10,000円札(新デザイン)と為替レート表

新NISAでも資産1億円は目指せる!2つのシミュレーションケースをチェック!

2025/02/08

1億円を貯める億り人は夢じゃない!投資初心者でも新NISAでなら1億円を目指せる!?コツコツ積み立てるか最速で殖やすか、2つのケースをシミュレーションしてみました。

投資セミナーを多数開催。YouTubeチャンネル「FPナナコ 働く女性のお金の教養教室」も大好評。『お金の不...

>>>ファイナンシャル・プランナー 塚越菜々子の記事をもっと見る

お金の不安をこの先ずーっとなくすために今できる46のこと

非課税投資枠を上手に活用し1億円を目指して

Yusuke Ide/gettyimages

新NISAで億り人になれる可能性は十分あります。ただし非課税なのは投資額1800万円までなので、利益を丸ごと受け取りたいならコツコツ積み立てて複利で殖やすのが得策。また、元本を大きくして最速で目指す方法も。いずれにしても余剰資金の範囲内で運用、が鉄則です!

ともかくNISA(非課税投資枠)だけで運用し、1億円を達成したいなら!

日本の新紙幣(新1万円札)のイメージ
koumaru/gettyimages

利回り7%で夫婦で毎月3万5000円ずつ積み立てると33年で億り人になれます!

NISA口座を夫婦それぞれで作れば、非課税のメリットが受けられる投資額の上限(1人MAXで1800万円)も2倍に。夫婦合わせて月7万円の積み立て額なら無理がなく、20~30代の夫婦であれば33年かかっても老後まで充分余裕があります。

Q 商品は何がいいの?

金融技術コンセプト。フィンテック。
metamorworks/gettyimages

世界全体に分散したいならオルカン、アメリカにより期待するならS&P500
運用コストが安く長期投資向き商品から選んで。eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)なら世界中の株式に分散投資できます。米国企業の成長に期待するならS&P500を。

Q 1人ではNISAだけだと1億円達成はできない?

抽象的なモダンな白いスパイラル時計の文字盤。無限の時間コンセプト。
amgun/gettyimages

可能です!ただし年数は増えます。
利回り7%で毎月3万5000円積み立て→43年で約1億736万円

投資期間が長ければ長いほど複利の効果は大きくなるので、1人で積み立てする場合も月額は同じままだと43年で1億円に到達します。より短期間で達成したいなら、課税口座も利用して!

NISAだけでなく特定口座(課税口座)を使ってもいい!!なるべく早く1人で1億円を達成したいなら!

NISAで最大限投資し、残りは特定口座で投資すれば→17年で億り人になれます!

bankrx/gettyimages

1 5年間はNISAで殖やす
利回り7%で毎月30万円積み立て→5年で約2136万円

6年目以降は放置!→17年で約4811万円
非課税でぜーんぶGET!

NISAの上限投資額は年間360万円、MAXで1800万円
6年目以降は入金できないので、ほったらかし&複利で殖やします!
最初はもちろん非課税で投資できるNISAから。つみたて投資枠と成長投資枠を併用し、上限まで投資すると5年で1800万円が約2136万円に。6年目以降はこれを複利運用することで、約4811万円まで殖やすことが可能。


2 6年目からは特定口座で殖やす
利回り7%で毎月30万円積み立て→12年(NISA開始から17年)で約6179万円
(投資総額+課税前の利益は約6644万円)
約20%(465万円)は税金で引かれた

特定口座での投資は利益に対して売却時に約20%課税されます。
1800万円以上はNISAで投資できないので、特定口座で積み立てて1億円を目指します。12年で投資額4320万円が約6644万円に殖えますが、売却時に利益2324万円に約20%が課税され、手元に残るのは約6179万円に。

1・2の運用資産を合わせれば17年で約1億990万円になる!

Q 特定口座で投資する場合は、NISAと同じ商品は買えないの?

成功した投資の戦略。
tadamichi/gettyimages

そんなことはありません!ずっと同じ商品を買っていてOK!
特定口座でもオルカンやS&P500を取り扱っているので、引き続き同じ商品で積み立てできますが、まとまった余剰資金がある人は一括購入してもOK。税金は引かれてしまうけれど、17年でNISAと合わせて1億円に!


※このシミュレーション結果は将来の運用結果を保証するものではありません。あくまで算出上の数値です。
※損失のリスクも検討し、自己責任の上で行って下さい。
※実際の値動きは直線にならず、株式市場の動きに合わせて上下動します。一時的にマイナスになることもあります。
※利回りは公的年金の管理・運用を行う年金積立管理運用独立行政法人(GPIF)が試算する、外国株式の想定利回り7.2%を参考に、7%で試算しています。
データ出典:野村証券マネーシミュレーター
https://www.nomura.co.jp/hajimete/simulation/

<監修>
ファイナンシャル・プランナー 塚越菜々子さん
投資セミナーを多数開催。YouTubeチャンネル「FPナナコ 働く女性のお金の教養教室」も大好評。『お金の不安をこの先ずーっとなくすために今できる46のこと』(扶桑社)。

参照:『サンキュ!』2025年2月号「あなたも億り人になれる本」より。掲載している情報は2024年12月現在のものです。監修/塚越菜々子 取材・文/平井裕子 編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND