雑誌やSNSなどでも見かける、「NISA」や「年間100万円貯金」。20代から50代のみなさんのナイショのお金の話を「サンキュ!モニター調査」でお聞きしてみました。年齢別にアンケート結果をみてみましょう!

あなたは年100万円貯めていますか?
まずは、「あなたは年100万円を貯めていますか?」という質問。上の円グラフを見てわかるように、「はい」と答えた人は、全体の約40%。「いいえ」と答えた人は、全体の60%という結果に。「できない」と答える人のほうが多い結果となりました。続いて、年齢別に見ていきましょう。
【年代別】あなたは年100万円貯めていますか?
青い棒グラフは「はい」、赤い棒グラフは「いいえ」と答えた人の結果です。30代前半、50代前半の人たちは、「はい」と答えた人のほうが多いものの、ほとんどの世代の人たちは、「いいえ」と答えた人が多いという結果に。物価の高騰に加え、住宅ローンや、子どもの教育費、親の介護費用など、貯金がなかなか難しいという人も多いかもしれません。
あなたはNISA制度を使って投資をしていますか(旧NISA含む)
次に、少額の投資を行う人を対象とした非課税制度のNISA(ニーサ)について。2024年1月から、非課税保有期間が無期限化された新NISA制度が始まり、大きな話題となりました。
みなさんに、「NISA制度を使って投資をしていますか?」とお聞きした結果が、上のグラフです。約半数の人が「はい」と答える結果に。NISAは、少額から始められるということもあり、投資のハードルが下がったという人も多いかもしれません。続いて、年齢別に見ていきましょう。
【年代別】NISA制度を使って投資をしていますか?(旧NISA含む)
上のグラフを見るとわかるように、とくに30代までの若い世代の人たちは、NISAを活用している人の割合が多いことがわかります。
今後、新NISA制度を使って投資をしてみたいと思いますか?
続いて、「今後、新NISA制度を使って投資をしてみたいと思いますか?」とお聞きしたところ、全体で約70%の人が「はい」と答え、「いいえ」と答えた人は、約30%という結果に。多くの人が、新NISA制度に興味をもっていることがわかります。将来を見据えて、貯金だけでなく資産運用にも興味をもっていることがわかる結果となりました。
まとめ
半数以上の人が、「年100万」という貯金は難しいと感じているものの、少額から始められるNISAを活用している人が多くいることがわかりました。とくに、新制度がスタートし、世代によっては、70%、80%もの人が利用を考えていることがわかる結果に。
たとえ親しいお友だちであっても、貯蓄や投資のこととなると、なかなか聞きづらいですよね。そんな気になる話題をアンケート結果でご紹介しました。
※サンキュ!モニター調査より(2024年4月実施、回答者212人)