餃子に合う献立55選!スープやサラダなど、バランスのよくガッツリ食べられる献立をご紹介!

2025/02/08

子どもからおとなまで幅広い年代で人気のある「餃子」。食感や香りが良くごはんやお酒にもよく合うため、食べる機会も多いですね。家族が好きだからとついおかずが餃子だけになったり、餃子をメインにした献立を考えるとほかのメニューを何にしようかと悩んだりしますね。

今回は餃子に合うレシピをカテゴリー別にご提案します。いくつか組み合わせると簡単にバランスのよい「餃子の献立」ができますので、ぜひ参考にしてくださいね。

食育指導士。スポーツ兄妹を食でサポートするママ。食と主婦歴20年で得た家事コツを発信しています。

>>>ohanaの記事をもっと見る

  1. 「餃子の日」の献立を立てるコツ3選
  2. バランスを考えたメニュー選び
  3. 餃子の種類や味付けに合わせる
  4. 触感や温度のコントラストを楽しむ
【目次をすべて表示する】

「餃子の日」の献立を立てるコツ3選

餃子の献立を立てる際は、3つのポイントに注目すると考えやすくなりますのでご紹介します。献立作りの参考にしてくださいね。

バランスを考えたメニュー選び

餃子を栄養面から見ると、中のあんはお肉のタンパク質とキャベツやニラなどの野菜のビタミン、皮は小麦粉などの炭水化物です。餃子だけでもかなりバランスの良い料理ですが、まだ不足するものがあるんです。

餃子と同じぐらいのボリュームの副菜なら、肉ではなく豆腐などの大豆製品がおすすめ。小さな副菜やスープにはキノコや海藻、根菜やいも類を取り入れるとよいでしょう。また、しらすやちくわなどの魚介加工品を加えると、魚介の栄養も摂れてバランスが良くなります。

餃子の種類や味付けに合わせる

餃子と言っても、焼餃子・水餃子・揚げ餃子・蒸し餃子というようにいくつも種類があります。それぞれ味付けが異なるため、餃子とは対照的な味の副菜やスープを選ぶといいでしょう。

油っこい揚げ餃子の場合は、冷ややっこやお浸しなどさっぱりとした味が合います。逆にさっぱりとした蒸し餃子の場合は、肉野菜炒めやキノコのナムルなど味にアクセントのあるものが好まれます。メインの餃子の種類に合わせて副菜の味付けをいつもの味から変えることで、食べたいメニューを選択することができます。

触感や温度のコントラストを楽しむ

餃子はアツアツを食べるのが醍醐味。一緒に食べるメニューも温かいものだと味が違っても口の中に変化を感じられませんね。そのような場合は温度差をつけて献立を考えるのがよいでしょう。

メインが焼き餃子の場合、サラダや冷やし麺のように副菜や麺類を冷たいものを選びます。逆に冷たい水餃子がメインの場合、麻婆豆腐やチャーハンのように温かいものにします。さらにアクセントをくわえて、食感の違いもプラスするとメリハリが出て飽きない献立になります。

餃子に合うスープ10選

献立の重要な役割を担うスープ。中華だけでなく和洋との組み合わせも乙なもの!さまざまな種類のメニューをご紹介します。

具だくさんの豚汁

具だくさんの豚汁
出典:E・レシピ

野菜がたっぷり入った豚汁。ニンジン、ゴボウ、大根などの根菜や大豆製品のみそといった餃子のあんに入らない食材を食べることができます。豚肉が餃子とダブってしまうため、鶏肉を使った水餃子との献立におすすめです。

アサリの赤みそ汁

アサリの赤みそ汁
出典:E・レシピ

アサリとワカメのシンプルなみそ汁。餃子には不足している魚介類をアサリで、海藻類をワカメで、大豆製品をみそで食べることができます。赤味噌はコクがあるため、あっさりとした蒸し餃子や水餃子の献立におすすめです。

野菜をたっぷり味わう けんちん汁

野菜をたっぷり味わう けんちん汁
出典:E・レシピ

野菜をたくさん食べられるけんちん汁。餃子に不足する根菜や豆腐がたっぷり入っているのでバランスが整います。ネギやしょうがの風味とやさしい味わいで焼き餃子や揚げ餃子といった油っこい餃子の献立におすすめです。

キノコたっぷりのスープ

出典:E・レシピ
キノコたっぷりのスープ

キノコをたっぷりと使ったスープ。冷蔵庫に残っているいろいろな野菜も一緒に入れると栄養満点になります。スープのベースがコンソメで洋風と中華の味のコントラストが楽しめます。餃子を用意している間につくれる時短スープです。

具だくさんミネストローネ

具だくさんミネストローネ
出典:E・レシピ

トマトをたっぷり使ったミネストローネ。餃子のあんに使われる豚肉とトマトのうまみ成分が異なるため、相乗効果でよりおいしくなります。餃子に不足している野菜もたっぷり入っているので、バランスのとれた献立になります。

サツマイモのポタージュスープ

サツマイモのポタージュスープ
出典:E・レシピ

濃厚さがポイントのポタージュスープ。餃子に不足する根菜のさつまいもと乳製品の牛乳を一緒に食べられ、餃子にはない甘さで味のコントラストを楽しめます。さっぱりとした蒸し餃子や水餃子との献立がおすすめです。

本格!酸辣湯(サンラータン)

本格!酸辣湯(サンラータン)
出典:楽天レシピ

酸味のきいた中華スープ。豆腐やキノコ、根菜や葉物野菜といったバラエティーに富んだ具材が入っているため、バランスのとれた献立が作りやすい一品です。餃子のたれで使用する酢とラー油で味付けがされているので、餃子との相性はバッチリです。

モヤシとワカメのスープ

モヤシとワカメのスープ
出典:E・レシピ

シンプルな中華スープ。具には餃子に不足している海藻のわかめと野菜のもやしが入っており、バランスが整う一品です。餃子とは違う2つの食感も楽しめます。調理も簡単なため短時間でつくれて、忙しい日におすすめです。

中華風☆たまごスープ

中華風☆たまごスープ
出典:楽天レシピ

具材はたまごだけのシンプルスープ。鶏がらスープの素がベースで味に餃子との統一感が生まれます。ふわふわとしたたまごの食感とととろみのついたスープののど越しは、焼き餃子のパリッとした食感とのコントラストを楽しめます。

美味しいすっぱいスープ!豆腐ともずく酢スープ♪

美味しいすっぱいスープ!豆腐ともずく酢スープ♪
出典:楽天レシピ

もずくの入った中華スープ。餃子に不足する海藻をもずくで、大豆製品を豆腐が入っています。もずく酢を使っているため酸味のあるスープに仕上がり、酸辣湯ような風味に。餃子にはタレをつけなくてもスープと一緒に楽しめます。

餃子に合うサラダ10選

ジューシーな餃子にはさっぱりとしたサラダが欠かせませんね!一緒に食べたくなるメニューをご紹介します。

ポテトサラダ

リンゴ入りポテトサラダ
出典:E・レシピ

サラダの定番のポテトサラダ。餃子では不足するいもをメインで使い、リンゴを加えることでまろやかさとシャキシャキとした食感を同時に楽しめます。酸味を多く使っているため餃子は何もつけずに食べることができますよ。

コールスロー

コールスローサラダ
出典:E・レシピ

キャベツがメインのサラダ。餃子の具には白菜を使うことで一食で多くの食材を食べられる献立になります。にんじんやピーマンといった餃子では使わない野菜も食べられ、シャキシャキとした食感とともに相性のよいメニューです。

スモークサーモンのサラダ

スモークサーモンのサラダ
出典:E・レシピ

スモークサーモンを使ったサラダ。ドレッシングにレモンを使ってさっぱりとした風味に。餃子のタレで使う酢と異なる酸味で飽きのこない味わいになります。餃子にはない魚の栄養が摂れるのでバランスのとれた献立作りにぴったりです。

大根サラダ

大根の和風サラダ
出典:E・レシピ

シャキシャキとした食感がクセになる大根のサラダ。ポン酢ベースの味付けのため餃子はタレをつけずに食べてさっぱりとした風味をシェアできます。わかめやゴマの食感もアクセントになり、どのタイプの餃子とも相性が良いサラダです。

長芋と貝われ菜の梅サラダ

長芋と貝われ菜の梅サラダ
出典:E・レシピ

長芋と貝われ菜を使ったサラダ。長芋のシャキシャキとした食感は餃子とは異なり、コントラストを楽しむことができます。貝われ菜の苦みと梅干を使ったドレッシングの酸味でさわやかな風味に。梅干の種類で酸味の調整ができます。

ゴボウの和風マヨサラダ

ゴボウの和風マヨサラダ
出典:E・レシピ

歯ごたえの良いゴボウと柔らかい食感の鶏ささみを使ったサラダ。餃子とは異なる2つの食感で食事がより楽しくなります。和風マヨネーズに薄口しょう油を隠し味として使っているため、餃子との味の統一感も生まれます。

豆腐とトマトのヘルシーサラダ

豆腐とトマトのヘルシーサラダ
出典:E・レシピ

豆腐がメインのサラダ。豆腐のほかにヒジキやちりめんじゃこを使っており、餃子にはない栄養がとれます。豆腐やトマトのさっぱりとした風味は油を使う餃子との相性がよく、食感や味の違いを楽しめるヘルシーなサラダです。

キュウリとハムの中華春雨サラダ

キュウリとハムの中華春雨サラダ
出典:E・レシピ

春雨を使ったシンプルな定番サラダ。キュウリのシャキシャキとした食感とさっぱりとした風味は餃子との相性がバッチリ。味付けに中華ドレッシングを使って「中華」でまとめた献立をつくるときに選びたいサラダです。

トマトとオニオンのサラダ

トマトとオニオンのサラダ
出典:E・レシピ

フレッシュなトマトを使ったサラダ。餃子のあんに使う豚肉とトマトのうまみの相乗効果でよりおいしくなり相性抜群!みじん切りにした玉ネギが食感のアクセントになっており、飽きずに食べられます。油を使った餃子の口直しにぴったりです。

春雨とエビのエスニックサラダ

春雨とエビのエスニックサラダ
出典:E・レシピ

春雨とエビを使ったサラダ。ドレッシングで使っているスイートチリソースは甘酸っぱい風味が特徴で、油を使う餃子だけでなくさっぱりとした水餃子との相性もバッチリ!アジア系の献立でまとめたいときには選びたいサラダです。

餃子に合う副菜15選

献立作りには欠かせない副菜。ジャンルやボリュームなど、状況に応じて楽しく選べるメニューを紹介します。

ナスとピーマンの炒め物

ナスとピーマンの炒め物
出典:E・レシピ

ナスとピーマンの副菜。しょう油ベースの味付けでさっぱりと食べられ、最後にからめるかつおぶしの効果でまろやかな風味に。中華料理の定番「青椒肉絲」よりも薄味で、食感とともにバランスのとれた献立になります。

ゴーヤと豆腐の炒め物

ゴーヤと豆腐の炒め物
出典:E・レシピ

ゴーヤと豆腐を使った副菜。ゴーヤの苦みと豆腐のあっさりとした味わいが餃子のあんのジューシーさとの相性がいいです。とろみがついているため、皮がパリッとした焼き餃子や揚げ餃子との食感との違いを楽しめます。

セロリとエビの炒め物

セロリとエビの炒め物
出典:E・レシピ

エビを使った副菜。餃子にはない魚介の栄養をエビからとれるため、バランスのとれた献立づくりにぴったりです。セロリのさわやかな風味とシャキシャキとした食感はジューシーな餃子とのコントラストを楽しむことができます。

塩肉ジャガ

塩肉ジャガ
出典:E・レシピ

ジャガイモを使った副菜。定番のしょう油味ではなく、塩ベースの味付けにすることで餃子との味の重複を避けることができます。じゃがいもやしいたけは餃子のあんに使われない素材であり、バランスのとれた献立づくりにぴったりです。

定番筑前煮

定番筑前煮
出典:E・レシピ

和食の定番の筑前煮。餃子では使わない根菜がたっぷり食べられます。レンコンやゴボウ、こんにゃくやしいたけといった異なる食感を楽しめ、さまざまな食材が混ざり合ったしょう油ベースの味付けは餃子との相性を良くしてくれます。

切干し大根の煮物

切干し大根の煮物
出典:E・レシピ

切り干し大根を使った副菜。餃子では使わないにんじん、油揚げ、大豆を使っているため、バランスのとれた献立づくりにぴったり!切り干し大根の柔らかな食感と焼き餃子や揚げ餃子のパリッとした食感の違いを楽しめます。

野菜たっぷり具だくさん!基本の八宝菜

野菜たっぷり具だくさん!基本の八宝菜
出典:E・レシピ

中華料理の定番の八宝菜。にんじんやしめじなどの野菜をたっぷりと使い、魚介のいかも入れた栄養満点の一皿。おかずとしてだけでなく、ごはんにかけてどんぶりにすることもできるため食べ方を選べるのはいいですね。

蒸しナスの中華風

蒸しナスの中華風
出典:E・レシピ

ナスを使った副菜。電子レンジで蒸すことで簡単に作れます。食感のよいザーサイの入ったポン酢ベースのタレは餃子との相性バッチリ!蒸し餃子や焼き餃子のつけダレとしても使え、多めに作ってかけ分けると手間がかかりませんよ。

水菜のナムル

水菜のナムル
出典:E・レシピ

水菜を使った副菜。餃子では使わない水菜やエノキをたっぷり食べられます。シャキシャキとした食感と歯ごたえで餃子とのコントラストを楽しめます。にんにくがアクセントのレは飽きのこない風味に仕上がっています。

茶わん蒸し

茶わん蒸し
出典:E・レシピ

あっさりとした味の副菜。卵をはじめ、かまぼこやしめじなど餃子のあんに使わない食材を使っているため、バランスのとれた献立にぴったり。茶わん蒸しのなめらかな食感と餃子のパリッとした食感の違いをお楽しみください。

ホウレン草の白和え

ホウレン草の白和え
出典:E・レシピ

豆腐を使った副菜。豆腐のふわっとした口当たりと野菜の歯ごたえが餃子と異なり、食感を楽しめます。白ゴマの風味と少し甘めの味付けがアクセントとなり、焼き餃子のこってり感を軽減させるため相性はバッチリです。

豆腐の田楽

豆腐の田楽
出典:E・レシピ

豆腐を使った副菜。豆腐やみその大豆製品がメインで、餃子にはない栄養を得られます。こんにゃくや大根、ナスなども一緒に添えると、餃子とは異なる食感や味を楽しめるだけなくバラエティーに富んだ献立になります。

卵ふんわり失敗なし 基本のかに玉

卵ふんわり失敗なし 基本のかに玉
出典:E・レシピ

中華料理の定番のかに玉。卵がメインでふんだんに使っているため、バランスのとれた献立にぴったり。卵をふんわりと仕上げることで餃子との食感の違いが楽しめ、甘めのあんがアクセントになります。お子さんも喜ぶ一皿ですね。

エビチリ

エビチリ
出典:E・レシピ

中華料理の定番のエビチリ。エビのプリプリとした食感は餃子にはないため、餃子のタイプを選ばずに献立に選べます。ケチャップのコクと酸味、甘さも餃子にはない風味。ソースはタレとして餃子にかけて食べて楽しむことができます。

本格旨辛!定番の麻婆豆腐

本格旨辛!定番の麻婆豆腐
出典:E・レシピ

中華料理の定番の麻婆豆腐。材料や調味料が餃子とほぼ同じですが、豚ひき肉はしっかりと炒めて旨みをひき出すことで餃子とは違うコクや旨みを楽しめます。ごはんにかけてどんぶりにもできるため、食べ方を選べるのもうれしいです。

餃子に合うおつまみ10選

餃子と一緒に飲みたいのはビール?日本酒?迷いますね。種類を問わずお酒にあうおつまみ料理をご紹介します。

豆腐の豚キノコ炒めのせ

豆腐の豚キノコ炒めのせ
出典:E・レシピ

ボリュームのあるおつまみ。餃子にはない大豆製品やキノコの栄養がとれ、ポン酢と甘酢でさっぱりと仕上げています。冷たい豆腐の上に温かい炒め物をのせているため、温度差も楽しめます。お酒がススムこと間違いなしのメニューです。

海鮮ちぢみ

海鮮ちぢみ
出典:E・レシピ

粉物なかまのおつまみ。シーフードミックスを使うことで数種類の魚介を簡単に準備ができ、ハードルが下がります。じっくり焼くことで野菜の甘さが出て、さっぱりと甘さのあるタレをかけると餃子やお酒と相性のよい旨さに。

サーモンとアボカドの生春巻き

サーモンとアボカドの生春巻き
出典:E・レシピ

洋風のおつまみ。餃子では使わないサーモンとアボカドなどを使っており、バランスのよい献立になります。巻くだけで完成するため手軽で作れ、見た目も華やか、カロリーも抑えられ、お酒の場に欠かせないメニューですね。

厚揚げのキムチーズ焼き

厚揚げのキムチーズ焼き
出典:E・レシピ

厚揚げを使ったおつまみ。トースターや魚焼きグリルで調理ができ、冷蔵庫にある材料で作れる簡単メニューです。厚揚げのカリッとした食感とトロっと溶けたチーズ、ピリッとした辛さのキムチは餃子やお酒との相性バツグンです。

マグロのやまかけ

マグロのやまかけ
出典:E・レシピ

まぐろを使ったおつまみ。お刺身で食べるまぐろに、あえてすりおろした長芋をかけることで、餃子の油っこさを軽減する役目を果たしてくれます。長芋やワサビのさわやかさは口直しにもなり、餃子やお酒が進みそうですね。

ネギ塩冷奴

ネギ塩冷奴
出典:E・レシピ

豆腐を使ったおつまみ。いつもの冷ややっことは違い、みじん切りのネギとザーサイを塩とラー油で和えた薬味をのせて工夫を。食感のある薬味がアクセントになり、さわやかな風味は餃子やお酒の口直しにもぴったりです。

モヤシとちくわのゴマ酢和え

モヤシとちくわのゴマ酢和え
出典:E・レシピ

冷蔵庫にあるもので作ったおつまみ。モヤシと貝われ菜のシャキシャキとした食感が餃子とは違うため、楽しみながら食べられます。ゴマを2種類使いコクがあり、酢で風味が出て、餃子だけでなくお酒との相性もバッチリです。

肉豆腐•京風

肉豆腐•京風
出典:E・レシピ

煮物のおつまみ。煮汁が染み込んだ豆腐や牛肉は餃子のジューシーさと異なり、やさしい口当たりで風味の違いを楽しめます。青ネギを多く入れると旨みがさらに増し、飽きのこない薄味で餃子やお酒との相性もバッチリ!

美味しいもつ煮♪

美味しいもつ煮♪
出典:楽天レシピ

お酒のおつまみには欠かせないもつ煮。もつの下処理が面倒ですが、丁寧にやることでおいしくなります!しょう油ベースの味付けの餃子に対し、もつ煮はみそ味。和の代表的な味を堪能でき、お酒がススム献立になります。

おでん

おでん
出典:E・レシピ

おつまみの定番のおでん。あっさりとしただしの味わいととジューシーな餃子の相性はバッチリ!下処理に時間のかかる大根は電子レンジで加熱してから煮込むと時短に。じっくりと煮込んでお酒がススム献立になります。

餃子に合うごはん・麺類10選

餃子のおともに白ごはんが人気ですがそれだけじゃありません!定番のチャーハンから麺メニューまでご紹介します。

チャーハン

チャーハン
出典:E・レシピ

餃子との組み合わせで選ばれることの多いチャーハン。にんにくの芽を入れてパンチを効かせ、レタスで軽い仕上がりになっています。ごはんに卵をまとわせるように炒め合わせることで簡単にパラパラのチャーハンが完成します。

大葉とシラスの梅風味混ぜご飯

大葉とシラスの梅風味混ぜご飯
出典:E・レシピ

さっぱりとした混ぜご飯。大葉のさわやかさとシラス干しの塩味、梅干しの酸っぱさが混ざり合い、ジューシーな餃子の油っこさを軽減させてくれます。冷めてもおいしいので、事前におにぎりにしておくとごはんづくりが楽になりますよ。

中華丼

中華丼
出典:E・レシピ

中華料理の定番どんぶりの中華丼。肉、魚介、野菜入りで具だくさんでボリュームがあります。シンプルな味付けですが、具材が混ざり合った旨みの相乗効果でよりおいしさが引き立ちます。ジューシーな餃子と相性はバッチリです。

冷めても美味しい!屋台風やきそば

冷めても美味しい!屋台風やきそば
出典:楽天レシピ

麺料理の定番の焼きそば。2種類のソースで味付けすることでよりコクが出て、屋台で食べる味に近づきます。天かすやイカ天を入れるとより風味がアップします。餃子と相性もバツグンで、お酒と一緒に食べたくなる一皿です。

ネギ焼きそば

ネギ焼きそば
出典:E・レシピ

中華の定番料理の焼きそば。オイスターソースと鶏がらスープの素で味付けし、白髪ねぎをラー油で和えてのせて大人の味に。お酢をかけるとよりさっぱりとします。ジューシーな餃子と対等な味わいで楽しみながら食べられますよ。

焼きうどん

焼きうどん
出典:楽天レシピ

和食の定番の焼きうどん。ソースベースの味付けと青のりの香りが食欲をそそります。イカやいんげんの食感は餃子にはないためコントラストを楽しめます。食材、調味料ともに冷蔵庫にあるものいいので、手軽に作れます。

簡単に手作りできる!王道の醤油ラーメン

簡単に手作りできる!王道の醤油ラーメン
出典:E・レシピ

中華料理の定番のラーメン。市販のラーメンスープを使い、野菜炒めはごま油と柚子胡椒で風味付けをすることで手軽に本格的なラーメンが作れます。焼きたての餃子と一緒に食べると、お店で食べているような感覚になりますよ!

野菜たっぷりあんかけラーメン

野菜たっぷりあんかけラーメン
出典:楽天レシピ

とろっとした野菜あんがかかった麵料理。冷蔵庫にあるあり合わせの野菜や肉をたっぷり使い、あん仕立てにすることで食べやすく、体も温まります。餃子とあんの相性がよいため、からめて食べればタレはいりませんよ。

梅ささ身冷やし中華

梅ささ身冷やし中華
出典:E・レシピ

ひんやり冷たい麵料理。いつもの冷やし中華とは違い、具材が少なくシンプル。加熱した鶏ささみに梅肉をあえるとアクセントになり、よりさっぱりとした味わいになります。ジューシーな餃子との風味の違いを楽しめます。

野菜たっぷりちゃんぽん麺

野菜たっぷりちゃんぽん麺
出典:E・レシピ

長崎の郷土料理のちゃんぽん。冷蔵庫ある野菜をたっぷり使ってボリュームのある麺料理に。肉、魚介、野菜の旨みがスープに染み出し、コクのあるあっさりとしたあじわい。こってりとした餃子との相性もバッチリですよ。

まとめ

餃子自体にはいくつも種類があるように、それぞれの餃子に合うレシピもたくさんあります。ジャンルや食感のコントラスト、味のバランスや季節感などというように、テーマを考えて組み合わせることで素敵なごはんになります。組合せ次第で作れる献立は無限にあります。ご紹介したレシピは餃子の魅力を引き立て、一緒に食べて楽しめるものばかり。気になるメニューがありましたらそれらを参考にして、これからの献立作りにお役立てください。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND