘルシーな仕上がりです。調理時間20分ほどでできあがります。
手羽元とセロリのスープ
手羽元とセロリのだしがしっかり楽しめる、素材の味を活かしたスープです。鍋に入れて煮るだけなので、いそがしい日でも簡単につくれます。煮たあとに時間をおくと、手羽元に味がよくなじみますよ。
漬けて焼くだけ。手羽元のゆず胡椒グリル
手羽元を調味料に漬けて焼くだけで完成する簡単レシピです。鶏手羽元をオーブンで焼くと、後日温め直してもジューシーな仕上がりに。作り置きしておくと、いそがしい日のおかずに重宝します。
手羽元のはちみつ醤油グリル
こちらもオーブンを使って手羽元を焼き上げるレシピ。はちみつのコクと甘み、ブラックペッパーのスパイシーさが絶妙にマッチし、クセになるおいしさです。冷凍保存できるので、お弁当のおかずにも◎。
手羽元とカボチャの煮物
手羽元とかぼちゃをじっくりコトコト煮込んだレシピ。手羽元とかぼちゃがだし汁を吸って、ほっこりと安心できる味わいです。下準備として、骨の際に切り込みを入れておくと、食べやすくなりますよ。
アレンジいろいろ!手羽元とそら豆の和風ソテー
手羽元をソテーして、和風に味つけしたメインおかず。焼いたあとフライパンに残った汁気をそのまま使うことで、おいしいソースが完成します。いろいろな野菜でアレンジできるので、好みの組み合わせを探してみてください。
簡単!手羽元といろいろ野菜のトマト煮
プリプリの手羽元と、トマトの酸味が相性バツグンな一品です。野菜をたっぷり食べられるので、野菜不足が気になるときなどにもおすすめです。フライパンひとつでつくれるのもうれしいポイントですね。
から揚げ粉をひと工夫♪簡単フライドチキン
衣はサクサク、中はジューシー!子どもも大好きな、フライドチキン風の唐揚げレシピです。市販のからあげ粉を上手に活用することで、冷めてもサクサクとした食感が楽しめます。
本格!手羽元梅カレー
梅酒と梅干しを使用した、一風変わったカレーのレシピです。さわやかさ梅の風味がカレーのスパイスによく合い、食が進みます。手羽元をごろっとトッピングすれば、満足感もバッチリ!
鶏おでん
手羽元をメインの具材にした、食べ応えのあるおでんレシピです。手羽元のうま味と、かつお節と昆布のエキスが相まって、絶品のスープに。うどんも投入すると、新たなおいしさを楽しめますよ。
サムゲタン風スープ
韓国料理の定番メニュー・サムゲタンを、自宅で簡単につくれるレシピです。野菜を自分好みにトッピングできるので、ヘルシーなものを食べたいときにもおすすめ。煮込み時間をなるべく長くすると、手羽元がよりホロホロに仕上がりますよ。
手羽元の甘酢漬け
揚げた手羽元に、たっぷりの甘酢をかけてからめた、さっぱりとしながらも食べごたえのある一品です。
玉ねぎ、にんじん、パプリカなどの野菜も一緒にたっぷりと食べられるので、バランスのよい食事のメインディッシュにもおすすめです。
鶏手羽元のプルーン煮
鉄分や食物繊維などの栄養を豊富に含んだプルーンも、手羽元と相性がよい食材の一つです。
プルーンを加えて煮込むことで、甘さとコクが増して奥深い味わいが楽しめるでしょう。圧力鍋を使うことで時短になるだけでなく、洗い物も少なくて済むので忙しい時にも作ってみてはいかがでしょうか。
手羽元のソテー ブランデー風味
バター、にんにく、ブランデーを使って仕上げたソテーは、ついついお酒が飲みたくなること間違いなしの風味豊かな一品です。細い方の骨と肉をキッチンバサミなどで切り離してめくれば、持って食べやすいパーティー仕様になりますよ。
韓国の水炊き「タッカンマリ」
「鶏丸ごと一羽」という意味を持つタッカンマリは、水炊きに近い鍋料理の一つです。鶏丸ごとは手に入れにくいので、手軽につくるのであれば手羽元や鶏もも肉だけでつくってみましょう。辛味のきいたタレをつけて召し上がれ。
香味野菜たっぷりのチキンブロス
たっぷりの玉ねぎ、にんじん、セロリなどの香味野菜と一緒に煮込んでつくる手羽元入りのスープです。野菜不足や暴飲暴食などで胃腸が疲れたときに、ぜひ飲んでみてください。やさしい香りとうま味で、体を癒してくれますよ。
焼き肉のタレで超簡単!手羽元の甘辛煮
手羽元に味がよく染み込むよう、骨と肉の間に切込みを入れてつくることがポイントです。市販の焼肉のタレを使うので、ごはんが進む味になること間違いなし。トロっとするまでよく煮詰めると、タレが手羽元によくからむようになりますよ。
和風ローストチキン
下ごしらえの時間は、たった5分で完了!使う調味料も少ないので、少ない手間で和風ローストチキンをつくることができますよ。
お弁当にも使いやすい一品なので、オーブンがあればぜひつくってみてください。
Kタッキー風☆手羽元フライドチキン
ファストフード店のようなやみつきのフライドチキンを自宅でもつくることができます。下味をなじませる時間をしっかりと取ることと、2度揚げすることでジューシーでサクサクとした食感に仕上がりますよ。手間をかける分、おいしいこと間違いなし!
超簡単味付け 失敗なく美味い♪鶏のコーラ煮
コーラで煮込む手羽元は、砂糖とは違った甘味があり、醤油と合わせただけなのにおいしく仕上がります。
コーラの炭酸によって肉もやわらかくなるので、余ったコーラがあればつくってみてもいいですね。意外な組み合わせをぜひ楽しんでみてください。
魚焼きグリルで!鶏手羽元のガーリック焼き
手羽元は厚みがあるため、中まで火を通すためにじっくりと加熱する必要があります。フライパンで蒸し焼きにするのもいいですが、こんがりとした香ばしさを味わいたいなら、オーブンや魚焼きグリルを使ってみましょう。
時間内に焼き上がるよう、骨と肉の間に切込みを入れておくのをお忘れなく。
まとめ
面倒な下処理がほとんどなく、焼く・煮る・揚げるなどのさまざまな調理法でおいしく食べることができる「鶏の手羽元」。骨付きでボリュームがあり、使うだけでごちそう感が出るので、手羽元料理があれば食卓が盛り上がること間違いありません!
ご紹介したレシピを参考に、鶏のうま味がたっぷりと詰まった「鶏の手羽元」をいろいろな料理で堪能してみてはいかがでしょうか。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。