自宅でギョウザをつくるとき、ギョウザの皮を使い切れずに余らせてしまった経験はありませんか?今回は、そんなギョウザの皮を活用したおすすめレシピを、おかずからおつまみ・スイーツまで、たっぷりご紹介します。
餃子の皮の磯揚げ

軽いスナック感覚で食べられる、ギョウザの皮の磯部揚げのレシピです。揚げたギョウザの皮の食感と、青のりの風味がベストマッチ。衣がカリッと固くなったタイミングで油から揚げると、おいしくつくれます。
餃子の皮でれんこんとベーコンのキッシュ

ギョウザの皮で手軽につくれる、れんこんとベーコンのキッシュのレシピ。洋風のおしゃれな見た目なので、ワインのおともやおもてなしにもぴったりです。中の具材を変えて、オリジナルのキッシュをつくっても◎。
餃子の皮カップでツナチーズ焼き

ギョウザの皮をカップにした、ツナチーズ焼きのレシピ。サクッとした香ばしい食感と、かわいらしい一口サイズで食べやすい一品です。トースターでサッとつくれるので、もう一品プラスしたい日や、朝ごはんにもおすすめ。
余った餃子の皮で!揚げずにパリパリチーズスナック♪

揚げずにオーブンでつくれる、パリパリチーズスナックのレシピ。ギョウザの皮をくるくると棒状に丸めるのがポイント。レシピでは粉チーズで味つけしていますが、カレー粉やコンソメなど好みでアレンジ可能です。
アボカドの揚げ餃子

明るい緑色がきれいな、アボカドの揚げギョウザのレシピです。コクと塩気のあるプロセスチーズをいっしょに包んでいるので、味つけはシンプルでOK。ふだんのおかずはもちろん、お酒のおつまみにも最適です。
タコ焼き風揚げ餃子

カリカリのギョウザの皮と、プリプリのタコの食感の違いが楽しい、タコ焼き風揚げギョウザ。具材にしっかり味をつけるので、そのままおいしく食べられます。パクッとつまみやすいのがうれしいですね。
カレー餃子

味つけにカレー粉をプラスした、カレーギョウザのレシピです。ほんのりとスパイシーな風味が食欲をそそり、大人も子どもも喜ぶこと間違いなし。好みでケチャップやマヨネーズをつけて食べましょう。
スタミナ副菜。ニラレンコン饅頭

ギョウザの皮でニラやレンコンを包んだ、ニラレンコンまんじゅうのレシピ。たっぷり入ったニラのパワーで、スタミナがつきそう♪お弁当のおかずにも使いやすいサイズです。
なすとトマトのラザニア風

ギョウザの皮をラザニア生地の代わりに使った、なすとトマトのラザニア風です。うま味がギュッと濃縮されたトマトソース、ソースがじゅわっとしみ込んだなすを、ギョウザの皮が絶妙なバランスにまとめてくれます。
オーブントースターde餃子の皮のチーズケーキタルト

ギョウザの皮をカップとして使えば、スイーツも簡単につくれます。こちらは、なんと15分程度で完成するチーズケーキタルトのレシピ。甘さ控えめな大人向けの味わいなので、好みで砂糖の量を調整してくださいね。
組み合わせる食材や調理法によって自在にアレンジできるギョウザの皮は、さまざまな場面で活躍しそうですね!気になるレシピが見つかったかたは、ぜひ今後のレパートリーに加えてみてください。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。